ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月17日 19:11

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.978

アーキテクチャの刷新でライバルとの差は埋まるのか。Intel「Core i9-11900K」検証

2021.03.30 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPU Intel
日本時間の2021年3月30日22時00分、Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)から、開発コードネーム「Rocket Lake-S」こと「第11世代Intel Coreプロセッサ」の発売が開始された。デスクトップ向けCPUとしては約6年ぶりにアーキテクチャを刷新。最大19%ものIPC向上を果たしたというその実力を、最上位モデル「Core i9-11900K」を使い早速検証していこう。
i9_11900k_02_1024x768
Core i9-11900K 市場想定売価539.00ドル(2021年3月30日発売)
製品情報(Intel)

約6年ぶりにアーキテクチャを刷新した最新デスクトップCPU

2015年に登場した「Skylake」以来、デスクトップ向けCPUとしては実に6年ぶりに刷新された新アーキテクチャ「Cypress Cove」を採用する「第11世代Intel Coreプロセッサ」。ベースとなるのはIce Lakeことモバイル向け「第10世代Intel Coreプロセッサ」の「Sunny Cove」で、IPCは最大19%向上。さらに512bitのベクトル処理ができる最新の拡張命令「AVX-512」や、ディープラーニングを高速化する「インテル ディープラーニング・ブースト」などの機能が追加されている。

rocketlake_1024x576a rocketlake_1024x576b
「第11世代Intel Coreプロセッサ」では、これまで5世代にわたり使用されてきた「Skylake」アーキテクチャではなく、最新の「Cypress Cove」アーキテクチャを採用する

また製造プロセスを10nmから14nmにバックポートしたことで、「Sunny Cove」のクロックが上がりにくい欠点を解消。「第11世代Intel Coreプロセッサ」の最高クロックは先代と同じ最高5.30GHzを達成した。加えて、隠し玉とも言える最新ブースト機能「Adaptive Boost Technology」が追加され、マルチスレッド処理時のクロック低下を抑えることができるのも大きな特徴だ。

i9_001_11900K_863x576
「第11世代Intel Coreプロセッサ」の中でもCore i9-11900K/KFのみに実装された「Adaptive Boost Technology」。CPU温度を100℃まで許容することで、8コア動作時でも5.10GHzの高クロック動作が可能

ただし本来10nmプロセス向けに設計されていたものを14nmプロセスに移植した弊害もあり、コア数はこれまでの最高10コア/20スレッドから、最高8コア/16スレッドへと2コア分削減された。このコア数の差をIPCの向上や新ブースト機能で埋めることができているのかは、後半のテストセッションで明らかにしていく。

そして内蔵GPUも従来のIntel UHD Graphics 600シリーズから、Tiger Lakeで採用されている「Intel Xe Graphics」ベースの「Intel UHD Graphics 750」に変更。実行ユニット数はTiger Lakeの3分の1となる最大32基に留まるが、パフォーマンスは従来から最大50%向上しており、ライトな処理であれば別途グラフィックスカードを用意する必要はないだろう。

rocketlakes_800x600c
GPUコアには実行ユニット数32基の「Intel UHD Graphics 750」を内蔵する

またIntelのデスクトップ向けCPUとしては初めて「PCI-Express4.0」をサポートしており、AMD Radeon RX 6000シリーズやNVIDIA GeForce RTX 30シリーズなどの最新GPUや、7,000MB/secを超えるNVMe M.2 SSDのパフォーマンスを最大限に引き出すことができるようになった。

製品ラインナップは今回検証する「Core i9-11900K」を筆頭に、Core i9とCore i7が各5モデル、Core i5が9モデルの計19モデル。なおCore i3以下のモデルは用意されておらず、その代わりに「第10世代Intel Coreプロセッサ」の動作クロックを引き上げた「リフレッシュモデル」が新たに追加されている。

i9_001_spec_600x469
次のページ
CPUとの帯域を2倍に拡張したIntel 500シリーズ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 波型ヒートシンクと白基板を採用したIntel Z690ゲーミングマザーボードがC…
  • # Intel、モバイルCPUのさらなる頂点「第12世代Core HXプロセッサ」発…
  • # BIOSTAR、税込約1.2万円のLGA1700対応MicroATXマザー「H6…
  • # ASUS、リフトキーボードやクリエイター向け装備搭載の「Zenbook Pro …
  • # Double Connect技術採用のMini-ITXマザーボード、GIGABY…
  • # Intel H610採用のエントリーMini-ITXマザーボード、ASUS「PR…

CLOSE UP

  • 2022年5月17日
    EPOS、最上位ゲーミングヘッドセット「H6PRO」に外付けアンプセットモデル追加
  • 2022年5月17日
    最大13インチもOK、ドリンクホルダー設置のタブレット・スマホ車載ホルダーがサンワから
  • 2022年5月17日
    背もたれ部分に固定できる折りたたみ式クロマキー背景スクリーン
  • 2022年5月17日
    GIGABYTE、「WINDFORCE 3X」搭載のRadeon RX 6×50 XTグラフィックスカード計5機種
  • 2022年5月17日
    ラトック、レトロゲームのアップコンバートも可能なHDMI/AV切替器2製品を来月発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証
  • 2022年5月5日
    信頼のASUSグラフィックスカードから選ぶ、最新エントリーとお手頃ミドルのイチオシ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.