ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月10日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.617

アレもコレも全部入り。超弩級のハイエンドCoffee Lakeマザー、MSI「Z370 GODLIKE GAMING」

2017.12.03 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Intel MSI マザーボード
飛び抜けたスペックとインパクトある価格を引っさげ登場した、MSI(本社:台湾)によるCoffee Lake向けマザーボードのウルトラハイエンド「Z370 GODLIKE GAMING」が今回の主役だ。ケチケチしたことは言わず、欲しい機能は全部入れてしまおう。そんな豪快さあふれる、ゲーマーやPCマニア垂涎の超弩級モデルを検証する。
z370god_03_1024x768
MSI「Z370 GODLIKE GAMING」 実勢売価税込74,000円前後
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社)

圧倒的に多機能なCoffee Lake世代のプレミアムマザーボード

ゲーム用語で最上級の存在に捧げられる“GODLIKE”の名を冠した、MSIが誇るウルトラハイエンドマザーボードの最新作が「Z370 GODLIKE GAMING」だ。最高品質の部材を贅沢に使い、現状考え得るトップクラスのスペック・機能を惜しげもなく投入。そのおかげで、販売価格は7万円オーバーと、通常のハイエンドモデルの2倍以上まで跳ね上がった。

もっとも、強気すぎる価格設定にも関わらず、その突き抜けたコンセプトに対するエンスーたちの支持は厚い。Coffee Lake解禁前にマザーボードの予約が始まった際は、すでに購入を決めていたパワーユーザーから想定以上のオーダーが舞い込み、店頭でも驚きの声が聞かれた。とことん性能を重視するユーザーにとっては、価格を度外視しても手に入れたいマザーボードというワケだ。

20171005_msi_1024x768a
通常のハイエンドマザーボードと比較しても2倍以上という、恐るべき高価格モデル。ただし搭載機能はそれ以上に圧倒的で、Coffee Lake解禁前から注目度は高かった

Coffee Lakeのために用意されたIntel Z370チップセット搭載マザーボードのフラッグシップモデル、フォームファクタは大型のE-ATXだ。とにかく機能満載のマザーボードで、ゲーミング向け必須の装備であるネットワークとオーディオ機能は、特に強力なものが搭載されている。

ネットワーク機能には、ゲーマー御用達の低遅延チップ「Killer E2500」によるトリプルギガビットLAN、IEEE 802.11ac+Bluetooth対応の「Killer 1535」Wi-Fiアダプタを搭載。さらに有線・無線LAN中継器として機能する「Killer xTend」を備え、“世界初のワイヤレス拡張マザーボード”を謳う。

オーディオは、フロントとリア両方に内蔵アンプ付きのハイレゾ対応プロセッサを配置した「XTREME AUDIO DAC」を実装。もちろん回路はノイズ対策のための分離設計で、Hi-Fiグレードのオーディオ専用コンデンサを採用するなど、最高級のコンポーネントで構成されている。

z370god_04_1024x768
多数の機能を盛り込むため、フォームファクタは大型のE-ATXサイズを採用。ネットワークやオーディオ、オーバークロック、ストレージ、ライティングと、いずれも最高峰の機能で構成されている

そしてオーバークロック(OC)性能も強力無比。安定動作を支える電源回路はなんと18フェーズを搭載し、精密なBCLK調整を可能にする外部クロックジェネレータ「OC ENGINE 2」、OC向けにカスタマイズされた「OC PCB」といった優れた機能が揃っている。さらにグラフィックス機能をオミットすることで、よりOCに適した環境が整った。OCが苦手なユーザー向けには、簡易OC機能の「Game Boost」が用意され、基板上のノブやソフトウェアを使った、お手軽かつ直感的なOCが可能になっている。

また、ストレージの充実ぶりも見逃せない要素だ。独自ヒートシンク「M.2 Shield」を装備した「Turbo M.2」スロットをトリプル搭載。さらに2基のM.2スロットを備えた専用拡張カード「M.2 XPENDER-Z」を使用すれば、合計で5基ものPCI-Express3.0(x4)接続のM.2 SSDが運用できてしまう。加えてU.2ポートも標準装備、まさに全部入りだ。

そのほか、「X99A GODLIKE GAMING」で先鞭をつけた、マザーボード全体に配置されたイルミネーション機能も大きな魅力。1,680万色でカスタマイズできる「Mystic Light Sync」に対応、17パターンのエフェクトをエリア別に設定できる。なんとも豪華な搭載機能の数々だ。

z370god_01_1024x768 z370god_02_1024x768
E-ATXモデルということもあり、大型のパッケージに封入された「Z370 GODLIKE GAMING」。裏面では、搭載機能やインターフェイスが分かりやすく網羅されている
Z370_GODLIKE_02_01_600x476
次のページ
18フェーズ回路とMILスペックの高耐久コンポーネントを搭載する電源周り
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # プロフェッショナル向けGPU「Intel Arc Pro A」シリーズは2022…
  • # Thunderbolt 4搭載のRyzen TR PRO向けマザー、ASRock…
  • # Xeon E2300シリーズ対応のDeep Mini-ITXマザーボード、ASR…
  • # 曲率1500Rの27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G27C5 E…
  • # MSI「夏のキャッシュバックキャンペーン2022」開催
  • # FreeSync Premium対応のeSports向け24型フルHD液晶、MS…

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月9日
    144Hz/1ms対応の32型4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift PG32UQR」
  • 2022年8月9日
    最高6,400MHz/CL32のDDR5メモリ、Kingston「FURY Renegade DDR5」シリーズ
  • 2022年8月9日
    秋葉原の高架下でキャンプを体験できる「高架下キャンプ練習場」が今週末にオープン
  • 2022年8月9日
    Ryzen PRO 6000HとNVIDIA RTX A2000搭載のモバイルWS、Lenovo「ThinkPad P15v」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」
  • 2022年7月25日
    ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yoga 670(AMD)」実機レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.