ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月6日 0:05

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

AMD、Zen 3アーキテクチャ採用の最新モバイルCPU「Ryzen 5000 Mobile」詳細判明

2021.01.26 23:00 更新

2021.01.26 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU
ロゴ
AMD(本社:アメリカ)は2021年1月某日、プレス向けオンラインブリーフィングを開催。最新モバイル向けCPU「Ryzen 5000 Series Mobile Processors」の詳細を発表した。
  • AMD、Zen 3アーキテクチャ採用の最新モバイルCPU「Ryzen 5000 Mobile」詳細判明
  • AMD、Zen 3アーキテクチャ採用の最新モバイルCPU「Ryzen 5000 Mobile」詳細判明

最上位モデルは8コア/16スレッドに対応

Ryzen 5000 Series Mobile Processors
https://www.amd.com/ja/products/ryzen-processors-laptop

「CES 2021」に合わせて行われた基調講演にて発表された、AMDのモバイル向け最新CPU「Ryzen 5000 Series Mobile Processors」の詳細が判明したので早速お伝えしていこう。

03_ryzen5000M_1-6

コアマイクロアーキテクチャには、圧倒的なシングルスレッド性能を引っさげ市場に投入されたデスクトップ向け「Ryzen 5000」シリーズと同じ「Zen 3」アーキテクチャを採用。L3キャッシュ容量はこれまでの8MBから、2倍の16MBへと拡張されている。

また4基のコアごとに分割されていたL3キャッシュは1つに統合。全てのコアからL3キャッシュにアクセスできるようになったほか、コア間の通信にも「Infinity Fabric」が不要になり、レイテンシが大幅に低減されている。

04_ryzen5000M_2-6
「Ryzen 5000 Mobile」では、デスクトップ向けと同じく、全てのCPUコアが全てのL3キャッシュにアクセス可能。「Zen 2」で発生してた他のブロックに実装されているCPUコアやL3キャッシュへアクセスする際の遅延が解消されている
05_ryzen5000M_2-5 06_ryzen5000M_2-6
「Zen 3」と「Zen 2」のピンレイアウトは同じため、従来の基板設計をそのまま流用できる

一方、グラフィックスコアについては残念ながらコアアーキテクチャの変更はなく、7nmプロセスのVegaグラフィックスを内蔵。ただしGPUクロックは約1.2倍の最高2,100MHzに引き上げられ、ピーク性能はFP32が2,150GFLOPS、FP16では4,300GFLOPSに達するという。

07_ryzen5000M_2-8
内蔵GPUは7nmプロセスのVegaグラフィックスで、GPUコアは最大8基
07_ryzen5000M_2-8 08_ryzen5000M_2-9
メモリコントローラの改良や、GPUコアの引き上げ等によって、グラフィックス性能も従来から向上

さらにアイドル時や低負荷時の消費電力をより抑えることができる「Deep Power State」対応のメモリコントローラや、CPUコアやグラフィックスコアごとに異なるコア電圧を供給できる「Per Core On-Chip Power Regulation」によって、バッテリ駆動時間も大幅に引き上げられている。

10_ryzen5000M_2-13
11_ryzen5000M_2-14 12_ryzen5000M_2-15
電源管理の方法にも大きく手が加えられ、パフォーマンスが向上しているのも関わらずバッテリ駆動時間は延長

製品ラインナップはゲーマーやコンテンツクリエイター向けのハイパフォーマンスな「H」シリーズと、薄型・軽量ノートPC向けの省電力な「U」シリーズの2シリーズ。いずれもCPUコア数は最高8コア/16スレッド、グラフィックスコアは最高8コアを搭載する。

13_ryzen5000M_1-7 14_ryzen5000M_1-10
「Ryzen 5000 Series Mobile Processors」の製品ラインナップ。「U」シリーズの一部に「Zen 2」アーキテクチャモデルがある

なお「H」シリーズには、オーバークロックに対応するエンスージアスト向け「HX」モデルと、ワットパフォーマンスを追求したTDP35Wの「HS」モデルも用意される。また「U」シリーズの一部モデルは、「Zen 2」アーキテクチャを採用しているので、購入する際には注意が必要だ。

15_ryzen5000M_1-15 16_ryzen5000M_1-12
「Zen 3」アーキテクチャを採用したことで、シングルスレッド性能が大きく向上した

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
AMD: https://www.amd.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # AMD、ゲーミングノート最強を目指す初の8コアモバイルCPU「Ryzen 500…
  • # シングルスレッドでも最速。「Zen 3」採用の「Ryzen 5000」シリーズ徹…
  • # NVIDIA RTX A6000とRyzen TR 3970X搭載のワークステー…
  • # ユニットコム、Ryzen 5 Pro搭載のビジネス優待会員サイト「オープン1周年…
  • # AMD、RTX 3070を超える性能を謳う最新GPU「Radeon RX 670…
  • # ASUSスタンダードゲーミングノート「ROG Strix G17 /G15」計3…

CLOSE UP

  • 2021年3月6日
    ホワイトデーキャンペーンでDDR4メモリを特価販売中
  • 2021年3月6日
    ASUSとMSIのGeForce GTX 1660 SUPER搭載カードが少量入荷
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月5日
    ノートPCのジャンクセールを開催
  • 2021年3月5日
    GeForce RTX 3070やCPU、SSDなど8周年記念セールを開催
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 3

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 4

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 5

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.