ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月3日 7:57

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1067

「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua OC Edition 8GB GDDR6」検証:空冷最強メーカーとのコラボモデル

2021.10.28 更新

文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS GeForce RTX 3070 Noctua NVIDIA グラフィックスカード
ASUSTeK Computer Inc.(ASUS/本社:台湾)とNoctuaブランドがタッグを組んだGeForce RTX 3070グラフィックスカード「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua OC Edition 8GB GDDR6」の国内発売が遂に開始される。クラス最高の静音性を謳う巨大クーラーを搭載した注目モデルの実力を早速検証していこう。
asnoc_11_1024x768
「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua OC Edition 8GB GDDR6」(型番:RTX3070-O8G-NOCTUA)
市場想定売価税抜120,000円前後(2021年10月29日発売)
製品情報(ASUS/Noctua)

ASUSとNocutaが共同開発した巨大VGAクーラーを搭載

ASUSとNoctuaのコラボレーションモデルということで、グローバルリリースでも大いに注目を集めたGeForce RTX 3070グラフィックスカード「ASUS GeForce RTX 3070 Noctua OC Edition 8GB GDDR6」の国内発売が遂に開始される。

asnoc_13_1024x600
「NF-A12x25 PWM」を2基備えた巨大クーラーを搭載。クーラーのデザインはNoctuaの語源でもあるフクロウのように見える

その最大の特徴はASUSとNoctuaの技術者が共同開発したという巨大VGAクーラーの存在だ。冷却ファンには、硬質液晶ポリマー素材を採用することでインペラとフレームの隙間をわずか0.5mmに縮め、高い風量と静圧を実現したNoctuaの人気120mmファン「NF-A12x25 PWM」を2基搭載している。

asnoc_47_1024x768
Noctua「NF-A12x25 PWM」の能力を最大限に活かすため、ヒートシンク自体も専用設計のものが採用されている

さらにNoctuaのプロフェッサーことJakob Dellinger氏によれば、既存のヒートシンクでは「NF-A12x25 PWM」から吹き付けられる風を最大限に活かすことができなかったとのこと。そこで様々なシミュレーションをもとにヒートシンクに実装されているヒートパイプの配置や、フィンの密度を最適化。これにより従来モデルと比較するとノイズレベルは、低速回転で5.7dBA、高速回転で9.1dBA、最も差の大きかった中速回転では15.7dBAと大幅に低下させることに成功した。

noctua_3070_800x600h noctua_3070_800x600i
noctua_3070_800x600k noctua_3070_800x600j
Noctuaの資料によれば、ゲームプレイ時の動作で最も一般的な中速回転では、従来のVGAクーラーに比べてノイズレベルは実に15.7dBAも低下しているという

その他、GPU温度が50℃以下になるとファンの回転を停止する「0dB Technology」や、緩やかなファンカーブを描く静音重視の「Q Mode」と、冷却性能を重視した「P Mode」を切り替えられる「デュアルバイオス」、基板へのパーツの取り付けを自動化する「オートエクストリームテクノロジー」といった、ASUSおなじみの機能も採用している。

asnoc_01_1024x768
クーラーカバーと同じダークグレーを基調にしたパッケージ。トップにはプラスチック製の持ち手を備える
asnoc_02_1024x768 asnoc_03_1024x768
パッケージサイズは実測幅430mm、奥行き125mm、高さ243mmで、グラフィックスカードとしてはかなり大型

主なスペックはCUDAコア数5,888基、ブーストクロック1,815MHz(Gaming Mode)/1,845MHz(OC Mode)、メモリスピード14Gbpsで、8GBのGDDR6メモリを搭載。バスインターフェイスはPCI-Express4.0(x16)、補助電源コネクタは8pinx2、出力インターフェイスはHDMI2.1×2、DisplayPort1.4ax3の5系統を備え、最大4画面の同時出力に対応する。

asnoc_001_Spec_600x357
次のページ
4.3スロットを専有する圧巻のスタイルを眺める
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 連続15時間駆動のフリップ式薄型Chromebook「ASUS Chromebo…
  • # ASUS、“究極のエヴァ装備”を目指した「ROG×エヴァンゲリオン」コラボ製品を…
  • # ASUS ROGxエヴァンゲリオンコラボレーションモデルの国内発売日と市場想定売…
  • # NVIDIA、TGP75WのエントリーGPU「GeForce GTX 1630」…
  • # USB3.2接続の15.6型ポータブルIPS液晶、ASUS「ZenScreen …
  • # ツクモ、NVIDIA T600とRyzen 5000シリーズ搭載のクリエイターP…

CLOSE UP

  • 2022年7月3日
    【コレオシ】ホワイトカラーの空冷CPUクーラーならDeepcoolでキマリ
  • 2022年7月3日
    【コレオシ】もとはキッティング向け?出自は特殊だけどコスパ最強な格安SIMフリータブレット
  • 2022年7月2日
    ASUSのVGA、水冷、電源ユニットが3日(日)限定特価
  • 2022年7月2日
    トレーディングカード専門店「おたちゅう。秋葉原1号店カード館」がオープン
  • 2022年7月2日
    これがラストチャンス?MSI×エヴァンゲリオンコラボパーツの販売がスタート
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.