ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 10:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.841

これで全てが分かる。In Win「ALICE」徹底解説

2020.03.18 更新

文:撮影・エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
In Win PCケース
In Win Development(本社:台湾)が昨年10月に発表したPCケース「ALICE」。ABS樹脂製フレームに布を巻く斬新なスタイルは、"「不思議の国のアリス」の世界観にインスパイアされた”という。コンセプトはユニークだが、実用品としてどこまで通用するのだろうか。

自社工場を持つIn Winの強さ

ユニークかつ斬新なPCケース、「ALICE」を取り上げる。これまで数多くの個性的なPCケースを世に送り出してきたIn Win Development(本社:台湾)。台湾に自社工場を持つことで、アイデアをカタチにするスピード感は他社に無い圧倒的な強みと言える。ちょっとした改良や、品質管理など、自在にやってのける環境は、こういった”作品”を生み出すには都合が良いのだろう。

【現地取材】In Winの台湾工場で見たPCケースができるまで(2018年4月17日掲載)

今回の主役である「ALICE」は2019年10月15日、ABS樹脂製フレームと布製カバーを採用するPCケースとして正式にアナウンス。日本国内では、正規代理店の株式会社アユート(本社:東京都文京区)により、同年12月13日より販売が開始されている。

alice_01_1024x768b
In Win「ALICE」 市場想定売価税抜各6,800円(2019年12月13日発売)
IW-ALICE-GRY(グレー)/IW-ALICE-ORG(オレンジ)
製品情報(In Win / 株式会社アユート)

「ALICE」は単なる企画モノなのか

インパクトの強さから、記憶されている読者も多いだろう。正式発表から遡ること約4ヶ月前。台湾で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2019」では、ほぼ製品版の「ALICE」が披露されている。例年In Winのブースでは、数多くの量産モデルとは明らかに異なる、突拍子もないコンセプトモデルを用意し、多くの自作派を楽しませてくれるIn Win。主な製品を振り返ると、2018年はちょっとやり過ぎの感があった「Z-Tower」、2017年は球体ケース「Winbot」、2015年はトランスフォームする「H-Tower」、そして2013年には全身強化ガラスパネル採用の「Tou」があった。

どれも強烈な個性を持つ渾身の作品だが、いずれも市販化されていることに驚く。「作品」を「製品」にするあたりは、冒頭触れた自社工場を持つアドバンテージと言えるだろう。

alice_1024x768e
COMPUTEX TAIPEI 2019のIn Winブースを飾った「ALICE」

そしてABS樹脂製フレームと外装を布で覆った「ALICE」は、マテリアルが主役のミドルタワーPCケースだ。市場想定売価税抜各6,800円という価格は、これまでに無い身近で手頃な製品として、In Winが本気で売ろうとしている事が分かる。決して単なる企画モノではないのだ。

【COMPUTEX】外装をハンドメイドで着せ替えるプラスチックフレーム製PCケース、In Win「ALICE」(2019年5月29日掲載)

スペック表に見るIn Win「ALICE」

評価サンプルを開封する前に、スペック表から「ALICE」の概要を把握しておこう。ちなみに編集部に届けられたのは、トップカバーがオレンジ色の「IW-ALICE-ORG」だった。カラーバリエーションのグレー「IW-ALICE-GRY」とはトップカバーの色が異なるのみで、その他仕様に違いは無い。

alice_02_1024x768
今回の検証ではトップカバーがオレンジ色の「IW-ALICE-ORG」を使用する

主素材のABS樹脂は、電化製品や自動車の内装部分、リコーダー等の楽器やブロック(玩具)などに用いられており、軽いだけでなく、耐熱性および耐衝撃性にも優れている。ちなみSECC(亜鉛メッキ鋼板)を主素材とする「303」(10.88kg)に比べ約3分の1、「103」(7.31kg)では約半分の重量でしかない。

なお内部にはSECCも使用。外装を覆うカバー素材はポリエステル100%で、それぞれの役割ごとに素材が使い分けられている。パッケージサイズは幅294mm、奥行き445mm、高さ628mmで、梱包材と付属品を含めた総重量は5kg。店頭からの持ち帰りは可能なレベルに収められている。

alice_23_1024x768
alice_spec_600x301
次のページ
In Win「ALICE」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表
  • # Lian Li、「O11 Dynamic EVO」向けGeForce RTX 4…
  • # ADATA、静音ファン標準装備の高エアフローミドルタワー「XPG VALOR A…
  • # Thermaltake製PCケース専用の側面3.9インチLCDパネルキットが17…
  • # U字型ガラスパネル採用の魅せるミニタワーPCケース、JONSBO「TK1」
  • # E-ATX対応ハイエンドPCケース、MSI「MEG PROSPECT 700R」…

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    Xeon W-3400/2400対応のクリエイターマザー、ASUS「Pro WS W790-ACE」国内発売決定
  • 2023年3月23日
    秋葉原駅から徒歩3分の場所にコワーキングスペース「BIZcomfort秋葉原」がオープン
  • 2023年3月23日
    24bit/192kHzのハイレゾ音源とLHDC 5.0対応の完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (2)」
  • 2023年3月22日
    白い3連ファンクーラーを搭載するGeForce RTX 4070 TiがPNYから
  • 2023年3月22日
    エルザ、「NVIDIA RTX 4000 SFF Ada 世代」の新規取り扱い開始を発表
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.