ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月5日 14:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.510

サイズも性能も妥協しない。新世代“Mini-STX”の超小型マシン、ASRock「DeskMini 110」

2016.08.30 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASRock
 日本でも愛好家が多いスモールフォームファクタの世界に、先ごろ注目の新規格「Mini-STX」が登場した。5インチ角のボード上にデスクトップCPUがそのまま搭載できるという、超小型PCの常識を覆す新フォームファクタだ。そしてその関連製品の第一弾として発売されたのが、ASRock Incorporation(本社:台湾)のベアボーンキット「DeskMini 110」(型番:DeskMini 110/B/BB)。その大きさはなんと電源ユニットサイズというから、実にワクワクさせられる。この小さなボディにどれほどのポテンシャルが詰まっているのか、早速検証といこう。
ASRock「DeskMini 110」(型番:DeskMini 110/B/BB)
実勢売価税込16,800円前後
製品情報(ASRock Incorporation)

Mini-ITXより小さく、NUCよりパワフルな新規格「Mini-STX」

COMPUTEXにて関連製品が正式にお披露目された、小型フォームファクタの最新規格Mini-STX。Mini-ITXより小さなボードにデスクトップCPUを搭載可能で、NUCのパフォーマンス不足も解決できる

超小型PCの新たな可能性として颯爽と登場したMini-STXは、Intelが提唱する5インチ角(約127mm)の最新フォームファクタだ。Mini-ITXからさらに基板サイズが縮小されたにも関わらず、ボード上にはLGA1151ソケットを備え、デスクトップCPUがそのまま搭載できる。PCI-Expressなどの拡張スロットをオミットし、メモリにSO-DIMMを使用することで一回り小型になったというイメージだ。

また、Mini-ITXより小さなコンパクトPCといえばNUC(とそれに準拠するモデル)が代表的だが、省電力CPUオンボードのNUCはパフォーマンスがやや控えめ。さらにCPUが換装できないため、将来的なアップグレードの手段がないというデメリットがあった。そうした弱点を一挙に解決する、新たな選択肢がMini-STXというワケだ。

Mini-STX製品第一弾、山盛り仕様な高性能ベアボーン「DeskMini 110」

もっとも規格化が端緒についたばかりとあって、第一弾の関連製品はベアボーンキットからの投入となった。それがASRockから発売された「DeskMini 110」だ。容量わずか1.92リットルの小型筐体を採用、大きさは一般的なATX電源ユニットとほぼ同等という、Mini-STXの精神を体現するサイズ感を実現している。

Mini-STX製品の第一弾モデルとして登場したのが、今回の主役「DeskMini 110」。ATX電源と同等の1.92リットル筐体を採用、サイズからは想像できないほどの拡張性を秘めている

Intel H110ベースの製品で、TDP最大65WまでのSkylake世代CPUに対応。CPUクーラーはIntelのリテールクーラーがそのまま流用できる。メモリスロットはDDR4-2,133MHz×2(SO-DIMM / 最大32GB)、ストレージは特殊ケーブルを使用するSATA3.0(6Gbps)×2と、PCI-Express3.0(x4)接続のNVMe対応Ultra M.2(Type-2280 / 32Gbps / ※SATA接続非対応)を実装。ケース内部には2基の2.5インチベイを備え、このサイズで高速ストレージのM.2 SSDと2.5インチドライブ×2が搭載できてしまう。ちなみにこのUltra M.2スロットは、チップセット経由の一般的なスロットよりも高速なCPU直結駆動。メーカー公称では、7%の性能向上が期待できるとしている。

そのほか、ネットワークはIntelチップのギガビットLANを装備。拡張用のM.2スロット(Type-2230 / Key E)を使用すれば、Wi-Fi+Bluetoothモジュールを増設することもできる。

本体パッケージもベアボーンとしては小型で、外形寸法はW295×D125×H205mm。内部には、SATA用の特殊ケーブルやネジ類、ドライバCDが同梱されている

すでに山盛り状態な仕様だが、インターフェイスの充実ぶりも要チェック。ディスプレイ出力は、DisplayPort×1、HDMI×1、D-Sub×1の3系統を備え、デュアルディスプレイの構築も可能だ。USBは合計4ポートを実装、内1ポートは最新デバイス向けのUSB3.0 Type-C。なお電源には、付属の120W(19V)ACアダプタを使用する。

「Deskmini 110」シリーズには、他にも法人向けモデルの「DeskMini 110/COM」をラインナップ。いまだ根強い需要をもつCOMポートを背面に搭載している

次のページ
ATX電源クラスのコンパクトボディを眺める
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # サイコム、「DeskMeet B660」採用の小型デスクトップPC受注開始
  • # ASRock、Intel 600シリーズマザーボードに次世代CPU対応BIOS提…
  • # arkhive、DeskMeet採用の省スペースゲーミングPC計4機種発売
  • # グラフィックスカードを搭載できるASRock期待の小型ベアボーン「DeskMee…
  • # VGAを搭載できる容量8リットルの小型ベアボーン、ASRock「DeskMeet…
  • # COMPUTEX:ASRock、Ryzen Threadripper PRO向け…

CLOSE UP

  • 2022年7月5日
    ワイヤレスゲームパッドとヘッドセットが付属する小型ゲーミングPC、NEC「LAVIE GX」発売
  • 2022年7月5日
    シャープ、人の声をクッキリ伝送するワイヤレススピーカーシステム発売
  • 2022年7月5日
    最新電源規格ATX12VOに対応するMicroATXマザーボード、MSI「PRO H610M 12VO」
  • 2022年7月5日
    重量1,049gの第12世代Intel Core搭載13.3型モバイルノートPC「VAIO S13」
  • 2022年7月5日
    ZALMAN、特殊ブレードの冷却ファンを備えたサイドフロークーラー「CNPS9X PERFORMA」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.