ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月26日 21:01

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

ASUS、Coffee Lake対応Intel 300シリーズマザーボード計15モデル投入

2018.04.03 16:01 更新

2018.04.03 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS Coffee Lake Intel マザーボード
ロゴ
ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2018年4月3日、Intel 300シリーズを搭載するマザーボード計15モデルについて、国内市場向け取り扱い開始を発表した。発売は4月3日より順次開始される。
  • ASUS、Coffee Lake対応Intel 300シリーズマザーボード計15モデル投入
  • ASUS、Coffee Lake対応Intel 300シリーズマザーボード計15モデル投入

ゲーマー向け上位「ROG STRIX」シリーズは計4モデル

ROG STRIX H370-F GAMING 市場想定売価税抜16,580円(4月13日発売)
ROG STRIX B360-G GAMING 市場想定売価税抜11,980円(4月13日発売)
ROG STRIX H370-I GAMING 市場想定売価税抜17,480円(4月3日発売)
ROG STRIX B360-I GAMING 市場想定売価税抜15,800円(4月13日発売)
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/300/

ゲーマ向け上位モデル「ROG STRIX」シリーズからは、ATX 1種、MicroATX 2種、Mini-ITX 2種の計4モデルがラインナップ。いずれもUSB3.1 Gen.2ポートを搭載し、PCI-Express3.0(x16)スロットは堅牢な「Safe Slot」を採用。また一体型バックパネルを採用し、組み立てが簡単に行えるのも特徴だ。

01_ROG_STRIX_H370-F_GAMING_1024x768 04_ROG_STRIX_B360-G_GAMING_1024x768a
ROG STRIX H370-F GAMING ROG STRIX B360-G GAMING

「ROG STRIX H370-F GAMING」は、Intel H370チップを採用するATXモデル。メモリスロットはDDR4×4本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×2。ネットワークはIntel製ギガビットLANに対応する。

「ROG STRIX B360-G GAMING」は、Intel B360チップを採用するMicroATXモデル。メモリスロットはDDR4×4本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×2。ネットワークはIntel製ギガビットLANに対応する。

05_ROG_STRIX_H370-I_GAMING_1024x768a 06_ROG_STRIX_B360-I_GAMING_1024x768
ROG STRIX H370-I GAMING ROG STRIX B360-I GAMING

「ROG STRIX H370-I GAMING」は、Intel H370チップを採用するMini-ITXモデル。メモリスロットはDDR4×2本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×4、M.2×2。ネットワークはIEEE 802.11 ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 5.0、デュアルギガビットLAN(Intel+Realtek)に対応する。

「ROG STRIX B360-I GAMING」は、Intel B360チップを採用するMini-ITXモデル。メモリスロットはDDR4×2本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×4、M.2×2。ネットワークはIEEE 802.11 ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 5.0、Intel製ギガビットLANに対応する。

耐久性にこだわったゲーミングモデル「TUF GAMING」シリーズ

TUF H370-PRO GAMING WIFI 市場想定売価税抜15,800円(4月3日発売)
TUF H370-PRO GAMING 市場想定売価税抜14,800円(4月3日発売)
TUF B360-PLUS GAMING 市場想定売価税抜11,980円(4月3日発売)
TUF B360M-E GAMING 市場想定売価税抜10,480円(4月3日発売)
TUF H310-PLUS GAMING 市場想定売価税抜10,980円(4月13日発売)
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/300/

耐久性を追求したゲーミングモデル「TUF GAMING」シリーズは、ATX 4種、MicroATX 1種の計5モデルがラインナップ。いずれも高効率・低発熱な「TUF MOSFET」や、一般的なコンデンサより20%温度耐性の高い「TUF CAPACITOR」、CPUに安定した電力を供給する「TUF CHOKE」、落雷や静電気からマザーボードを保護する「TUF LANGuard」など、「TUF Military standard」に準拠した高品質・高耐久なコンポーネントを採用する。

10_TUF_H370-PRO_GAMING _WI-FI_1024x768 11_TUF_H370-PRO_GAMING _WI-FI_1024x768
TUF H370-PRO GAMING WIFI

「TUF H370-PRO GAMING WIFI」は、Intel H370チップを採用するATXモデル。メモリスロットはDDR4×4本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×2。ネットワークはIEEE 802.11 ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 5.0、Intel製ギガビットLANに対応する。

12_TUF H370-PRO_GAMING_1024x768 13_TUF_B360-PLUS GAMING_1024x768
TUF H370-PRO GAMING TUF B360-PLUS GAMING

「TUF H370-PRO GAMING」は、「TUF H370-PRO GAMING WIFI」からWi-Fi機能を省略した廉価モデル。基本機能に大きな変更はないものの、バックパネルインターフェイスの配置が一部変更されている。

