ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月4日 11:54

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1016

ARCTIC「Liquid Freezer II – 360」検証:独占状態だった汎用VGAクーラーとの共通点

2021.06.28 更新

文:池西 樹(検証)/文・撮影:松枝 清顕(解説)

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Arctic CPUクーラー 水冷

注意事項と組み込み手順

ここからは実際にARCTIC「Liquid Freezer II – 360」を組み込んでいく。付属品の紹介セッションでも触れた通り、この製品にはペーパーのマニュアルが付属しない。QRコードからの読み取りにて(製品情報からも閲覧可)マニュアルを確認すると、動画を交えた詳細が確認できる。ただし、ペーパーのマニュアルのようにパラパラページを瞬時に見比べたり、必要箇所にジャンプしたりといった作業ができない分、個人的には見づらかった。恐らくスマートフォンの画面では小さく、タブレットを片手に作業するのもなんだか面倒。ここは廃止ではなく、いずれかをユーザーが選択できる形式がいいのではないだろうか。

手段はさておき、オンラインマニュアルには重要な情報が記されている。組み込みを行う前に知っておく必要があるのは、ラジエターの設置スタイルだ。

lf360_59_1024x457

lf360_60_1024x457
底面設置はNG。それ以外はOKながら、フロントパネル裏に縦置きする場合、ウォーターチューブの接続箇所が下方向になると(画像右下)コポコポと空気の音が発生する可能性があるという

ここでのポイントはポンプに対し、どこにラジエターを設置するか。図説によると、PCケースの底面設置はそもそもNGで、その他のトップ面(横置き)、フロント面(縦置き)が推奨されている。そもそも360mmサイズラジエターが設置できる事が条件になるため、PCケース選びは慎重に行う必要がある。さらにトップ面への設置なら、38mm厚ラジエター+25mm厚冷却ファンのスペースも考慮しなければならない。PCケース内部に余裕がない場合は、「Liquid Freezer II – 240」を検討すべきだろう。

次に組み込み手順をご紹介しよう。今回の搭載テストには、マザーボードにMSI「MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI」(304x243mm)を用意。PCケースにはトップ面に360mmサイズラジエターが設置できる、詳細検証済みのCooler Master「MasterBox MB511 ARGB」(幅217mm、奥行き496mm、高さ469mm)を使用している。

lf360_44_1024x768 lf360_45_1024x768
マザーボード備え付けのプラスチック製リテンションを取り外す 備え付けバックプレートは流用。Spacers(AMD Socket AM4)を四隅に仮置きする
lf360_46_1024x768
ブリッジタイプのリテンション、Mounting Clips(AMD Socket AM4)をScrews(AMD Socket AM4)でネジ留め。リテンションは非対称で、固定方向が決まっている
lf360_47_1024x768
Mounting ClipsをウォーターブロックにScrews(for Mounting Clips)でネジ留めを行う。こちらも固定方向に注意が必要
lf360_48_1024x768
台座が完成したマザーボードに、ウォーターブロックをThumb Nutsでネジ留め。MX-4グリス塗布を忘れずに
lf360_49_1024x768 lf360_50_1024x768
Thumb Nutsはハンドスクリュータイプだが、プラスドライバーで締め具合を調整する VRM冷却用ファンを上に向け、ウォーターブロックの搭載は完了
lf360_51_1024x768
ラジエターの固定にはFlat Washers(for Radiator)とScrews(for Radiator)を使用
lf360_52_1024x768
冷却ファンのエアフローはPCケース内部から外部へ排出する外排気がデフォルト。もし外気を内部に取り込む場合や、ラジエター→冷却ファン→トップパネルの順で固定したい場合は、当然ながら冷却ファンを一旦外し、固定し直せばいい
lf360_53_1024x768
スリーブ仕様のウォーターチューブはやや固く、冷却ファンとの接触に注意。なおMSI「MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI」のVRMチップ用ヒートシンク部の高さは実測で約43mm。搭載テスト検証の構成では物理的な干渉を起こす事なく搭載ができた
次のページ
Core i9-11900Kによる冷却性能チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Dee…
  • # 輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • # ウォーターブロックヘッドが回転するエントリーAIO水冷、MSI「MAG CORE…
  • # Deepcool、インフィニティミラーと最新冷却機構を備えるオールインワン水冷「…
  • # LGA1700リテールクーラーをネジ固定できるバックプレートキット、アイネックス…
  • # 19dBAの静音ファンを採用するLGA1700専用トップフローCPUクーラーがア…

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    60mmファンを搭載したサイドフロー型M.2 SSDクーラー
  • 2022年7月4日
    138Hz/0.1ms対応の4K有機ELディスプレイ、ASUS「ROG Swift OLED PG48UQ」詳細判明
  • 2022年7月4日
    ワンダーメガの映像端子をセガサターン互換のRGBコネクタに換装できる工作キットが発売
  • 2022年7月4日
    NZXT、“ヒロアカ”コラボデザインのPCケース「H510i Rivals」
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.