ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月29日 8:19

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.890

ポインティングスティック×メカニカル。魅惑のコラボが生み出した傑作、ARCHISS「Quattro TKL」を試す

2020.07.16 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アーキサイト キーボード
待ってました、というマニアの喝采が聞こえてきそうな、キャッチーなキーボードが株式会社アーキサイト(本社:東京都台東区)から誕生した。近く発売が開始される「Quattro TKL」シリーズは、なんとポインティングスティックを搭載したメカニカルキーボード。これがまた、実に使い心地の良いデバイスに仕上がっている。
quatro_02_1024x768
ARCHISS「Quattro TKL」シリーズ  市場想定売価税込17,000~19,000円前後(2020年7月16日発売)

ポインティングスティックを搭載したメカニカルキーボード

ほんの小さな一点にも関わらず、圧倒的な存在感。決して万人受けする装置ではないものの、愛好家にとっては必須の機能。アーキサイトのARCHISSブランドから新たにリリースされた、「Quattro TKL」シリーズ最大の特徴であるポインティングスティックのことだ。

一般的には、このデバイスの元祖的存在である、「ThinkPad」シリーズのトラックポイント(TrackPoint)を連想する人が多いだろう。キーボードにマウス機能を統合するポインティングデバイスの一つで、ホームポジションから手を離すことなくマウスカーソルを操作できるという、巨大なメリットがある。その優れた使い勝手と独特の操作感から、愛好家たちの熱烈な支持を獲得してきた装置だ。

quatro_14_1024x768
この丸いのが好きなんだ!という愛好家に朗報。メカニカルキーボードにポインティングスティックを組み込んだ、素敵な新モデルが登場した

もっともその成立の過程から、ノートPCに組み込まれる例がほとんどであり、デスクトップ向けキーボードの搭載モデルは少ない。ましてそれを搭載したメカニカルキーボードとなれば、およそ「Quattro TKL」が唯一無二の存在だろう。

ちなみにメーカーのアーキサイトによれば、実のところ製品のコンセプトは、10年ほど前から構想していたらしい。しかしキモとなるポインティングスティックのモジュール探しに難航。先ごろようやく、仕様や条件に合うモジュールを手がける国内メーカーにめぐりあい、製品化が実現したとか。こうしてサンプルがデスクに届くまでには、だいぶ長い道のりがあったというワケだ。

「Quattro TKL」の素性を理解する

前置きがやや長くなってしまったが、まずは「Quattro TKL」の製品概要からチェックしていこう。その名の通りテンキーを省いたテンキーレス(TKL)デザインのキーボードで、レイアウトはスタンダードな日本語91キー配列と英語89キー配列の2パターン。キースイッチには、メカニカルスイッチの金字塔であるCHERRY MXスイッチが採用された。

なお、シリーズにはCHERRY MX茶軸/青軸/赤軸/静音赤軸のバリエーションがあり、2つの配列を合わせ、合計で8モデルをラインナップする。

quatro_53_1024x768
ミニマルかつスタイリッシュなデザインのパッケージ。サイズは一般的なテンキーレスのメカニカルキーボードと変わらない
quatro_52_1024x768 quatro_50_1024x768
ポインティングスティックをはじめ、主要な特徴を網羅したパッケージ背面。内部には、キーボード本体と付属品が丁寧に収まっている

最大のトピックは、前述の通りメカニカルキーボードにポインティングスティックを融合させた点だ。高感度な静電容量式のモジュールが採用されており、マウスボタンもスペースキー左右に実装されている。このマウスボタンは、日本語配列と英語配列でやや仕様が異なるのだが、詳細は後ほど確認しよう。

そのほか、同時押し機能は6キーロールオーバーとNキーロールオーバーをハードウェアで切り替え可能。底面にはDIPスイッチを備え、特定キーのスワップを設定できる。

スタンダードながら、入力デバイスとして高水準な機能が詰め込まれているという印象。1.5mmの肉厚キーキャップの印字には、摩耗に強い昇華印刷が採用されるなど、惜しげもなくコストがかけられている。

Quattro_TKL_01_600x199
次のページ
高級機の風格漂う、安定感に優れたボディを観察
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Razer、ホットスワップ対応の75%ゲーミングキーボード「BlackWidow…
  • # Cherry、SXシザースイッチ採用のコンパクトワイヤレス「CHERRY KW …
  • # サイバーガジェット、Kailh青軸/赤軸搭載のPS5/Switch向けゲーミング…
  • # ASUS、光学式のROG RX赤軸搭載キーボード「ROG Strix Scope…
  • # ロジクール史上最軽量更新のゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT 2…
  • # ASUS、EVA2号機とアスカをモチーフにした「ROG×エヴァンゲリオン第2弾」…

CLOSE UP

  • 2023年9月29日
    【9月28日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年9月28日
    メカニカルスイッチ型の収納ケースや変わり種キーキャップが100円に
  • 2023年9月28日
    パッケージ痛みの激安ヘッドライトやパナソニック製シェーバーが入荷
  • 2023年9月28日
    第8世代i5搭載フルHD ThinkPadの特価品がまとまって入荷
  • 2023年9月28日
    LTE対応の2018年版ThinkPad X1 Carbonが3万円台
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.