ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月2日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1324

圧倒的スペックと美麗映像!ASUS「ROG Swift OLED PG27AQDM」で手に入れる、憧れの有機ELゲーミング

2023.08.16 更新

文:編集部/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS ディスプレイ 有機EL

ゲーマーが重宝する便利機能を集めた「GamePlus」

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM

OSDメニューまたはユーティリティの「ASUS DisplayWidget Center」からアクセスできるゲーミング向けのアシスト機能「GamePlus」もまた、ディスプレイを使いこなす上で見逃せない要素だ。プロゲーマーの声を取り入れて開発されたお役立ち機能が詰まっており、フレームレートを表示する「FPSカウンター」、画面のズーム表示が可能な「スナイパー」、サイズやパターンを複数種類から選んだクロスヘアを表示する「十字線」、クールタイム把握に重宝する「タイマー」などを利用可能。マルチディスプレイの並びを調整できる「ディスプレイ整列」のような機能も同じタブに収められている。

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM
「FPSカウンター」は位置の調整やグラフ表示への切り替えなどが行える
ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM
画面の一部をズーム表示することで遠くが狙いやすくなる「スナイパー」 クロスヘア表示の「十字線」は、パターンやサイズも設定できる
ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM
厳密なクールタイム管理が必要な場合は「タイマー」が役に立つだろう 上下左右にラインを表示し、マルチディスプレイ時の位置合わせに使える「ディスプレイ整列」

用途に合わせて表示モードを切り替えられる「GameVisual」

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM

ゲームのジャンルやコンテンツなどの用途に合わせて最適な表示モードを選択できる、合計8プリセットの「GameVisual」も要チェック。輝度やコントラストなど、それぞれの用途に適した数値があらかじめ設定されており、ワンタッチで切り替えられる機能だ。

具体的には、彩度とコントラストを高めた「RTS/RPG」、暗いシーンの視認性を改善した高コントラスト設定の「FPS」、動画鑑賞向けの「映画」、風景などの描画に適した「シーン」、入力遅延を抑えた「レース」、画像編集時などに適した「sRGB」、対戦相手のカラーが見分けやすくなる「MOBA」、さらにユーザーが任意のカスタマイズを保存できる「ユーザー」を備えている。

ただし各プリセットは色味や見え方が大きく異なるため、それぞれの用途で実際に見やすく感じるかは好みが分かれるところ。単に用途に合わせたモードを選択するだけでなく、必要に応じてより見やすく感じるようカスタマイズしてみよう。

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM
RTS/RPG FPS
ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM
映画 シーン
ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM
レース sRGB
ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM
MOBA ユーザー

低解像度をネイティブ表示する「アスペクトコントロール」

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM

「ROG Swift OLED PG27AQDM」は27型WQHD(2,560×1,440ドット)のディスプレイながら、1,080p環境に慣れ親しんだゲーマー向けに低解像度をネイティブサイズで表示する「アスペクトコントロール」機能を備えている。24.5型(1,920×1,080)および25型(2,368×1,332)への切り替えが可能で、外周部分は黒縁で表示。いずれもリフレッシュレートは240Hzに対応、最大スペックで描画できる点に変わりはない。

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM
24.5型(1,920×1,080ドット) 25型(2,368×1,332ドット)

TUV Rheinland認証のアイケア機能を搭載

長時間画面を凝視することの多いゲーミングディスプレイにとって、アイケア機能も重要な要素だ。「ROG Swift OLED PG27AQDM」はハードウェアベースのブルーライト軽減機能「ASUS Low Blue Lightテクノロジー」に加え、DC(Direct-Current)方式でバックライトを制御してチラつきを発生させない「フリッカーフリーテクノロジー」を搭載。いずれも国際な認証機関のTUV Rheinland認証を取得、目の負担や疲労の原因を抑える確かな性能が証明されている。

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDM

次のページ
最薄部わずか5.6mmの超スリムデザイン
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ジェスチャー操作ができる21.5型マルチタッチ液晶がアイ・オー・データから
  • # 最大45Wの給電も可能な15.6型フルHDモバイルディスプレイ、GeChic「O…
  • # 最薄部わずか6.5mmの24型スリム液晶ディスプレイ、ASUS「VZ24EHF-…
  • # SSD用M.2スロットを搭載するGeForce RTX 4060 Tiグラフィッ…
  • # 潤滑剤塗布済みスイッチ搭載のメカニカルキーボード、ASUS「ROG Strix …
  • # Intel N100とデュアル2.5G LAN搭載の小型ベアボーン「ASUS E…

CLOSE UP

  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説
  • 2023年12月1日
    【12月1日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年12月1日
    【12月1日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年12月1日
    処分特価で安いDeepCoolの水冷ユニットやRazerのノートPC
  • 2023年12月1日
    今週末は2TBや4TBなど大容量SSDがお買い得
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説
  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証
  • 2023年11月27日
    MSIで今年最も売れているゲーミングノート「Cyborg 15 A12V」を試す
  • 2023年11月23日
    ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」検証
  • 2023年11月20日
    マルチスレッド性能は40%以上アップ。世界最強を謳うハイエンドデスクトップCPU「Ryzen Threadripper 7000」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.