ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月2日 20:25

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.958

RTX 30シリーズでパワーアップした4K有機EL搭載クリエイティブノート「AERO 15 OLED」

2021.01.31 更新

文:撮影・こまめ

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GIGABYTE NVIDIA ノートPC
GIGABYTE Technology(本社:台湾、以下"GIGABYTE")の「AERO 15 OLED」は、4K有機ELディスプレイを搭載したクリエイター向けの15.6型ノートPCだ。2021年1月に発表された最新モデルでは、専用グラフィックスとしてNVIDIA GeForce RTX 30 Laptop GPUシリーズを搭載。従来モデルからの美しい映像品質はそのままに、クリエイティブ性能がさらにパワーアップしている。
a15o_01_1024x768
GIGABYTE「AERO 15 OLED XC-8JP5450SP」 市場想定売価税抜279,800円(2021年1月27日発売)
製品情報(GIGABYTE)

4K有機ELと最新GPUを搭載したクリエイター向けモデル

「AERO 15 OLED」は、高精細な4K有機ELディスプレイと「Microsoft Azure AI」によるパフォーマンスの最適化に対応する15.6型クリエイティブノートPCだ。第3世代となる2021年1月発表の新モデルではサイズや重量、ディスプレイ品質などは従来と変わらないものの、筐体デザインが一新された。スペック面では専用グラフィックス機能が最新のNVIDIA GeForce RTX 30 Laptop GPUシリーズへ変わり、また細かな部分では有線/無線の通信機能が最新モジュールにグレードアップされている。

a15o_02_1024x768
2021年1月発表モデルでは新デザインが採用された

CPUは上位モデルが第10世代Intel Coreプロセッサ(開発コード:Comet Lake)のCore i9-10980HKで、中位/下位モデルがCore i7-10870H。グラフィックス機能は、上位モデルがハイエンド向けのNVIDIA GeForce RTX 3080で中位モデルがミドルハイのNVIDIA GeForce RTX 3070、下位モデルがミドルレンジのNVIDIA GeForce RTX 3060だ。

a15o_03_1003x1001 a15o_04_617x768
「CPU-Z」で取得したIntel Core i7-10870Hのスペック 「GPU-Z」で取得したNVIDIA GeForce RTX 3070のスペック

新世代のNVIDIA GeForce RTX 30 Laptop GPUシリーズは従来のRTX 20シリーズに比べ、パフォーマンスが大きく向上している。これによりゲームプレイ時の快適さが向上したほか、GPU性能を利用するクリエイティブ系ソフトでもより高速な処理が可能となった。特にプロユースの画像加工/動画編集ソフトで高い効果を見込めるだろう。CPUについては前モデルと変わらないものの、クリエイティブな作業に強いIntelのCoreプロセッサHシリーズが使われている。

a15o_05_1024x768 GPUのパフォーマンスアップによりクリエイティブ系ソフトの快適さが向上

さらに「AERO 15 OLED」では「WINDFORCE Infinity冷却システム」と呼ばれるGIGABYTE独自の冷却機構を採用している。高い冷却性能により、コンパクトなフットプリントを実現しているのだ。やや厚みはあるものの、高性能パーツが組み込まれたクリエイター向けノートPCとしては納得できるレベル。軽くはないが、プレゼンや打ち合わせなどで外出先に持ち込めるモバイルワークステーション代わりに利用するのもいいだろう。

a15o_06_1024x768 フットプリントは一般的な15.6型ノートPCとほぼ同じ

a15o_spec_600x383b

次のページ
存在感抜群のデザイン
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GeForce RTX 3060と144Hz液晶採用の15.6型ゲーミングノート…
  • # Samsung、世界初QLED搭載の最新世代「Galaxy Chromebook…
  • # LEVEL∞、プロゲーミングチーム「SBI e-Sports」とのコラボゲーミン…
  • # MSI、GeForce RTX 2060&144Hz駆動ディスプレイ搭載ゲーミン…
  • # GIGABYTE、Z590チップ採用のクリエイター向けMini-ITX「Z590…
  • # GIGABYTE、3基のリングLEDファンを搭載する「AORUS GeForce…

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    パソコン工房Webサイト、RTX 3060搭載PCなど特価品多数の「期末決算セール」開催
  • 2021年3月2日
    動作温度-25~85℃、容量1TBのmicroSDカードがGreenliantから
  • 2021年3月2日
    ミヨシ、最大4本指のWindows 10ジェスチャーに対応したUSB高精度タッチパッド
  • 2021年3月2日
    GeForce RTX 3060と144Hz液晶採用の15.6型ゲーミングノートPC「GALLERIA XL7C-R36」
  • 2021年3月2日
    遊びながら学べる、組み立て式のWindowsタブレット「Kano PC」が値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.