ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.828

Ryzen 7とRadeon RX 5500Mを搭載した“7nmゲーミングノート”「Alpha 15」の実力とは

2020.02.10 更新

文:松野 将太/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD MSI ノートPC

「Alpha 15」の実力をベンチマークで検証

独自ソフトの確認を終えたところで、いよいよ「Alpha 15」のベンチマーク結果をチェックしていこう。今回は基礎的な性能検証に加え、ゲーム系ベンチマークや「Gaming Mode」有効化状態でのパフォーマンスなども検証している。

ベンチマークテスト:CINEBENCH R15 & CINEBENCH R20

まずは、CPUの処理性能を測る定番ベンチマーク「CINEBENCH R15」および最新版の「CINEBENCH R20」の結果を確認しよう。シングルスレッドおよびマルチスレッド、2種類のテストを実行している。

alpha15_001_cinebench15_620x250
alpha15_002_cinebench20_620x250

「CINEBENCH R15」のシングルスコアは145cb、マルチスコアは734cb。TDPが35Wと、IntelのHプロセッサに比べて10W抑えられていることもあり、パフォーマンスは中程度といったところ。CPUを贅沢に使う傾向の強いDirectX 12系タイトルは苦手としそうだが、DirectX 11以前のタイトルではそれなりに戦えると言えそうだ。「CINEBENCH R20」でもスコアの傾向は変わらず、シングルスコアは354fps、マルチスコアが1,658fpsにとどまっている。

ベンチマークテスト:CrystalDiskMark 6.0.2 & ATTO Disk Benchmark 4.00

CPUの次は、ストレージのベンチマーク結果を見てみよう。テストには「CrystalDiskMark 6.0.2」と「ATTO Disk Benchmark 4.00」を使い、SSDの速度を確認している。なお、「CrystalDiskInfo 8.2.0」で確認したところ、サンプル機材に内蔵されていたSSDはSAMSUNGの「MZVLB512HAJQ-00000」だった。

alpha15_035_842x924 alpha15_036_502x458
「CrystalDiskInfo 8.2.0」で取得したSSDの情報。PCI-Express3.0(x4)で接続されている 「CrystalDiskMark 6.0.2」、データサイズ1GiBでのテスト結果。シーケンシャルリードは毎秒3,000MB/secを超えており、インターフェイスの限界に迫る優れた速度が出ている
alpha15_037_704x780
「ATTO Disk Benchmark 4.00」では、おおむねデータサイズ512KB以降で結果が安定している。リード・ライトともに結果は安定しており、特にリードは「CrystalDiskMark 6.0.2」での計測と同じく毎秒3,000MB/secオーバーの速度を発揮できていることに注目

ベンチマークテスト:3DMark Time Spy

次に、3D描画性能を確認できる定番ベンチマークソフト「3DMark v2.11.6846」の結果を確認する。まずはDirectX 12対応のテスト「Time Spy」から見ていこう。プリセットはWQHD(2,560×1,440ドット)解像度の「Time Spy」、および4K解像度(3,840×2,160ドット)の「Time Spy Extreme」を選択している。

alpha15_003_timespy_620x300

「Time Spy」の総合スコアは4,106、「Time Spy Extreme」は1,893と、やはりフルHD解像度を超えてくるテストでは結果が大きく伸びることはない。「Time Spy」のGraphics test中のフレームレートは20fps前後で推移しており、「Time Spy Extreme」テスト中は映像に激しいカクつきが出てしまっていた。このクラスのCPUとGPUにWQHDを超える解像度で快適動作を求めるのがそもそも酷なので、重めのゲーミング用途であれば、よりハイエンドなノートPCを求めるべきだろう。

ベンチマークテスト:3DMark Fire Strike

続いてはDirectX 11対応テストである「Fire Strike」のスコアをチェックする。プリセットは4K解像度の「Fire Strike Ultra」、WQHD解像度の「Fire Strike Extreme」、フルHD解像度(1,920×1,080ドット)の「Fire Strike」の3種類を選択した。

alpha15_004_firestrike_620x425

フルHD解像度のテストである「Fire Strike」テストでは総合スコアが10,000超えを達成しており、実際のゲームでの動作にも期待できる結果が出たと言える。一方で、WQHD解像度の「Fire Strike Extreme」は総合スコアが5,700前後、「Fire Strike Ultra」が3,200前後と、「Time Spy」系テストほどではないが、高解像度環境ではやや苦戦している。WQHDクラスの液晶ディスプレイに接続するといった使い方ではなく、「Alpha 15」標準搭載の液晶でフルHD解像度であれば、比較的高画質の設定でもしっかりしたパフォーマンスを見せるはずだ。

次のページ
ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 税込4万円台からの15.6型ノートPC、デル「New Inspiron 15 3…
  • # カード長170mmのシングルファン仕様。MSI「GeForce GTX 1650…
  • # 3辺狭額縁デザインのビジネス向け27型IPS液晶、MSI「PRO MP271」シ…
  • # MSI、RTX 3080と64GBメモリ搭載の最上位ゲーミングノートPC「GE7…
  • # ASUS「TUF GAMING」、オリジナル3連ファンクーラーを搭載したRade…
  • # 名作MacBook・iPad Pro向けスタンド「ParcSlope」がフルモデ…

CLOSE UP

  • 2021年1月24日
    【レアモノPickup!】まるでドラム式洗濯機!?驚きの大渦を作り出すUSB洗濯機がスゴイ
  • 2021年1月23日
    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談
  • 2021年1月23日
    日曜限定のSSDや液晶ディスプレイの特価をチェック
  • 2021年1月23日
    価格の安い非接触式デジタル温度計が入荷
  • 2021年1月23日
    【コレオシ】超軽量マウスのオススメモデル、Xtrfy「M42 RGB」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 2

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 5

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.