ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月3日 12:40

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース モバイル

大容量バッテリを搭載した5G対応ミドルレンジスマホ「Xperia 10 IV」にSIMフリーモデル登場

2023.03.02 15:40 更新

2023.03.02 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
スマートフォン ソニー
  • 大容量バッテリを搭載した5G対応ミドルレンジスマホ「Xperia 10 IV」にSIMフリーモデル登場
  • 大容量バッテリを搭載した5G対応ミドルレンジスマホ「Xperia 10 IV」にSIMフリーモデル登場

カラーはブラックとホワイトの2色

ソニー株式会社(本社:東京都港区)は2023年3月2日、大容量バッテリを搭載しながら約161gの軽量化を実現した5G対応ミドルレンジスマートフォン「Xperia 10 IV」のSIMフリーモデル(型番:XQ-CC44)を発表。即日予約受付がスタートし、販売は3月10日より開始される。市場想定売価は税込61,000円前後で、カラーはブラックとホワイトの2色。

【関連記事】世界初の望遠光学ズーム搭載フラッグシップ5Gスマホ、ソニー「Xperia 1 IV」(2022.05.11 17:30 更新)

超広角・広角・望遠のトリプルレンズに加え、被写体やシーンを自動で認識して、かんたん・きれいな撮影ができる「プレミアムおまかせオート」機能や、暗いところでもブレずに撮影ができる「光学式手ブレ補正」、新たなノイズ低減技術による「ナイト撮影機能」、デジタルズームでの「超解像技術」といった多彩なカメラ機能を搭載。

Xperia 10 IV Xperia 10 IV
ブラック

またハイレゾおよびハイレゾワイヤレス対応や、多様な音源をハイレゾクラスに高音質化する「DSEE Ultimate™」、ソニー独自の立体音響技術を活用した「360 Reality Audio」、ストリーミングサービスなどのステレオ音源を立体的なサウンドに変換する「360 Reality Audio Upmix」など、ソニーのスマートフォンらしくオーディオにもこだわった。

Xperia 10 IV Xperia 10 IV
ホワイト

ディスプレイは6.0型有機EL(FHD+)、CPUはSnapdragon 695 5G Mobile Platform、メモリはRAM 6GB、ROM 128GB、ネットワークはIEEE802.11a/b/g/n/ac無線LAN、Bluetooth 5.1、インターフェイスはUSB Type-C、microSDカードスロット(最大1TB)、3.5mmオーディオジャックなど。SIMスロットはnanoSIM/eSIM、対応バンドは5Gがn3/n28/n77/n78/n79、4G LTEがBand 1/3/4/5/8/12/18/19/21/38/41/42、3GがBand 1/4/5、GSMが850MHz/900MHz/1.8GHz/1.9GHz。

バッテリ容量は5,000mAh、外形寸法は幅67mm、奥行き153mm、高さ8.3mm、重量約161g。防水規格はIPX5/IPX8、防塵規格はIP6Xをサポートする。

Xperia 10 IV(型番:XQ-CC44) 市場想定売価税込61,000円前後(3月10日発売)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202303/23-0302/

文: 編集部 池西 樹
ソニー株式会社: https://www.sony.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # イオシスが仙台で「出張ゲリラ買取」を今週末に開催。27日と28日の2日間限定
  • # 100倍ズームのカメラとSnapdragon 8 Gen 2搭載スマホ「Magi…
  • # ソニー、より存在感のある立体映像が表示できる27型空間再現ディスプレイ「ELF-…
  • # 2層トランジスタ積層型CMOS搭載のフラッグシップスマホ、ソニー「Xperia …
  • # 初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」登場。Google最新デバイスをまと…
  • # MediaTek、最大3.35GHz動作にスペックを引き上げた最上位SoC「Di…

CLOSE UP

  • 2023年6月3日
    COMPUTEX:Thermaltakeが最もアピールしたい「CTE」シリーズのエアフローレイアウト
  • 2023年6月3日
    【6月2日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年6月3日
    【6月3日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年6月3日
    COMPUTEX:冷却性能を強化した最上位フルタワー、be quiet!「Dark Base Pro 901」
  • 2023年6月3日
    COMPUTEX:4K/144Hzパススルー対応のHDMI 2.1キャプチャユニットがAVerMediaから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証
  • 2023年5月26日
    AMDのプロ向け最新グラフィックス「Radeon PRO W7000」ファーストインプレッション

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.