「TUF B360-PLUS GAMING」は、Intel B360チップを採用するATXモデル。メモリスロットはDDR4×4本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×2。ネットワークはIntel製ギガビットLANに対応する。

14_TUF_B360M-E GAMING_1024x768 15_TUF_ H310-Plus  Gaming_1024x768
TUF B360M-E GAMING TUF H310-PLUS GAMING

「TUF B360M-E GAMING」は、Intel B360チップを採用するMicroATXモデル。メモリスロットはDDR4×2本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×1。ネットワークはIntel製ギガビットLANに対応する。

「TUF H310-PLUS GAMING」は、Intel H310チップを採用するATXモデル。メモリスロットはDDR4×2本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×4、M.2×1。ネットワークはIntel製ギガビットLANに対応する。

スタンダード向け「PRIME」シリーズはバランスの取れた計6モデル

PRIME H370M-PLUS 市場想定売価税抜12,980円(4月3日発売)
PRIME H370-A 市場想定売価税抜12,980円(4月3日発売)
PRIME B360-PLUS 市場想定売価税抜11,980円(4月13日発売)
PRIME B360M-A  市場想定売価税抜10,980円(4月3日発売)
PRIME H310I-PLUS 市場想定売価税抜10,800円(4月下旬発売)
PRIME H310M-A 市場想定売価税抜7,480円(4月3日発売)
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/300/

汎用性に優れるスタンダード向け「PRIME」シリーズは、ATX 2種、MicroATX 3種、Mini-ITX 1種の計6モデルがラインナップ。

21_Prime_H370M-PLUS_1024x768 23_PRIME_H370-A_1024x768
PRIME H370M-PLUS PRIME H370-A

「PRIME H370M-PLUS」は、Intel H370チップを採用するMicroATXモデル。メモリスロットはDDR4×4本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×2。ネットワークはIntel製ギガビットLANに対応する。

「PRIME H370-A」は、Intel H370チップを採用するATXモデル。メモリスロットはDDR4×4本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×2。ネットワークはRealtek製ギガビットLANに対応する。

24_PRIME_B360-PLUS_1024x768 25_PRIME_B360M-A_1024x768
PRIME B360-PLUS PRIME B360M-A

「PRIME B360-PLUS」は、Intel B360チップを採用するATXモデル。メモリスロットはDDR4×4本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×2。ネットワークはRealtek製ギガビットLANに対応する。

「PRIME B360M-A」は、Intel B360チップを採用するMicroATXモデル。メモリスロットはDDR4×4本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×6、M.2×2。ネットワークはRealtek製ギガビットLANに対応する。

H310I-Plus_1024x768a 26_Prime_H310M-A_1024x768
PRIME H310I-PLUS PRIME H310M-A

「PRIME H310I-PLUS」は、Intel H310チップを採用するMini-ITXモデル。メモリスロットはDDR4×2本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×4、M.2×1。ネットワークはRealtek製ギガビットLANに対応する。

「PRIME H310M-A」は、Intel H310チップを採用するMicroATXモデル。メモリスロットはDDR4×2本、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×4、M.2×1。ネットワークはRealtek製ギガビットLANに対応する。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ASUS JAPAN株式会社: http://www.asus.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS WiFi6ゲーミングルーター購入者レビューキャンペーンを実施
  • # トライモード接続対応の軽量ゲーミングマウス、ASUS「ROG Keris Wir…
  • # GeForce RTX 3060搭載グラフィックスカード販売解禁で15モデルが一…
  • # ASUS、2.7スロット占有の3連ファンクーラーを搭載するGeForce RTX…
  • # 4K UHD出力に対応する組み込み向けpico-ITXマザーボード、Kontro…
  • # ASUS「Mini PC PN50」専用のファンレスアルミニウムケースがAkas…

CLOSE UP

  • 2021年2月26日
    2月26日(金)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年2月26日
    ドコモSIMが使えるLTE対応のレッツノートが大量入荷
  • 2021年2月26日
    GIGABYTE、3基のリングLEDファンを搭載する「AORUS GeForce RTX 3060 ELITE 12G」
  • 2021年2月26日
    高解像度・広色域表示に対応するクリエイター向け液晶、AOC「P2」シリーズ計3機種
  • 2021年2月26日
    ASUS WiFi6ゲーミングルーター購入者レビューキャンペーンを実施
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説
  • 2021年2月16日
    サイコムが完成させた、いま理想のデュアル水冷マシン「G-Master Hydro X570A Extreme」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 2

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 3

    ASUS、「ZenFone 7」シリーズと「ROG Phone 3」の価格改定実施

  • 4

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 5

    「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.