ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月2日 12:49

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 海外

AMD、シングルスレッド性能が15%以上向上した次世代CPU「Ryzen 7000」シリーズ正式発表

2022.05.23 15:30 更新

2022.05.23 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU
  • AMD、シングルスレッド性能が15%以上向上した次世代CPU「Ryzen 7000」シリーズ正式発表
  • AMD、シングルスレッド性能が15%以上向上した次世代CPU「Ryzen 7000」シリーズ正式発表

製造プロセス5nmのZen 4アーキテクチャ採用

AMD(本社:アメリカ)は2022年5月23日、COMPUTEX TAIPEI 2022の開幕に合わせて基調講演を開催。次世代デスクトップCPU「Ryzen 7000」シリーズを正式発表した。

Ryzen7000_800x450c

今年1月のCES 2022でアナウンスされた通り、コアアーキテクチャには製造プロセス5nmの「Zen 4」を採用。L2キャッシュは従来の2倍にあたる1コアあたり1MBに、最大ブーストクロックは5.0GHz以上に達し、シングルスレッド性能は15%以上も向上しているという。

Ryzen7000_800x450d Ryzen7000_800x450e
AMDによれば、ゲーム中の動作クロックは最高で5.5GHzを超えることもあるという クリエイターアプリケーションではCore i9-12900Kより最大で31%も高速

またI/Oダイの製造プロセスはこれまでの12nmから6nmへと微細化され、これまでAPUにしか実装されていなかったグラフィックス機能としてRDNA 2コアを標準装備。さらにDDR5メモリやPCI-Express5.0のコントローラが内蔵されている。

そして「Ryzen 7000」シリーズに合わせてソケットは、初代Ryzenシリーズから約5年間にわたって使用されていたSocket AM4から、LGAタイプのSocket AM5に変更される。グラフィックスカードとストレージ用をあわせて最大24レーンのPCI-Express5.0を備える他、最大14ポートのUSB3.2 Gen.2×2 Type-Cや、Wi-Fi 6E無線LAN、最大4画面のディスプレイ出力などを搭載する。なおCPUクーラーについてはSocket AM4のものがそのまま流用できるという。

Ryzen7000_800x450f Ryzen7000_800x450g
プラットフォームもLGAタイプのSocket AM5に変更。CPUクーラーについてはTDPが170Wに引き上げられるため、冷却性能が十分ならという但し書きはつくもののSocket AM4のものが流用できるという

対応チップセットはフラッグシップの「AMD X670E」を筆頭に、エンスージアスト向け「AMD X670」、メインストリーム向け「AMD B650」の3種類がラインナップ。

Ryzen7000_800x450h Ryzen7000_800x450i
ASRock、ASUS、BIOSTAR、GIGABYTE、MSIからはハイエンドマザーボードが準備中
Ryzen7000_800x450k Ryzen7000_800x450l
PCI-Express5.0接続に対応するNVMe SSDも準備中。シーケンシャルアクセスは従来より60%以上も高速化されているという

CPU、および対応マザーボードは2022年秋に登場予定。またPCI-Express5.0接続のNVMe M.2 SSDも同時期にリリースされる予定。

Ryzen7000_800x450j
COMPUTEX 2022 Keynote
https://www.amd.com/en/press-releases/2022-05-20-amd-chair-and-ceo-dr-lisa-su-to-keynote-computex-2022

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
AMD: https://www.amd.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最大3つのゲームタイトルがもらえる「AMD ゲームがもらえるキャンペーン 202…
  • # ツクモ、NVIDIA T600とRyzen 5000シリーズ搭載のクリエイターP…
  • # 第12世代Intel Coreプロセッサ初の“T型番”、省電力モデル4製品が登場
  • # Ryzen Embedded R2000搭載のMini-ITXマザーボードがKo…
  • # 従来から81%性能が向上した組み込み向けCPU、AMD「Ryzen Embedd…
  • # ツクモ、Radeon RX 6400とRyzen搭載のデスクトップPC計4機種発…

CLOSE UP

  • 2022年7月2日
    トレーディングカード専門店「おたちゅう。秋葉原1号店カード館」がオープン
  • 2022年7月2日
    これがラストチャンス?MSI×エヴァンゲリオンコラボパーツの販売がスタート
  • 2022年7月2日
    本日2日(土)20時より「アーク 夏だ!祭りだ!超(スーパー)サマーセール」開催
  • 2022年7月2日
    【7月1日取材分】メモリ価格表更新
  • 2022年7月2日
    【7月1日取材分】CPU価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.