ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月7日 10:20

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.674

コスパもビジュアルも優れた第2世代Ryzenのためのミドルマザー、MSI「B450 TOMAHAWK」

2018.07.31 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD MSI ゲーミング マザーボード

頑丈なメタルスロット「Steel Armor」を備えた拡張スロット

拡張スロットは、PCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express2.0(x16/x4動作)×1、PCI-Express2.0(x1)×3の合計5本を実装する。グラフィックスカード用のPCI-Express3.0(x16)スロットは、ハンダ接点の強化とメタルシールドを施した“装甲スロット”の「Steel Armor」を採用。重量級のカードも安心して組み込める。なお、前述の通りSLIには対応しないものの、マルチGPUは2-WayのAMD CrossFireXをサポートしている。

b450tom_08_1024x768
SLI非対応ということもあり、基本的にはグラフィックスカード1枚挿しで使うことを想定。ただしマルチGPUについては、2-WayのAMD CrossFire Xは構築可能だ
b450tom_07_1024x768 拡張スロットを背面からチェック。一番上のPCI-Express3.0(x16)スロットは、「Steel Armor」仕様によりハンダ接点が強化されている

高音質オーディオ回路「Audio Boost」を搭載

ゲーミングマシンにおいて重要なピースの一つであるオーディオ機能は、スタジオクラスのサウンドを謳う「Audio Boost」が実装されている。ノイズを遮断するデジアナ分離基板設計を採用するほか、左右チャンネルを別階層のレイヤーに分割してクロストークを防ぐなど、MSI独自の高音質技術を用いている。

なお、オーディオチップはRealtek「ALC892」を実装。日本ケミコン製の音響コンデンサなど、搭載コンポーネントも厳選されている。

b450tom_32_1024x768
MSI独自の技術と高品質コンポーネントで構成された、オーディオ回路の「Audio Boost」を搭載。オンボードながらスタジオクラスの音響を謳う
b450tom_06_1024x768 LEDラインで物理的に回路を分離させ、ノイズを遮断している
b450tom_29_1024x768 b450tom_30_1024x768
オーディオチップは、7.1chサラウンドに対応したRealtek「ALC892」。必要な部分にはコストを惜しまない設計で、オーディオ回路のコンデンサには日本ケミコン製の音響コンデンサが採用されている
次のページ
USB3.1 Gen2接続のType-Cも備える、充実したバックパネル
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRF…
  • # Core i7-1260P搭載の27型フルHDオールインワンPC、MSI「Mod…
  • # Snapdragon 8+ Gen 1や165Hz有機EL搭載、最強ゲーミングス…
  • # PAW-3335光学センサー搭載のゲーミングマウス「XPG ALPHA」シリーズ…
  • # 170Hz/1msの高速描画に対応する23.8型IPSゲーミング液晶、MSI「G…
  • # 最新電源規格ATX12VOに対応するMicroATXマザーボード、MSI「PRO…

CLOSE UP

  • 2022年7月7日
    Apple、最新プロセッサM2搭載の「MacBook Air」を明日から受注開始
  • 2022年7月7日
    Thermaltake「TOUGHRAM XG RGB」シリーズから初のDDR5メモリ登場
  • 2022年7月7日
    【次に来るモノ】加熱と冷却どちらもOK!スマホ充電まで可能な超ハイテク弁当箱
  • 2022年7月6日
    WDの20TB HDDが完売必至の超特価
  • 2022年7月6日
    DDR5メモリの覆面特価に「Z690 Steel Legend」の限定値下げなど
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.