ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月29日 8:19

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.889

世界最速240Hz駆動の17.3型ポータブルゲーミング液晶、ASUS「ROG Strix XG17AHPE」

2020.07.14 更新

文:/撮影・pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS 液晶ディスプレイ
多機能かつ高精細なラインナップが増えつつあるポータブル液晶。中でも6月末に発売されたASUS「ROG Strix XG17AHPE」は、240Hzの超高速リフレッシュレートに対応する世界最速モデルだ。どこでも持ち運べる圧倒的な利便性と、据え置きタイプのハイエンドも凌駕する"ゲーミング液晶たる実力”は果たしてホンモノなのか。今回はASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)よりサンプルを借り受け、その真価を追求していこう。

ROGの名を冠する、240Hz駆動のポータブルゲーミング液晶

ASUSの「ROG」シリーズといえば、代表的なマザーボードやグラフィックスカードをはじめ、各種PCパーツからデバイスに至るまで、勝ちにこだわる生粋の”ゲーミング”ブランドだ。そしてASUSのゲーミング液晶については何度も紹介しているため、その知名度について今更語るまでもないだろう。しかし今回の主役はこれまで紹介してきた据え置きタイプではなく、持ち運ぶことを考慮した、ポータブルな「ROG」ゲーミング液晶となっている。このポータブルとゲーミングの2つの要素が合わさることで、どんなメリットがあるのかさっそくチェックしていこう。

XG17AHPE_64_1024x768
ASUS「ROG Strix XG17AHPE」 ASUS Store直販価格税抜71,636円(2020年6月26日発売)
製品情報(ASUS)

ポータブルの枠に収まらないゲーミング機能

液晶パネルは17.3型のフルHD(1,920×1,080ドット)で、視野角変化が少なく鮮やかな色彩表現に優れるIPS方式のノングレアタイプを採用する。最大リフレッシュレートは240Hz、応答速度は3ms(GTG)、輝度は300cd/㎡、静的コントラストは1,000:1、最大表示色は約1,677万色、色域はsRGBを100%カバーすることで、広く普及するデジタルデバイス間で共通の色表現を正確に表示することができる。

ディスプレイ同期技術は「Adaptive-Sync(FreeSync)」に加え、NVIDIAの「G-SYNC Compatible」認定を取得。AMDとNVIDIA環境の両方で対応グラフィックスカードを組み合わせた同期設定が可能。さらに画面のチラつきを抑えるフリッカーフリー技術、目の負担を軽減するブルーライトカット機能も搭載している。入力インターフェイスは、micro HDMI2.0x1とUSB Type-C(DP alt mode)x1の2系統を備える。

XG17AHPE_60_1024x768
DisplayPort Alternate Mode対応で、DisplayPortの映像信号とUSB PDの電源供給が可能

さらに7,800mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、電源供給が全く無い状況下でも最長3.5時間駆動するロングライフも魅力。急速充電のQuick Charge 3.0とUSB3.0に対応することで、1時間の充電時間で最大120分(PD 3.0規格)の連続使用が可能となる。

オーディオにはD/Aコンバーター(DAC)の定番、24bit/192kHzのロスレスオーディオに対応するESS 9118を搭載。前面下部にはステレオスピーカー(1W+1W)、側面に3.5mmのヘッドホンジャックも備えており、柔軟なオーディオ環境が構築できる。その機能はまさに大盛りだ。

XG17AHPE_001_spec_600x467a

次のページ
ポータブルサイズに相応しい17.3型液晶
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # リサイクル素材を最大90%使用したサステナブルな法人向け23.8型液晶がAcer…
  • # MSI、100Hz駆動のビジネス向け27型フルHDディスプレイ「PRO MP27…
  • # 170Hz/1ms対応の31.5型湾曲WQHDゲーミング液晶、MSI「G32CQ…
  • # 最大60W給電のUSB Type-Cを搭載する27型WQHD液晶ディスプレイ、L…
  • # 接触型カードリーダーや8K出力に対応するドッキングステーション「ASUS Sim…
  • # ワコムEMRテクノロジー採用の15.6型4K液晶ペンタブ、ASUS「ProArt…

CLOSE UP

  • 2023年9月29日
    【9月28日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年9月28日
    メカニカルスイッチ型の収納ケースや変わり種キーキャップが100円に
  • 2023年9月28日
    パッケージ痛みの激安ヘッドライトやパナソニック製シェーバーが入荷
  • 2023年9月28日
    第8世代i5搭載フルHD ThinkPadの特価品がまとまって入荷
  • 2023年9月28日
    LTE対応の2018年版ThinkPad X1 Carbonが3万円台
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.