ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.670

COUGARの自信作「PANZER EVO RGB」ファーストインプレッション

2018.07.16 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COUGAR PCケース

マザーボードトレイ背面に集約されたドライブベイ

近頃流行の設計にならった「PANZER EVO RGB」は、シャドウベイをマザーボードトレイ背面側に集約させている。これだけの大型サイズとあれば、マザーボードトレイとサイドパネル間のスペースは十分に確保できるため、3.5インチHDDも搭載できてしまう。

その3.5インチシャドウベイは、CPUクーラーメンテナンスホールの真下にレイアウト。このスペースに最大2台のHDDが搭載できる。

PANZER_EVO_RGB_32_1024x768
ABS樹脂製のマウンタが2つ並び、3.5インチHDDまたは2.5インチSSDが最大2台まで搭載可能

さらにもう一箇所のシャドウベイは、フロントパネルの側面に沿うように4つの2.5インチ専用トレイを装備。最大4台のSSDが縦列にマウントできる。

PANZER_EVO_RGB_33_1024x768
2.5インチSSDをスライド固定できる、ABS樹脂製の専用トレイ。おのおのはハンドスクリューで固定され、取り外す事も可能

全8段の拡張スロット

拡張スロットは合計で7段。通気孔が設けられた各スロット金具はハンドスクリューで固定。グラフィックスカード等の拡張カード類は、PCケースの内部でネジ留めする。ちなみに出荷時より最上段は解放されており、付属品として拡張スロット金具1本がアクセサリーBOXに収納されていた。

PANZER_EVO_RGB_28_1024x768 PANZER_EVO_RGB_37_1024x768

ボトムカバーと電源ユニット搭載スペース

シャーシ内部の下段には、ボトムカバー(シュラウド)が装備されている。ABS樹脂製のL字カバーは着脱式で、背面1本がネジ留めされる他、突起部(ツメ)がシャーシ側にはめ込み固定されている。

PANZER_EVO_RGB_24_1024x768
ボトムカバー側面にはイラストにより着脱方法が記されている。ワンタッチのような記載だが、実際にはマザーボードトレイ背面からハンドスクリュー1本を取り外す必要がある

ボトムカバーを外す事で姿を現すシャーシボトム面には、複数の通気孔が備わり、後方には電源ユニットの搭載スペースが確認できる。冷却ファン(またはラジエター)の搭載スペースと隣り合わせの関係にあるものの、仮に電源ユニットのみであれば、奥行き400mmを超える空きスペースが使い放題だ。

PANZER_EVO_RGB_38_1024x768
冷却ファンまたはラジエターを搭載しなければ、ボトム面は電源ユニットの使い放題

ケーブルマネジメント機構

大型PCケースはたくさんの構成パーツが搭載できる、拡張性の高さが魅力だ。一方で装備品が増えれば、筐体内部を行き交うケーブルの本数も増える事になる。ケーブルマネジメントは製品の良し悪しを左右する、大いに気になるポイントになってくる。そこで右側面のマザーボードトレイ背面から、「PANZER EVO RGB」のケーブルマネジメント機構をチェックしてみよう。

PANZER_EVO_RGB_34_1024x768 PANZER_EVO_RGB_35_1024x768
左側面のメインエリアと右側面の裏配線エリア間を橋渡しするスルーホール。縦列に3つ、電源ユニット横に1つにはグロメットを備え、縦横に渡るケーブルの交通整理役を担う。CPU補助電源ケーブル用の穴も確認できた
PANZER_EVO_RGB_36_1024x768 PANZER_EVO_RGB_60_1024x768
フロントトップのアクセスポートやスイッチ&ファンコントローラー用のケーブルは既に配線済み。縦列最上段部のグロメット付きスルーホールが使われていた 裏配線スペースを計測すると、CPUソケット周辺で実測約50mm弱。背面で3.5インチHDDが背負えるだけに、ゆったりとしたスペースが割り当てられている
次のページ
「PANZER EVO RGB」の付属品総点検
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 高い拡張性を誇るゲーミングフルタワー、ASUS「ROG Hyperion GR7…
  • # 460mmのVGAを搭載できるE-ATX対応フルタワー、ASUS「ROG Hyp…
  • # サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表
  • # Lian Li、「O11 Dynamic EVO」向けGeForce RTX 4…
  • # ADATA、静音ファン標準装備の高エアフローミドルタワー「XPG VALOR A…
  • # Thermaltake製PCケース専用の側面3.9インチLCDパネルキットが17…

CLOSE UP

  • 2023年3月28日
    【コレオシ】2万円切りジャンクがお買い得な「Xperia 5 II」の限定セール
  • 2023年3月27日
    Androidスマホの動画撮影に最適なワイヤレスマイクがエアリアから
  • 2023年3月27日
    スイッチサイエンス、Wi-Fi対応の超小型開発用基板「Raspberry Pi Pico W」発売
  • 2023年3月27日
    アスク、Xeon W-2400/3400対応のSuperO製CEBマザーボード「X13SRA-TF」発売
  • 2023年3月27日
    arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲーミングPC計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.