ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月18日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース モバイル

iPhone Xのような全画面ディスプレイ搭載、ASUSの最新フラッグシップスマホ「ZenFone 5Z」登場

2018.02.28 11:40 更新

2018.02.27 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS スマートフォン
ロゴ
ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2018年2月27日(現地時間)、最新フラッグシップモデル「ZenFone 5Z」など、オリジナルスマートフォン「ZenFone」シリーズの新世代モデルを発表した。
  • iPhone Xのような全画面ディスプレイ搭載、ASUSの最新フラッグシップスマホ「ZenFone 5Z」登場
    ZenFone 5Z
  • iPhone Xのような全画面ディスプレイ搭載、ASUSの最新フラッグシップスマホ「ZenFone 5Z」登場
    ASUS NovaGo

AI機能を強化した最新「ZenFone」デビュー。ギガビットLTE対応ノートも同時リリース

ASUS Unveils the All-New ZenFone 5 Series at MWC 2018
http://press.asus.com/PressReleases/p/ASUS-Unveils-the-All-New-ZenFone-5-Series-at-MWC-2018#.WpYD_qjFLcs

世界最大のモバイルの祭典「MWC 2018」にて、ASUSスマートフォン「ZenFone」の新世代モデル「ZenFone 5」シリーズが発表された。

「ZenFone 5Z」は、前面の90%を覆う「iPhone X」のような全画面ディスプレイを搭載した6.2インチのフラッグシップスマートフォン。フロントトップの切り掛けも「iPhone X」と同様のデザインで、画面解像度は2,246×1,080ドット。プロセッサはQualcomm Snaopdragon 845、メモリ最大8GB、ストレージ最大256GBと、クラス最高レベルのスペックで構成され、最大1.2GbpsのギガビットLTEにも対応する。

最大6月に発売予定で、市場想定売価は479ドルから。

ZenFone5_1024x768b ZenFone5_1024x768a
ZenFone 5

「ZenFone 5」は、「ZenFone 5Z」と同様に画面占有率90%の全画面ディスプレイを採用した6.2インチのスタンダードモデル。プロセッサはSnapdragon 636、メモリは最大6GBを内蔵する。発売はグローバルにて4月中を予定している。

また、「ZenFone 5Z」「ZenFone 5」ともにAI機能を強化。撮影対象を分析して最適なモードで撮影する「AI Camera」、周辺環境に応じて画面表示を調節する「AI Display」、高負荷時に性能をブーストする「AI Boost」などの機能を搭載する。

自慢のカメラ機能は、F値1.8の望遠レンズと120°の広角レンズを組み合わせたデュアルカメラを装備。ソニーのフラッグシップセンサー「IMX363」を内蔵し、4軸光学手ブレ補正、リアルタイムポートレートなどに対応する。

ZF5lite_1024x768 ZenFone_Max_M1_1024x768
ZenFone 5 Lite ZenFone Max(M1)

「ZenFone 5 Lite」は、世界初の“4カメラシステム”搭載を謳う6インチのミドルレンジモデル。フロント2,000万画素、リア1,600万画素のセルフィー重視な構成で、それぞれ120°の広角レンズを組み合わせたデュアルカメラが搭載されている。プロセッサはSnapdragon 630、バッテリーは3,300mAhを内蔵。3月に発売される。

「ZenFone Max(M1)」は、大容量バッテリーを内蔵した「ZenFone Max」シリーズの最新モデル。5.5インチサイズで最大級の4,000mAhバッテリーを内蔵、120°広角レンズを備えたデュアルカメラ、指紋認証センサーなどを備える。

また、世界初のギガビットLTE対応ノートPC「ASUS NovaGo」も同時リリース。薄型軽量ボディにSnapdragon 835を内蔵、平均的なブロードバンド環境の最大3~7倍速のダウンロードを実現するという。また、15分で最大5時間分が充電できる急速充電機能も備えている。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
ASUSTeK Computer Inc.: http://www.asus.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Sペンの手書き入力に対応した「Galaxy S21 Ultra」など最新フラッグ…
  • # iPhoneにSSDを直結できるLightning変換アダプタが入荷。価格は税抜…
  • # 税抜約1万円のAiMesh対応Wi-Fi 6ルーター、ASUS「RT-AX55」
  • # 10点マルチタッチ対応のクリエイター向けモバイル液晶、ASUS「ProArt D…
  • # Samsung、5G対応の新フラッグシップSoC「Exynos 2100」発表
  • # ASUS、リフレッシュレート144Hzの32型4Kゲーミング液晶「ROG Swi…

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV URBANE N610 SSD」
  • 2021年1月17日
    【レアモノPickup!】おかずもご飯も15分で調理完了!究極時短な2段式の高速炊飯器
  • 2021年1月16日
    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年1月16日
    年末年始の特価マザーボードが週末限定で復活
  • 2021年1月16日
    フルHD対応の15.6インチモバイル液晶が週末限定値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV URBANE N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

  • 2

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 3

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 4

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 5

    Intel、デスクトップ向け第11世代Intel Coreプロセッサを今四半期中にリリース

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.