ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.461

カジュアルゲームPCにベストなチョイス、Palit「GeForce GTX 950 StormX Dual」を試す

2015.12.14 更新

文:AMI

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
グラフィックスカード
 NVIDIAの第2世代MaxwellアーキテクチャをベースとしたミドルレンジGPUとして、今年8月後半に投入されたGeForce GTX 950。 GTX 960とGTX 750 Tiの中間的な位置付けとあって、そのパフォーマンスと価格設定が注目された。発売当初こそすでに値下がり傾向だったGTX 960に限りなく近い価格設定だったものの、発売から2ヶ月が経過するとジワジワと値を下げる事になる。
 そんな中、コストパフォーマンスに優れたモデルを多数ラインアップするPalit Microsystems(本社:台湾)の「GeForce GTX 950 StormX Dual(NE5X950S1041-2063F 2GB)LoVA」は、価格を含め魅力的な製品に仕上げられている。
 そこで今回は株式会社ドスパラ(本社:東京都千代田区)より評価サンプルを借り受け、ライトからミドル級ゲームにはベストな1枚として、そのパフォーマンスを検証してみることにした。
Palit「GeForce GTX 950 StormX Dual (NE5X950S1041-2063F 2GB)LoVA」
売価税抜20,695円(2015年12月1日現在 / ドスパラ通販)
製品情報(Palit Microsystems)

GTX 960とGTX 750 Tiのほぼ中間に位置する「GeForce GTX 950」

第2世代Maxwellベースの最新ミドルレンジGPUとなる「GeForce GTX 950」。GPUコアは上位モデルとなる「GeForce GTX 960」と同じ「GM206」コアを採用。CUDAコア数は768基と「GeForce GTX 960」から256基減っているものの、前世代の「GeForce GTX 750 Ti」からは128基増加。両GPUのほぼ中間という位置付けの製品と考えればいいだろう。

Palit「GeForce GTX 950 StormX Dual」の魅力

ライトからミドル級ゲームを楽しむユーザーにオススメしたい「GeForce GTX 950」搭載グラフィックスカード。なかでも、長時間のゲーミングも安心なデュアルファン&セミファンレス仕様のクーラーを備え、2万円台前半の価格で購入できるPalit「GeForce GTX 950 StormX Dual (NE5X950S1041-2063F 2GB)LoVA」(以下:GeForce GTX 950 StormX Dual)は、パフォーマンスだけでなく価格も重視するユーザーにとっては要注目のモデルだ。

パッケージにはスクウェア・エニックスが提供するオンラインPCゲーム「LORD of VERMILION ARENA」(以下:LoVA)のNPCキャラクターをプリント。付属するクーポンコードを使うことで、LoVAの装備アイテム「GEFORCE クロスボウ」が入手できる素材と、転成儀(ガチャ)利用券10枚が進呈される特典付きモデルだ。遊びたいゲームが快適にプレイできるのかが判断しづらいミドルレンジグラフィクスカードだけに、こういったコラボは製品選びの目安にもなる。

スクウェア・エニックスのオンラインPCゲーム「LORD of VERMILION ARENA」。TPS(サードパーソンシューター)視点でありながら、MOBAのシステムを持つゲーム。アクション性もあり、まるでMMORPGのレイドボス戦のようなド派手なバトルが繰り広げられる。
(C)2014-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
「GeForce GTX 950 StormX Dual」に付属する「LORD of VERMILION ARENA」のオリジナルアイテムをゲットできるクーポン
次のページ
「GeForce GTX 950 StormX Dual」の魅力
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 白い3連ファンクーラーを搭載するGeForce RTX 4070 TiがPNYか…
  • # エルザ、「NVIDIA RTX 4000 SFF Ada 世代」の新規取り扱い開…
  • # ロープロ対応クリエイター向けVGA「NVIDIA RTX 4000 SFF Ad…
  • # Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 408…
  • # 3基の80mmファンと8本の複合ヒートパイプを搭載したGeForce RTX 4…
  • # MSI、TRI FROZR 3を搭載したGeForce RTX 4070 Tiホ…

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.