ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月5日 12:17

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

92mmファン採用のLGA115x用コンパクトサイドフロー、ID-COOLING「SE-913X」

2016.02.23 16:47 更新

2016.02.23 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
ID-COOLINGブランドを展開するSHEN ZHEN WAN JING HUA TECHNOLOGY(本社:中国)は2016年2月22日(現地時間)、92mmファンを搭載するサイドフローCPUクーラー「SE-913X」を発表した。
  • 92mmファン採用のLGA115x用コンパクトサイドフロー、ID-COOLING「SE-913X」
  • 92mmファン採用のLGA115x用コンパクトサイドフロー、ID-COOLING「SE-913X」

φ6mm×3本のヒートシンクをダイレクトタッチ方式で搭載

SE-913X
http://www.idcooling.com/Product/detail/id/48/name/SE-913X

「SE-913X」は、口径92mm、厚さ25mmファンを採用するLGA115x向けコンパクトサイドフローCPUクーラーの新製品。

受熱ベース部には、CPUのホットスポットに合わせるように3本のφ6mm銅製ヒートパイプをダイレクトタッチ方式で搭載。CPUコアの発熱を素早く吸収し、アルミフィン全体に効率よく移動することで、全高を抑えつつ効率的な冷却を可能にした。

φ6mm×3本のヒートパイプはU字型にヒートシンクを貫通し、効率的にフィン全体に熱を移動する

冷却ファンのHydraulicベアリング採用のPWM式で、回転数は600~2,200rpm、風量最大38.5CFM、静圧最大1.92mmH2O、騒音値14.0~23.8dBA。対応TDPは130W。

外形寸法は、W85×L99×H122mm、重量580g。対応プラットフォームはLGA 1150 / 1151 / 1155 / 1156。

文: GDM編集部 池西 樹
ID-COOLING: http://www.idcooling.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 74mm角の超小型デスクトップPC、ECS「LIVA Q1D」のOSレスモデル発…
  • # Samsung、現場やアウトドア向けの最新タフネススマホ「Galaxy XCov…
  • # NVIDIA RTX A6000とRyzen TR 3970X搭載のワークステー…
  • # 幾何学デザインフロントパネル採用のフルタワー、SHARKOON「ELITE SH…
  • # 2.4型LCDとインテリジェント機能を備えたオールイワン型水冷、MSI「MPG …
  • # 3ゾーンRGB LED搭載の大判マウスパッド、CORSAIR「MM700 RGB…

CLOSE UP

  • 2021年3月5日
    74mm角の超小型デスクトップPC、ECS「LIVA Q1D」のOSレスモデル発売開始
  • 2021年3月5日
    Samsung、現場やアウトドア向けの最新タフネススマホ「Galaxy XCover 5」
  • 2021年3月5日
    NVIDIA RTX A6000とRyzen TR 3970X搭載のワークステーションがツクモから
  • 2021年3月5日
    幾何学デザインフロントパネル採用のフルタワー、SHARKOON「ELITE SHARK CA300H」
  • 2021年3月5日
    IPS液晶化したワンダースワンカラー向け。3倍の電池が使える「WSColor大容量電池ケース」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.