ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月7日 6:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.674

コスパもビジュアルも優れた第2世代Ryzenのためのミドルマザー、MSI「B450 TOMAHAWK」

2018.07.31 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD MSI ゲーミング マザーボード

USB3.1 Gen2接続のType-Cも備える、充実したバックパネル

「B450 TOMAHAWK」は、バックパネルインターフェイスも必要な装備がしっかり揃った構成だ。USB3.1 Gen2 Type-A/Type-Cをそれぞれ1ポートずつ搭載するほか、USB3.1 Gen1(USB3.0)×2とUSB2.0×2、Realtek「8111H」によるギガビットLAN、PS/2×1などを実装。Radeon Vega内蔵のRyzenとの組み合わせで使用できる画面出力は、DVI-D×1とHDMI1.4×1の2系統を備え、HDMI側では4K解像度出力もサポートしている。

b450tom_17_1024x768
現行のトレンドをしっかり押さえ、過不足なく並べられたバックパネルインターフェイス。ネットワークはRealtekチップのギガビットLANで、USB3.1 Gen2対応のType-A/Type-Cも備える。なお、パネル左端に実装されているのが「BIOS Flashback+」用のボタンだ

基板上のコネクタやICチップをチェックする

画像セッションの締めくくりとして、「B450 TOMAHAWK」の基板上に実装されたICチップやコネクタの類をまとめてチェックしておこう。

b450tom_53_1024x768
AMD SVI2に準拠する、Richtek製PWMコントローラ「RT8894A」
b450tom_28_1024x768 b450tom_37_1024x768
I/OコントローラNuvoton「NCT6797D」 PCI-ExpressレーンスイッチチップASMedia「ASM1480」
b450tom_26_1024x768 b450tom_59_1024x768
PWM/DC制御に両対応する、Nuvoton製ファンコネクタ「3947SA」
b450tom_34_1024x768
ネットワークコントローラは、Realtek「8111H」を搭載
b450tom_21_1024x768 b450tom_36_1024x768
3A対応のリニアレギュレータGStek「GS7133」
b450tom_40_1024x768 b450tom_24_1024x768
GPOエキスパンダーNuvoton「NCT5605Y」 RS-232ドライバ・ レシーバーTexas Instruments「GD75232」
b450tom_43_1024x768 b450tom_42_1024x768
USB3.1 Gen2対応の10GbpsリドライバPericom「PI3EQX1004B1」 CMOS用フラッシュメモリWinbond「25Q128FWSQ」
b450tom_39_1024x768 b450tom_57_1024x768
マザーボードを固定するマウント孔には、二重の耐静電防御が施されている 基板上に実装されているのは、長寿命かつ低ESRの日本製コンデンサだ
b450tom_46_1024x768 b450tom_45_1024x768
PWM制御に対応した4pinファンコネクタのほか、水冷ポンプ対応のコネクタも備えている メモリの電源回路周りをチェック。24pin電源の隣には、起動不良の原因がひと目でチェックできる「EZ Debug LED」が実装されている
b450tom_25_1024x768 b450tom_47_1024x768
「Mystic Light」で制御できる、4pinのRGB LEDストリップ用のピンヘッダは上下に2系統を備えている
次のページ
「B450 TOMAHAWK」で手頃な第2世代Ryzenマシンを構築
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRF…
  • # Core i7-1260P搭載の27型フルHDオールインワンPC、MSI「Mod…
  • # Snapdragon 8+ Gen 1や165Hz有機EL搭載、最強ゲーミングス…
  • # PAW-3335光学センサー搭載のゲーミングマウス「XPG ALPHA」シリーズ…
  • # 170Hz/1msの高速描画に対応する23.8型IPSゲーミング液晶、MSI「G…
  • # 最新電源規格ATX12VOに対応するMicroATXマザーボード、MSI「PRO…

CLOSE UP

  • 2022年7月7日
    【次に来るモノ】加熱と冷却どちらもOK!スマホ充電まで可能な超ハイテク弁当箱
  • 2022年7月6日
    WDの20TB HDDが完売必至の超特価
  • 2022年7月6日
    DDR5メモリの覆面特価に「Z690 Steel Legend」の限定値下げなど
  • 2022年7月6日
    Razerの人気デバイスがお買い得なサマーキャンペーン
  • 2022年7月6日
    Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRFW」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.