ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月21日 19:48

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.714

GPU性能に自信あり。Mini-STX初のRyzen対応ベアボーンキットASRock「DeskMini A300」

2019.01.25 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASRock Ryzen
手頃な価格と、優れたパフォーマンス、そして組みやすさから高い人気を誇るASRock Incorporation(本社:台湾)の超小型ベアボーンキット「DeskMini」シリーズに、初のRyzen対応モデル「DeskMini A300」が登場した。Radeon Vega内蔵のRyzen 2000Gシリーズをサポートしたことで、グラフィック性能を強化した最新モデル。早速その気になる実力をチェックしていこう。
Dmini_A300_955_1024x768
ASRock「DeskMini A300」(型番:DeskMini A300/B/BB/BOX/JP) 
市場想定売価税抜18,480円(2019年2月8日発売予定)
製品情報(ASRock)

Mini-STXベアボーンキット初のRyzen対応モデル「DeskMini A300」

Mini-ITXよりもさらに小さい、わずか5インチ(約127mm)サイズのMini-STXフォームファクタに対応する、ASRockの超小型ベアボーンキット「DeskMini」シリーズ。これまで第6/7世代Coreシリーズに対応する「DeskMini 110」と、第8世代Coreシリーズに対応する「DeskMini 310」の2モデルが投入されている。いずれもTDP65Wまでのデスクトップ版CPUが搭載できることから、プロセッサの性能は優秀な一方で、内蔵グラフィックスの性能にはやや不満が残るという人もいたことだろう。

Dmini_A300_001_1024x576
Mini-STXフォームファクタでは初めてAMD Socket AM4に対応する「DeskMini A300」。Raven Ridgeこと、Ryzen 2000Gシリーズを組み合わせることで、グラフィックス性能を大幅に高めることができる

そんな欠点を解消すべく、登場したのが今回の主役である「DeskMini A300」だ。Mini-STXフォームファクタでは初のAMD Socket AM4対応モデルで、プロセッサはRyzen 2000Gシリーズを筆頭にしたRaven Ridgeまたは、AシリーズことBristol RidgeのAPUをサポートする。特にRyzen 2000Gシリーズは、GPUコアにAMD最新の「Vega」アーキテクチャを採用しており、内蔵グラフィックスながらエントリークラスのグラフィックカードを凌駕する性能を発揮する。これは、グラフィックスカードを増設できないMini-STXベアボーンキットにとって、とても大きなメリットだ。

Dmini_A300_003a_1024x373
グラフィックスカードを増設できないため、残念ながらSummit Ridge/Pinnacle Ridgeには非対応。現状CPUコアの最高は4コア/8スレッドまでになる

筐体はこれまでと同じ、容量1.92リットルのメタルシャーシで、チップセットは「A300」を採用。メモリスロットはDDR4-SODIMM×2(最大32GB)、ストレージは専用ケーブルを使用するSATA3.0(6Gbps)×2(RAID 0/1対応)と、「Ultra M.2」×2を備え、コンパクトサイズながら2.5インチドライブ×2とM.2 SSD×2の計4台を搭載できる。

Dmini_A300_002_1024x576 Dmini_A300_004_1024x576
チップセット「A300」は、APUの内部コントローラにUSB、ストレージなどが接続されるため、基板上に別途チップは実装されていない。またレベルは0/1に限定されるが、このサイズでRAID環境を構築できるのは嬉しい

そして、従来モデルと同じくインターフェイス類も充実している。ディスプレイ出力は、DisplayPort×1、HDMI×1、D-Sub×1の3系統を備え、内蔵グラフィックスによるトリプルディスプレイに対応。USBはUSB3.1 Gen.1 Type-C×1、USB3.1 Gen.1 Type-A×2、USB2.0×1の計4ポートで、ネットワークはギガビットLAN×1を備える。なおワイヤレスカード用のM.2 2230スロットも実装され、オプションのワイヤレスキット「AC-3168 Wi-Fiキット」を使えば、IEEE 802.11ac無線LANとBluetooth機能を追加することができる。

Dmini_A300_901_1024x576 Dmini_A300_902_1024x576
国内モデルには「AM4 CPU Cooler」が付属するため、別途対応CPUクーラーを用意する必要はない
Dmini_A300_903_1024x576 Dmini_A300_904_1024x576
「AC-3168 Wi-Fiキット」を購入すればIEEE 802.11ac無線LANとBluetooth機能を追加できる

電源ユニットは120W(19V)のACアダプタ駆動で、CPUクーラーは全高46mmまでサポート。なお国内モデルには本来オプションである「AM4 CPU Cooler」が標準で付属するため、別途クーラーを用意する必要はない。

DeskMini_A300_1024x540e
「AM4 CPU Cooler」と「AC-3168 Wi-Fiキット」の他、「Rear Audio Cable」「VESA Mount」「USB 2.0 Cable」のオプションが用意されている
Dmini_A300_001_spec_600x421a
次のページ
1.92リットルサイズのコンパクト筐体を採用
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASRock、第11世代Intel Core対応のIntel 500シリーズマザ…
  • # ブースト2,600MHz超え、ASRock「Radeon RX 6800 XT …
  • # お買い得感漂うRyzen 5000のための最上位ゲーミングマザー、ASRock「…
  • # ASRock、基板もクーラーも完全オリジナル設計のRadeon RX 6900 …
  • # ASRock、完全オリジナル仕様の「Radeon RX 6900 XT Phan…
  • # ASRock、Radeon RX 6900 XTリファレンスモデルの発売日と価格…

CLOSE UP

  • 2021年1月21日
    1月21日(木)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月21日
    ワケありだけど激安過ぎるBD-Rメディア
  • 2021年1月21日
    3辺狭額縁デザインのビジネス向け27型IPS液晶、MSI「PRO MP271」シリーズ
  • 2021年1月21日
    売価4ドル。独自IC採用の小型開発用基板「Raspberry Pi Pico」
  • 2021年1月21日
    GeForce RTX 3090 FE専用設計の高性能ウォーターブロックがEK Water Blocksから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    全面マウスパッド仕様のL字型ゲーミングデスク、Thermaltake「ToughDesk 500L RGB」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.