ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月19日 1:20

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1176

これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説

2022.08.06 更新

文:撮影・編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Fractal Design PCケース
Fractal Design(本社:スウェーデン)の新型PCケース「Pop」シリーズがデビューして約1ヶ月。20製品一挙リリースは"Fractal砲”とばかりに強烈なインパクトだったが、今回はその中から本命と言われるATXミドルタワー「Pop Air RGB TG」を取り上げる。エアフロー重視の新作、その出来映えをじっくり検証していこう。

Popシリーズの本命。ミドルタワーPCケース「Pop Air」が編集部に到着

7月20日に公開した「Pop Mini Silent TG」検証記事からほどなく、今度はシリーズ本命と目されるミドルタワー「Pop Air RGB TG」をご紹介しよう。同時に20製品をリリースした「Pop」シリーズは、フルタワー、ミドルタワー、ミニタワーの3本柱から、エアフロー重視の「Pop Air」、静音性重視の「Pop Silent」をそれぞれラインナップ。限定色の販売店専売モデルを合わせると、新製品ながらFractal Designで最も種類の多いシリーズになった。

そして今回、国内代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)より届けられたのは、エアフローを重視したミドルタワーモデル「Pop Air RGB White TG Clear Tint」(型番:FD-C-POR1A-01)だ。人気のホワイトボディに、RGB LEDファンを標準装備させた流行の構成で、市場想定売価の税込15,840円も昨今の為替レートを思えばかなり良心的な設定と言えよう。

popwtc_01_1024x768
Fractal Design「Pop Air RGB White TG Clear Tint」(型番:FD-C-POR1A-01)
市場想定売価税込15,840円(2022年7月8日発売)
製品情報(Fractal Design / 株式会社アスク)

現時点、製品資料を眺めた程度だが、判明しているのは先行で検証したミニタワー「Pop Mini Silent TG」と随所(特に内部構造)が似ている(または同じ)こと。しかし決定的な違いは、要所で見られた防音素材は使われておらず、前面と天板に大きな通気孔が設けられている点だろう。基本的な部分を共通にしつつ、性格の異なるモデルに仕上げられているあたりは、大いに検証のし甲斐があるというもの。どこかでまったく別物になるであろう「Pop Air RGB TG」への期待は高まるばかりだ。

popwtc_02_1024x768

スペック表に見るFractal Design「Pop Air RGB TG」

実機に触れる前にスペック表から「Pop Air RGB TG」の概要を把握しておく。外形寸法は幅215mm、奥行き473.5mm、高さ454mm。ミドルタワーと名乗りつつ近頃では大ぶりなPCケースが多い中、幅215mmは標準的。奥行き・高さに限っては大型PCケースの目安となる500mmを下回っている。

素材は主素材がスチールで、副素材にプラスチック、そして後ほど紹介する左サイドパネルには強化ガラスが使用されている。なお重量は約7.2kgで、ミニタワー「Pop Mini Silent TG」の約6.23kgに比べ約1kgほど重い事になる。

popwtc_05_1024x768

外装パッケージ寸法は、幅307mm、奥行き548mm、高さ537mmで、付属品および緩衝材を含んだ総重量は8.7kg。このサイズであれば店頭からの持ち帰りは問題ないだろう。今年の猛暑を思えば通販は確かに便利だが、他の製品と見て触れて比較できるパーツショップにも是非足を運んで欲しい。

popwtc_spec_600x481b

次のページ
Fractal Design「Pop Air RGB TG」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Mini Silent…
  • # MicroATX対応だけどビッグサイズ、その分いっぱい入る「M3 Plus RG…
  • # Fractal Design、フロントメッシュのハイエアフローミドルタワー「Fo…
  • # 2年前に発表されたオープンフレームPCケース、JONSBO「MOD5」を独自ルー…
  • # Fractal Design「Define 7 Mini」など期待のコンパクト筐…
  • # arkhive、Fractal Design「Pop mini」シリーズ採用のゲ…

CLOSE UP

  • 2022年8月19日
    【8月18日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2022年8月19日
    特許ファンブレード採用のARGBファン「XPG HURRICANE」シリーズ発売
  • 2022年8月18日
    今週末はWDのSSDやHDDがお買い得
  • 2022年8月18日
    Western Digital製のSSDとHDDが期間限定特価
  • 2022年8月18日
    メーカー名非公開ながら安い2.5インチ1TB SSDが入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月17日
    デスクトップPC並みのパフォーマンスを実現した薄型フラグシップノート、MSI「Titan GT77 12U 」シリーズ検証
  • 2022年8月17日
    AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催
  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.