ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年6月26日 7:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 海外

Noctua×ASUSコラボVGA第2弾「GeForce RTX 3080 Noctua OC Edition 10GB GDDR6X」発表

2022.05.17 01:49 更新

2022.05.16 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS GeForce RTX 3080 Noctua NVIDIA グラフィックスカード
  • Noctua×ASUSコラボVGA第2弾「GeForce RTX 3080 Noctua OC Edition 10GB GDDR6X」発表
  • Noctua×ASUSコラボVGA第2弾「GeForce RTX 3080 Noctua OC Edition 10GB GDDR6X」発表

「NF-A12x25 PWM」による巨大デュアルファンクーラー搭載

RASCOM Computerdistribution(本社:オーストリア)が展開するNoctuaブランドは2022年5月16日(現地時間)、ASUSとコラボレーションしたGeForce RTX 3080グラフィックスカード「ASUS GeForce RTX 3080 Noctua OC Edition 10GB GDDR6X」を発表した。

noctua_3080_800x600c

以前詳細検証をお届けした「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua OC Edition 8GB GDDR6」に続く、NoctuaとASUSのコラボレーショングラフィックスカードの第2弾モデル。

冷却システムには、Noctuaの人気120mmファン「NF-A12x25 PWM」x2と、カスタム設計のヒートシンクを組み合わせた4.1スロット占有の大型デュアルファンクーラーを採用。これにより、従来モデルからオート設定ではノイズを4.5dBA、GPU温度を3℃、VRAM温度を14℃、最大回転ではそれぞれ8.6dBA、1℃、12℃、中速回転では4.5℃、3℃、14℃、低速回転では2.3dBA、4.5℃、22℃下げることができたという。

noctua_3080_600x388a noctua_3080_600x388b
オート設定 最大回転
noctua_3080_600x388c noctua_3080_600x388d
中速回転 低速回転

主なスペックはCUDAコア数8,704基、ブーストクロックが1,785MHz(Gaming mode)/1,815MHz(OC mode)、メモリスピード19Gbps、メモリバス幅320bitで、GDDR6X 10GBのビデオメモリを搭載。ディスプレイ出力はHDMI2.1×2、DisplayPort1.4ax3。

noctua_3080_800x600d noctua_3080_800x600e

バスインターフェイスはPCI-Express4.0(x16)、補助電源コネクタは8pinx2、カードサイズは長さ306.4mm、幅144.8mm、厚さ82.6mm。なおグローバル市場向けには6月上旬より販売が開始される。

ASUS GeForce RTX 3080 Noctua OC Edition 10GB GDDR6X(型番:RTX3080-O10G-NOCUTA)
https://noctua.at/en/asus-and-noctua-announce-asus-geforce-rtx-3080-noctua-edition-graphics-card
https://www.asus.com/Motherboards-Components/Graphics-Cards/ASUS/RTX3080-O10G-NOCUTA/

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
RASCOM Computerdistribution(Noctua): http://www.noctua.at/
ASUSTeK Computer Inc.: http://www.asus.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ツクモ、NVIDIA T600とRyzen 5000シリーズ搭載のクリエイターP…
  • # 最大4台のデイジーチェーン接続に対応する27型WQHD液晶、ASUS「PA278…
  • # 主要パーツにASUS「TUF」シリーズを採用するゲーミングPCがサイコムから
  • # ASUS、TÜV Rheinland認証取得のアイケア技術を搭載する23.8型フ…
  • # 解像度36,000dpiのワイヤレスゲーミングマウス、ASUS「ROG Chak…
  • # 色精度デルタE 2未満の15.6型モバイル有機EL「ASUS ZenScreen…

CLOSE UP

  • 2022年6月26日
    【コレオシ】これからゲーム配信をしたい人にオススメの値引きキャンペーン実施中です
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月26日
    【レアモノPickup!】一晩なんて待てない!水出しコーヒーがすぐ飲める「超高速水出し珈琲ボトル」の新作
  • 2022年6月25日
    日曜限定のmicroSDXCやマウス、液晶ディスプレイのお買い得品
  • 2022年6月25日
    長さ172mmのコンパクトなGeForce RTX 3060 Tiが週末特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説
  • 2022年6月22日
    博多生まれの最上級ゲーミングPC、アプライド「BariKata KONAOTOSHI」をチェック
  • 2022年6月20日
    ポータブルSSDの決定版、Crucial「X6」&「X8」シリーズ人気のワケを探る
  • 2022年6月18日
    イマが買い時!現行最速ゲーミングPCを考える~Core i9-12900KS再考~

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.