ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年4月1日 19:09

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1230

エルゴボディに生まれ変わった最強コスパの軽量ゲーミングマウス、MSI「CLUTCH GM31 LIGHTWEIGHT WIRELESS」検証

2022.12.15 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング マウス
ゲーミングデバイス分野で着実にその地位を固めつつあるMSI(本社:台湾)から、ゲーミングマウスの新モデル「CLUTCH GM31 LIGHTWEIGHT WIRELESS」が登場した。昨今のトレンドになっている軽量設計のワイヤレスマウスだが、ヒットになった従来モデルからデザインやスペックが刷新された完全新作。いったいどのようなユーザーやプレイスタイルにフィットするのか、その性能や使い勝手を早速検証していこう。
clutch_gm31_lightweight_wireless_01
MSI「CLUTCH GM31 LIGHTWEIGHT WIRELESS」 市場想定売価税込9,980円(12月2日発売)
製品情報(MSI)

大胆な路線変更を果たした軽量ゲーミングマウスの新モデル

今回撮って出しレビューで主役として取り上げるのは、MSIから新たに発売されたワイヤレスゲーミングマウスの「CLUTCH GM31 LIGHTWEIGHT WIRELESS」だ。重量をわずか73gに抑えた軽量設計が特徴で、これは昨今のゲーミングシーンにおけるトレンドを意識したもの。さらにワイヤレスモデルながら独自の低遅延2.4GHzワイヤレス技術により、応答速度は一般的なワイヤレスマウスに比べ10倍以上高速という1msまで短縮されている。USBケーブルによる有線接続にも対応、シチュエーションに応じた使い分けが可能だ。

clutch_gm31_lightweight_wireless_02 clutch_gm31_lightweight_wireless_03
実はコッソリと東京ゲームショウにも持ち込まれていた「CLUTCH GM31 LIGHTWEIGHT WIRELESS」。当時は仕様の最終調整中だったため、積極的にアピールはなされない“秘密兵器”な扱いだった

こうした特徴は、2021年5月に発売されてスマッシュヒットになった「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS」とも重なる。ただし「GM41」が左右対称フォルムだったのに対し、「CLUTCH GM31 LIGHTWEIGHT WIRELESS」では右手用エルゴノミクス形状にデザインが大幅刷新。両者はスペック自体も異なるのだが、単なる上位下位の関係ではなく、まったく新しい選択肢としてリリースされたと考える方がよさそうだ。

GM41_LIGHT_WL_01_1024x768 MSIゲーミングデバイスの中でも屈指のヒット作になった「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS」。センサースペックはこちらが上なほか、左右対称デザインを採用している点に違いがある

さて右手用エルゴノミクス形状が採用された「CLUTCH GM31 LIGHTWEIGHT WIRELESS」だが、そのサイズもより小型化している点は要チェック。いわく“エルゴノミックスモールサイズ”により「小ぶりな手のゲーマーに最適な選択肢」を目指したという。この点からも万人受けするマウスではなく、コンセプトにフィットするユーザーをターゲットを据えて設計された製品であることが窺える。

clutch_gm31_lightweight_wireless_04
デザインの根幹は従来の「GM41」を意識した“シンプルで端正なライン”を採用。ガラリとコンセプトを変えつつ、シリーズの連続性を考えた設計が用いられた
clutch_gm31_lightweight_wireless_05 clutch_gm31_lightweight_wireless_06
「小~中サイズの手のゲーマーに最適」と謳う、右手用エルゴ形状。ある程度適性が限定的なのは手のサイズ感のみで、グリップスタイルを選ばず使えるようデザインされた

ここで一旦基本スペックを確認しておこう。マウスセンサーは分解能最大12,000dpiに対応する、光学式センサーのPixArt PMW 3311を搭載。トラッキング速度は300IPSで、ポーリングレートは1,000Hz(1ms)をサポートしている。

また、マウスボタンは2つの左サイドボタンやスクロールホイールを含めた全6ボタンを実装。左右クリックは、主流ゲーミングマウスにおける定番になっている6,000万回耐久のオムロン製スイッチだ。

clutch_gm31_lightweight_wireless_07
従来の「GM41」シリーズを思い起こさせる、ホワイトを基調としたシンプルなパッケージ。充電ドックが付属する点もアピールされている
clutch_gm31_lightweight_wireless_08 clutch_gm31_lightweight_wireless_09
軽量設計や搭載センサーなど、その他の仕様はパッケージ裏面をチェック。内箱にはマウス本体と充電ドック、ケーブルが緩衝材に保護されて収められていた

なお、ワイヤレス使用時のバッテリ駆動は最大110時間とロングライフで、10分間の充電で最大7時間使用可能な急速充電にも対応。市場想定売価が1万円前後の製品ながら、置くだけで充電できる専用の充電ドックまで付属している。さらに充電ドックには信号伝達の距離を短縮して信頼性を高めるため、ワイヤレスドングルを装着できる機能を備えているのも嬉しいポイントだ。

そのほか、ボディにはゲーミングデバイスのトレードマークと言えるRGB LEDを内蔵。独自ライティング機能の「Mystic Light」を使用し、他の対応パーツ・デバイスとイルミネーションを同期することができる。

clutch_gm31_lightweight_wireless_59
次のページ
エルゴノミクス形状に生まれ変わったコンパクトボディ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新スイッチとコマンドダイヤルを備えたゲーミングキーボード「Razer Blac…
  • # アスク、Gloriousの超軽量ワイヤレスマウス「Series One Pro …
  • # 380Hz/1msのRapid IPS採用超高速ゲーミング液晶、MSI「G253…
  • # GALLERIA、「ライザのアトリエ3」推奨ゲーミングPC計3機種発売
  • # 160Hz対応の27型4K MiniLEDゲーミング液晶ディスプレイがREDMA…
  • # GIGABYTE、GeForce RTX 4080搭載の17.3型WQHDゲーミ…

CLOSE UP

  • 2023年4月1日
    ハイエンドパーツを効果的に冷やす、新構造のPCケースThermaltake「CTE」国内初披露
  • 2023年4月1日
    Antec新型フルタワーPCケース「Performance 1 FT」発表。国内市場では8日より販売開始
  • 2023年4月1日
    【3月31日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月31日
    第5世代i5&英字キー搭載のMacBook Air(2015)がお買い得
  • 2023年3月31日
    タイプカバー付きで1万円ポッキリのSurface Pro 4など注目ジャンク特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月31日
    ファンレスクーラーとGeForce RTX 4090搭載の静音コンパクトPC「ELSA GALUDA G5-ND G450E」検証
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.