ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月28日 12:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1231

これで全てが分かる。Fractal Design「North」徹底解説

2022.12.21 更新

文:撮影・編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Fractal Design PCケース ミドルタワー

Fractal Design「North」外観デザインチェック

いよいよパッケージより本体を取りだし、Northの外観デザインチェックから検証をはじめよう。前評判の高い製品はレビューのし甲斐があるというもので、Fractal製品のユーザーである筆者も開封時は若干テンションが上昇気味。従来通り最大の注目ポイントであるフロントパネルデザインから見ていこう。

Fractal Design「North」

フロントパネルデザインと着脱方法

注目の前面には、天然木のウォールナット(幅約9mm、長さ約410mm、厚み約5mm)を10本使用。これをプラスチック製の枠に接着し、特徴的なフロントパネルを作り上げている。その裏面にはプラスチック製のダストフィルターを備え、デザイン性のみならず、良好な通気性も見逃してはならない。

Fractal Design「North」
チョークブラックにはウォールナット、ホワイトにはオークを採用。ボディカラーにより、マテリアルを使い分けている

フロントパネルはツールフリーによる着脱式。下部を握って手前に引くと、2箇所のロック機構が解除。上部は2箇所のツメによる引っ掛けタイプなので、容易に取り外す事ができる。なおシャーシ側には2基の冷却ファンが露わになるが、こちらについては後ほど詳しく解説しよう。

Fractal Design「North」
フロントパネル背面に固定されているダストフィルター。枠部分が複数箇所のツメで固定されていた
north_charcoal_42
背面を観察すると、ウォールナットはプラスチック製フロントパネルに接着されている様子が分かる

フロントトップレイアウトのスイッチ&アクセスポート類

Powerスイッチおよびアクセスポート類は、前面寄りのトップパネルに装備されている。床置きがほとんどと想定すれば、最も使い勝手がいいポジションというワケだ。さらにウォールナットを使ったブラック筐体に合わせ、円形の合金製Powerスイッチ(左端)とヘッドホン、マイク端子はゴールドカラー。ちなみにオーク材のホワイト筐体にはシルバーを合わせた。配色までこだわるのは、実にFractalらしい。

その他アクセスポートの内訳は、USB 3.0×2ポートと、右端には最大10Gbpsで高速充電に対応するUSB 3.1 Gen 2 Type-C×1を1ポート装備する。

Fractal Design「North」
改めて実機を眺めてみると、USB 3.0およびUSB 3.1 Gen 2 Type-Cポートの金属部分までゴールド色だった
Fractal Design「North」 スイッチ周りのカバーとなるスチール製パネルは、上部後方とフロント面にある計4本のネジで固定されている。とは言え、実際の組み込み時に取り外す必要はなさそう

メッシュ仕様のトップパネル

上からNorthを確認すると、前方のスイッチ&アクセスポートパネル以外の大部分がメッシュ仕様。あからさまなスリットではなく、細かな穴の集合であるメッシュにすることで、角度によっては通気孔に見えない。デザイン性を意識したNorthだけに、敢えてメッシュ地を選択しているのかもしれない。

Fractal Design「North」

以前検証したFractal Design「Pop Air」にもフロントパネルにメッシュ地の通気孔が使用されていたが、内部のLEDがほどよく漏れることで、強化ガラスとはまた違う演出を楽しむ事ができる。メッシュ自体は目新しい手法ではないが、近頃採用ケースが増加傾向にあるように感じる。

north_charcoal_27

当然ながら、メッシュ仕様のトップパネルは着脱が可能。後方にはレザープルタブを備え、僅かに後方へスライドさせるだけでロックは解除。そのまま取り外しができる。ツールフリー着脱方法としてジュラコンキャッチの採用例は多いが、垂直方向への力で簡単に外れるだけに、”外れて欲しくない時に外れる”事がある。比べて水平方向へのスライドロックは、その可能性は低い。利便性は甲乙付けがたいが、個人的には水平ロックを推したい。

Fractal Design「North」 Fractal Design「North」
トップパネル後方に付けられたレザープルタブ。トップパネルは幅約215mm、長さ約335mmで、外装のメタル製メッシュパネルはプラスチック製の枠にネジ留めされていた
次のページ
メッシュ仕様の左、ソリッドパネルの右
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # JONSBO、ピラーレスデザインのMicroATX対応ミニタワー「TK-1 2.…
  • # 4スロットのグラフィックスカードや最大11台のファンが搭載できるCube型PCケ…
  • # ASUS、EVA2号機とアスカをモチーフにした「ROG×エヴァンゲリオン第2弾」…
  • # 通気性抜群の4面メッシュミドルタワー、SHARKOON「REBEL C50」シリ…
  • # JONSBO、湾曲強化ガラスパネルを採用するピラーレスPCケース「TK-2」シリ…
  • # Fractal Design「North」を採用するゲーミングPC計2機種がar…

CLOSE UP

  • 2023年9月28日
    リサイクル素材を最大90%使用したサステナブルな法人向け23.8型液晶がAcerから
  • 2023年9月28日
    MINISFORUM、“Hawk Point”ことRyzen 8000搭載の2-in-1タブレットを開発中
  • 2023年9月28日
    アイネックス、ID-COOLINGのCPUクーラー計9モデル一挙発売
  • 2023年9月28日
    MSI、100Hz駆動のビジネス向け27型フルHDディスプレイ「PRO MP273A」
  • 2023年9月28日
    JONSBO、ピラーレスデザインのMicroATX対応ミニタワー「TK-1 2.0」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.