ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.654

パーツ連携のOC機能も。“銀軸”搭載の秀作テンキーレス、MSI「Vigor GK70」を試す

2018.05.01 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI キーボード ゲーミング
本腰を入れてゲーミングギアの世界に進出を図っているMSI(本社:台湾)から、3月末に発売が始まったゲーミングキーボードの「Vigor GK70 CS JP」が届けられた。キースイッチには、いまだに採用例の少ないCherryの高速スイッチ“銀軸”を搭載。さらにマザーボード・グラフィックスと連動するRGBイルミやシステム設定の変更といった、MSIならではの機能も備える意欲作だ。気になるその完成度とは。
gk70_04_1024x768
MSI「Vigor GK70 CS JP」 市場想定売価税抜16,800円(2018年3月23日発売)
製品情報(MSI)

ゲーミングギア市場攻略を目指すMSIの尖兵「Vigor GK70 CS JP」

日本国内ではまだPCパーツメーカーといったイメージが強いMSI(本社:台湾)だが、異分野ではご存知ゲーミングノートが世界的に大成功。そしていまゲーミングギア市場をターゲットに据え、本格的な進出を目論んでいる。昨年9月に開催された「東京ゲームショウ2017」では、国内向けに用意された多数のデバイス群を披露。その中で最も注目を集めていたアイテムの一つが、今回の主役である「Vigor GK70 CS JP」だった。

TGS2017_MSI03_1024x768f
昨年9月の「東京ゲームショウ2017」でお披露目されてから、ちょうど半年が経って発売された「Vigor GK70 CS JP」。競争の激しいゲーミングギア市場にあって、負けない存在感を放てるだろうか?

まるでぜい肉を削ぎ落としたかのような、スリムなボディ設計を採用したテンキーレスのゲーミングキーボード。キースイッチには、Cherryがゲーミング向けに開発した“銀軸”ことCherry MX Speedスイッチを搭載する。従来から40%も短い、わずか1.2mmアクチュエーションを実現した短接点仕様のスイッチだ。素早い入力が求められるゲーミングユースには理想的なメカニカルスイッチで、いまだ搭載モデルは一部メーカー製品に限られていることもあり、貴重な選択肢といえる。

gk70_43_1024x768 msi-vigor_gk80_1024x768b
ゲーマー注目のCherry製短接点スイッチである、“銀軸”ことCherry MX Speedを搭載。フルサイズの姉妹モデル「Vigor GK80 CS JP」もラインナップしている

そしてゲーミングモデル定番のイルミネーションは、1,680万色の「Mystic Light」に対応。MSI製のマザーボード・グラフィックスカードとライティング効果を同期させることができる。PCパーツを手がけるMSIらしい機能で、ケース内部を彩るイルミネーションがそのままデスクトップに進出。マシン全体で統一感ある演出が可能というワケだ。

また、ハードウェアとの連動機能はそれだけではない。マザーボード・グラフィックスカードの動作モードを変更できるホットキーを備え、キーボード上からの簡易チューニングに対応。パフォーマンスが欲しい時はオーバークロック、ライトなタスクなら静音動作といった具合に、システムの設定をワンタッチでコントロールできる。

gk70_01_1024x768 gk70_02_1024x768
ゲーミングモデルらしい押し出しの強いパッケージ。Cherry MX Speedの採用や、統合イルミ「Mystic Light」への対応がアピールされている

そのほか、ポーリングレート1,000Hzの高速レスポンスにNキーロールオーバーによる全キー同時押し、入力抜けを防ぐ100%アンチゴーストを搭載。リピートレートの可変機能やWindowsキーの無効化といった、ゲーミング向けの機能が網羅されている。国内リリースにあたり、しっかり日本語配列モデルを用意してきた点にも、MSIのホンキが窺えるようだ。

さらに付属の装備品として、FPSはじめPCゲームで多用するWASDキーには、特製の亜鉛合金キーキャップ(標準キャップにも換装可能)を用意。周囲のキーに対しても、ゴム製のテクスチャを備えた交換用キーキャップ合計11キー分が付属する。

なお、亜鉛合金キャップとゴムキャップは、いずれも下部にクリアパーツを組み合わせた二重成型。クリアパーツはバックライトを受けて赤く光るという見た目上のメリットだけでなく、フル金属製キャップのような“激突音”がしないという点で技あり。二重成型は経年劣化で分離しにくく、長期間の使用に耐えてくれる。

12_Vigor_GK70_1024x768 13_Vigor_GK70_1024x768
付属品として、交換用キーキャップと引き抜き工具が同梱。標準装備の亜鉛合金キャップと合わせ、下部のクリアパーツとの二重成型で構成されている
次のページ
コンパクトかつ開放感ある「Vigor GK70 CS JP」の外観
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO…
  • # キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 …
  • # 165Hz対応の23.6型湾曲ゲーミング液晶、Pixio「PXC243S」発売
  • # 上海問屋から、美味しそうなキーキャップ3種
  • # ホイール付き12キーのイラストレーター向け片手デバイス「Quick Paint」…
  • # シェル交換ができる超軽量ワイヤレスゲーミングマウス、Fantech「Aria X…

CLOSE UP

  • 2023年3月24日
    【3月23日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年3月23日
    水冷と電源ユニット標準搭載のMini-ITXケースが限定特価
  • 2023年3月23日
    週末限定セールやPCケースの処分品など
  • 2023年3月23日
    週末恒例のストレージ特価をチェック
  • 2023年3月23日
    Ryzen 7000と同時購入でお買い得なDDR5メモリ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.