ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月17日 19:11

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.321

ACアダプタ推奨、ASRock「AM1H-ITX」とAthlon 5350で組む省電力PC

2014.04.26 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 デスクトップ向け新プラットフォーム「AM1」としてリリースされたSocket版Kabini。TDP25Wの省電力向けとはいえ、4コアCPUやGCNアーキテクチャのGPUコアを内蔵するなど、パフォーマンス面での魅力も十分。省電力・コンパクトPCを狙うなら気になる存在だ。
 そこで今回のエルミタ的撮って出しレビューでは、ASRock Incorporation(本社:台湾)国内正規代理店のマスタードシード株式会社(本社:東京都品川区)協力のもと、Mini-ITXマザーボード 「AM1H-ITX」とAthlon 5350を借り受け、その実力を検証してみることにした。

Socket版SoCで復活を遂げた「Athlon/Sempron」シリーズ

新生「Athlon/Sempron」シリーズとして登場した、Socket版SoC(System-on-a-Chip)Kabini。Intelの省電力プロセッサ、Bay Trail-D対抗とされる製品で、TDP25Wの省電力ながら、CPUコアにはクアッドコアデザインのJaguarアーキテクチャを採用。GPUコアには、128基のシェーダープロセッサを備える、GCN世代のRadeon R3 Graphicsを内蔵し、同クラスのプロセッサでは最高レベルのパフォーマンスを実現した。

Socket版SoCとしてリニューアルされた「Athlon/Sempron」シリーズ。CPU・GPUコアのほか、チップセットの機能も統合されている

統合されるメモリコントローラは、動作クロックDDR3-1600MHzのシングルチャネル。ディスプレイ出力は、DisplayPort、HDMI、DVI、D-Subがサポートされ、単体で4K解像度によるデュアルディスプレイに対応する。またインターフェイスは、SATA3.0(6Gbps)×2、USB3.0×2、USB 2.0×8が標準装備され、Bay-Trail-Dに比べて拡張性にも優れている。

今回の検証で使用するのは「AM1」プラットフォーム最上位SoC Athlon 5350

なお対応プラットフォームは「AM1」で、ソケットは「Socket FS1b」。プロセッササイズは実測36×36mmで、これまでのAMDプロセッサに採用される40×40mmより一回り小さく、ソケット、CPUクーラーとも互換性はない。ちなみに原稿執筆時点でのラインナップは以下の通り。

50mmファンを搭載するリファレンスクーラー。クーラーとプッシュピンは別々の状態で付属するが、ピンホールのサイズがギリギリのため、取り付けにはかなり苦労させられた

次のページ
ACアダプタ駆動にネイティブ対応するMini-ITXマザーボード「AM1H-ITX」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • # 専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミン…
  • # 5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入…
  • # コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STOR…
  • # 信頼のASUSグラフィックスカードから選ぶ、最新エントリーとお手頃ミドルのイチオ…
  • # Noctua「NH-D12L」検証。新設計ファンで全高145mmに抑えたローハイ…

CLOSE UP

  • 2022年5月17日
    EPOS、最上位ゲーミングヘッドセット「H6PRO」に外付けアンプセットモデル追加
  • 2022年5月17日
    最大13インチもOK、ドリンクホルダー設置のタブレット・スマホ車載ホルダーがサンワから
  • 2022年5月17日
    背もたれ部分に固定できる折りたたみ式クロマキー背景スクリーン
  • 2022年5月17日
    GIGABYTE、「WINDFORCE 3X」搭載のRadeon RX 6×50 XTグラフィックスカード計5機種
  • 2022年5月17日
    ラトック、レトロゲームのアップコンバートも可能なHDMI/AV切替器2製品を来月発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証
  • 2022年5月5日
    信頼のASUSグラフィックスカードから選ぶ、最新エントリーとお手頃ミドルのイチオシ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.