ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 16:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.220

魅惑のデュアル水冷BTO。サイコム「G-Master Hydro-GK」検証

2013.03.27 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO サイコム
 コアな自作派は見向きもしないだろうと考えていたBTO。しかし縁あって昨年9月に国内有数のBTOカスタマー、株式会社サイコム(本社:埼玉県八潮市)を取材してからというもの、その思いは一変した。コスト削減と大量生産による、機械的な工場といったイメージが、まるで違う。大枚をはたいて楽しみながらPCを組み上げる僕らと、それほど違いが感じられなかった。唯一違うのは、カスタマイズ項目が詳細に書かれた顧客からのオーダー表が目の前にあること。
 これをきっかけにBTOに興味を持った筆者は、「自作代行」のプロ集団であるサイコムをもっと知るべく、前回はCube型水冷PC「G-Master Cutlass-ITX」を検証。実に多くの反響があった。そこで今回はCube型に引き続き、デスクトップPCの新作「G-Master Hydro-GK」をご紹介しよう。発売間もないこのモデルは、CPUだけでなく、グラフィックスカードをも水冷化したサイコムの自信作。さてどんな仕掛けを見せてくれるのだろうか。

CPU&GPUデュアル水冷化に挑んだ「G-Master Hydro-GK」

サイコムの最新作「G-Master Hydro-GK」最大の特徴は、CPUとグラフィックスカードの水冷化にある。自作市場におけるオールインワン水冷ユニットは、もはや特別な存在ではない。だがBTO市場においては、まだ選択肢が限られており、やや“様子見”な雰囲気が残っているように思える。BTOのほとんどは通販がメイン。よって、輸送時における不慮の事故は大きな懸念事項となるワケだ。とは言え、現在のオールインワン水冷ユニットが成熟し、空冷同様に扱えるようになったこと。また最も深刻なトラブルとなる水漏れの懸念も払拭され、今後BTOの世界でも確実にシェアを伸ばして行くだろう。では早速「G-Master Hydro-GK」の魅力をたっぷりとお届けしよう。

G-Master Hydro-GK
G-Master Hydro-GK
サイコム「G-Master Hydro-GK」
基本構成売価税込155,960円(3月末現在) 製品情報

スペック表からみる「G-Master Hydro-GK」標準構成

「G-Master Hydro-GK」の詳細をチェックしていく前に、まずはサイコムの製品サイトから、標準スペックをチェックしてみよう。先月発売が開始された「G-Master Hydro-GK」は、CPUにIntel Core i7-3770(3.40GHz/TB時最大3.90GHz/TDP77W)を搭載。マザーボードはASRock「Z77 Extreme4」(Intel Z77 Express/ATX)で、DDR3 8GBメモリ(PC3-12800/4GB×2)、500GB HDD(HGST「HDS721050CLA362」)、DVDスーパーマルチドライブ(LG「GH24NS95」)を標準で装備。グラフィックスカードには、NVIDIA GeForce GTX 680 2GBがチョイスされた、ハイスペックな構成だ。
 さらにPCケースには静音志向の強いFractal Design「Define R4」(Black Pearl)が採用され、SilverStoneの750W電源「SST-ST75F-P」(80PLUS SILVER認証)がマウントされている。
 いずれも自作市場でも人気のパーツが選ばれた、かなり魅力的なデスクトップPCであることが分かるだろう。さらにBTO(Built To Order)だけに、詳細なカスタマイズにも対応。ベースモデルから予算や使用目的に見合った構成がチョイスできるというワケだ。
G-Master Hydro-GK

G-Master Hydro-GK
デバイスマネージャーで評価機のスペックを確認。基本構成からのカスタマイズ仕様で、ストレージは3.5インチHDD(HGST「HDS721050CLA362」500GB」)ではなく、2.5インチSSD PLEXTOR「PX-128M5」シリーズ(128GB)が実装されていた
次のページ
「G-Master Hydro-GK」内部構造に迫る
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ツクモ、約190万円のRyzen Threadripper PRO 5995WX…
  • # 「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」推奨PCがLEVEL∞から
  • # GALLERIA、バーチャルYouTuber「ぽんぽこ&ピーナッツくん…
  • # Ryzen Threadripper PRO 5995WXとNVIDIA RTX…
  • # ツクモ、「ライザのアトリエ3」推奨PC計2機種をリリース
  • # arkhive、GeForce RTX 4070 Ti搭載のミニタワーゲーミング…

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    惜しまれつつ閉店した「スターケバブ」が復活。3月31日から1号店のみ営業再開
  • 2023年3月29日
    NVMe M.2 SSD専用クローンスタンド、タイムリー「UD-M2CL」など2モデル
  • 2023年3月29日
    クイックリリース機構を備えた4画面ディスプレイアームがパソコン工房から
  • 2023年3月29日
    Acer、8コアCPU搭載の15.6型フルHDノートPC「A315-510P-H38U」税込8万円で発売
  • 2023年3月29日
    Class-Aアナログアンプを搭載したAstell&Kernのポータブルアンプ「AK PA10」が発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.