ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月15日 13:30

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

CORSAIR、「Neutron GTX」シリーズに東芝19nm NAND搭載「CSSD-N240GBGTXB-BK」追加

2013.03.26 11:10 更新

2013.03.26 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
CORSAIR Memory(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2013年3月26日、東芝製19nmプロセスToggle NANDフラッシュを採用した「Neutron GTX」シリーズ240GBモデル「CSSD-N240GBGTXB-BK」について、新規取り扱い開始を発表した。本日3月26日より発売が開始され、市場想定売価は税込25,900円前後。
  • CORSAIR、「Neutron GTX」シリーズに東芝19nm NAND搭載「CSSD-N240GBGTXB-BK」追加
  • CORSAIR、「Neutron GTX」シリーズに東芝19nm NAND搭載「CSSD-N240GBGTXB-BK」追加

Neutron GTXに東芝製19nmToggle NAND採用モデルが登場

Neutron GTXシリーズ
CSSD-N240GBGTXB-BK(240GB) 
市場想定売価税込25,900円前後(3月26日発売)
http://www.links.co.jp/item/cssd-n240gbgtxb-bk/

Link_A_Media Devices(LAMD)製コントローラ「LM87800」を搭載した2.5インチSATA3.0(6Gbps)対応SSDの新製品。既に発売が開始されている「Neutron GTX」シリーズでは、NANDフラッシュに東芝製24nmプロセスのBGAタイプが採用されていたが、今回登場した「CSSD-N240GBGTXB-BK」では、19nmプロセスのTSOPタイプへと変更されている。

コントローラは特に変更なくLAMD「LM87800」を搭載 NANDフラッシュは東芝製19nmプロセスのTSOPタイプへと変更された

主なスペックはシーケンシャル読込550MB/sec、書込470MB/sec、ランダム読込90,000 IOPS、書込85,000 IOPS。また、NANDマネジメント技術「E-boost technology」を搭載し、耐久性を高めるとともに長期使用時でもパフォーマンスの低下が抑えることができる。

外形寸法はW70×D100×H7mm、重量約55g。MTBFは200万時間で、製品保証は5年間。対応OSはWindows OS全般、Mac OS、Linux。

文: GDM編集部 池西 樹
CORSAIR Memory: http://www.corsair.com/
株式会社リンクスインターナショナル: http://www.links.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 12月13日(金)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • # TRUST GAMING、12個のプロファイルを登録できる「GXT 900 Qu…
  • # 必要以上に目立たない「アルミ合金製クランプ固定式ヘッドフォンスタンド」が上海問屋…
  • # ノートPCや家電も動くWi-Fi対応ポータブル電源、Goal Zero「Yeti…
  • # ドスパラ、IntelコラボノートPC購入でゲームがもらえるキャンペーン開催中
  • # GALLERIA、ゲーミングノートPCの最上位「GCR2080RNF-E」受注開…

CLOSE UP

  • 2019年12月15日
    【コレオシ】ベテラン店員が選んだ見た目も速度も申し分なしのNVMe M.2 SSD
  • 2019年12月15日
    【店長ナカジマのレアモノPickup!】手を突っ込めばすぐにポカポカ!両手が暖まるウエストポーチがステキ
  • 2019年12月14日
    【12月14日取材分】秋葉原特価品情報更新
  • 2019年12月14日
    ASUSのGeForce搭載カードがいろいろ安い
  • 2019年12月14日
    週末限定で値下がり中のGeForce GTX 1060
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月14日
    Ryzen 9 3950Xで使いたいハイエンドマザー、MSI「MEG X570 UNIFY」検証
  • 2019年12月13日
    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説
  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 2

    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説

  • 3

    Ryzen 9 3950Xで使いたいハイエンドマザー、MSI「MEG X570 UNIFY」検証

  • 4

    これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説

  • 5

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.