ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.165

ちょっと微妙!? 1866MHz動作 PC3-15000メモリの価値を試す

2012.08.26 更新

文:テクニカルライター 藤田 忠

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
メモリ
「エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.155」で、Patriot Memory(本社:アメリカ)の最上位ラインアップになる「Viper Xtreme」シリーズに属するPC3-19200(2400MHz)対応メモリの性能を試したが、今度は新形状のヒートスプレッダを採用するPatriot Memoryフラッグシップモデルの「Viper III」シリーズが、編集部に着弾した。ただ、最新モデルといってもすっかり定着しているPC3-12800(1600MHz)の性能を、そのまま試しても読者はもちろん、筆者も面白みがない。そこで、Patriot Memoryの国内販売代理店の株式会社ファスト(本社:東京都千代田区)から、PC3-12800(1600MHz)よりワンラク高速ながら、価格差は1,000円未満とお手ごろなPC3-15000(1866MHz)動作に対応する「PV38G186C9K」を借り受けて、性能と1866MHz動作のメリットを探ってみることにした。
PC3-15000(1866MHz)4GB×2枚組デュアルチャンネルセット
「PV38G186C9K」
実勢価格税込6,200円前後(Viper IIIシリーズ製品情報)

手ごろな価格で堅実なPatriot Memory

安価なメモリメーカーとしてのイメージがあるPatriot Memoryだが、AMDブランドメモリ「AP38G1608U2K」(PC3-12800 4GB×2枚組)などの製造元だったり、IntelのPCゲームイベント「Intel Extreme Masters」の公式メモリに採用されていたりと、手ごろな価格帯ながら、その信頼性と安定性はAMDとIntelのお墨付きだったりする。そんな、Patriot Memoryのフラッグシップとなる「Viper III」シリーズは、Intel Extreme Masters公認メモリの「Intel Extreme Masters Memory,Limited Edition」シリーズと同じデザインのヒートスプレッダを装備している。

「Intel Z68/Z77 Express」に最適化された「Intel Extreme Masters Memory,Limited Edition」。PC3-12800 4GB×2枚組で実勢価格は5,500円前後

同じく、PC3-12800 4GB×2枚組で実勢価格は5,000円前後とお手ごろなAMDブランドの「AP38G1608U2K」。意外にIntelユーザーにも人気があるとか

現状、Viper IIIシリーズにはPC3-12800(1600MHz)/ PC3-15000(1866MHz)/ PC3-17000(2133MHz)の3種類があり、2枚組のデュアルチャンネルセットに加えて、LGA2011やLGA1155プラットフォームでの4枚差しに最適な4枚セットとラインアップが充実。Intelだけでなく、AMDプラットフォームにも最適化されている。

ニューデザインのスプレッダーを装備する「Viper III」シリーズの「PV38G186C9K」

スプレッダー中央には毒蛇の意味になる「VIPER」のロゴが入っている。Diamond社のグラフィックスカードを思い出す人は自作通だ

高級感を醸し出すブラックカラーのPCBを採用。近頃のマザーボートともマッチする。ヒートスプレッダ上部は楕円形で、風に当たる面積を増やしている

次のページ
「AP38G1608U2K」の性能をチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # SK hynix、世界最速9.6Gbps転送のスマートフォン向けDRAM「LPD…
  • # Kingston「Server Premier DDR5 Registered」…
  • # Team、JEDEC規格に準拠した6,400MHzのDDR5メモリを発表
  • # 最高6,000MHzのAMD EXPO対応DDR5メモリ、KINGMAX「Hor…
  • # Ryzen 7 5800X3Dとマザーボード、メモリがワンパックになったお買い得…
  • # Samsung、12nmクラスの製造プロセスを採用するDDR5 DRAMメモリの…

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.