ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.609

Coffee Lake上位マザー、GIGABYTE「Z370 AORUS Gaming 7」はゲーマーの期待に応えられるか

2017.11.01 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Coffee Lake GIGABYTE Intel マザーボード
グローバル市場から遅れること約1ヶ月。遂に“Coffee Lake”こと、Intelのデスクトップ版第8世代Coreプロセッサの国内発売がスタートした。最も売れ筋のメインストリーム帯を担う製品だけに、メーカー各社からは解禁に合わせ約30種類ものマザーボードが一挙投入される。今回はその中からGIGABYTE Technology(本社:台湾)のハイエンドモデル「Z370 AORUS Gaming 7」を取り上げる。Coffee Lakeの持つ性能を引き出すハードウェア設計や豊富なゲーミング機能、派手なLEDライティングなど、ゲーマーの期待に応えるべく投入された最新ハイエンド。その魅力を早速体験していこう。
z370ag7_03_1024x768
GIGABYTE「Z370 AORUS Gaming 7」  オープンプライス(11月2日発売)
製品情報(GIGABYTE)

「AORUS」ゲーミングの新ハイエンド「Z370 AORUS Gaming 7」

GIGABYTEのハイエンドゲーミング「AORUS」シリーズでも上位に位置づけられる「Z370 AORUS Gaming 7」。Intelのメインストリーム向けCPUでは初めて6コア/12スレッドに対応する、Coffee Lakeのパフォーマンスを最大限に引き出すため、サーバークラスのコンポーネントによる「Digital Power」電源回路や、細かなBCLK設定ができる外部クロックエンジン「Turbo B-Clock」を搭載。さらに最高4,133MHz動作をサポートするメモリスロットや、RAID構築が可能な3基のM.2スロットなど、CPUやグラフィックスカードだけでなく、メモリやストレージにもこだわったパワフルなゲーミングPCを構築できるよう細部まで綿密に設計されている。

z370ag7_11_1024x768
CPUが要求する電力を正確かつ確実に提供するデジタル電源回路。MOSFETには効率良く冷却するため大型のヒートシンクを搭載

ゲーミングPCで重要なオーディオ回路には、Realtek製最新オーディオICとESS製DACで構成される高音質オーディオ回路「AMP-UP Audio」を実装。ソフトウェアごとに最適なプリセットが用意されるCreativeの最新オーディオエンジン「Sound BlasterX 720°」が同梱され、ゲームだけでなく、ストリーミング動画や映画、音楽鑑賞など、あらゆるエンターテイメントのニーズに対応。さらにネットワークはKiller E2500とIntelチップによるデュアルギガビットLANを備え、CPUの負荷を最小限に抑えながら、安定した帯域を確保できる。

z370ag7_16_1024x768
M.2スロットは計3基。またオーディオ回路は専用カバーで保護された「AMP-UP Audio」を搭載する

今やハイエンドマザーボードでは標準となっているLEDイルミネーション機能には、他社の追随を許さない先進的な「RGB Fusion」を搭載。ヒートシンクやチップセット周りだけでなく、拡張スロットやメモリスロット、各種カバー類にもRGB LEDが内蔵され、専用ソフトウェアでゾーンごとに設定が可能。また一般的なRGB LEDストリップに加え、デジタルやRGBWなどの特殊ストリップをサポート。これまでにない色鮮やかな魅せるPCを組み上げることができる。

z370ag7_01_1024x768 z370ag7_02_1024x768
ひと目でそれと分かる、イーグルモチーフの“AORUSロゴ”がデザインされたパッケージ。裏面にはビッシリと搭載機能の概要が記載されている

そのほか、ESRが低く長寿命な「Durable Black Solid Cap」や、硫黄化合物による腐食を抑える「Anti Sulfur」デザイン、静電放電耐性を持つ高品質ICチップ、BIOS障害による故障から守る「Dual BIOS」、USBポートを過電流から保護する「Digital Fuse Design」など、GIGABYTEが長年培ってきた高耐久設計は、もちろん本モデルでも継承されている。

z370ag7_001_spec_600x421
次のページ
サーバークラスコンポーネントで構成されたデジタル電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:黒が定番のTOMAHAWKが白い背面コネクタ仕様に。その他MS…
  • # GeForce RTX 5070搭載の16型ハイエンドゲーミングノートPC、GI…
  • # PCI Express 5.0(x16)とDDR4メモリに対応するMicroAT…
  • # 背面コネクタ対応のピラーレスPCケース、GIGABYTE「C500 PANORA…
  • # GIGABYTE、Ryzen Threadripper 9000/PRO 900…
  • # GIGABYTE、QD-OLED採用の4K/240Hzゲーミングディスプレイ「M…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    ハイブリッドクーラーを搭載するPCIe 5.0 SSD、XPG「MARS 980 STORM」の国内発売日と価格判明
  • 2025年5月28日
    AMDとIntel系マザーボードが期間限定特価
  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dシリーズがひさしぶりの再入荷、MSIハイエンド液晶の期間限定値下げも
  • 2025年5月28日
    Panasonic Let’snote CF-SV8のきれいめな中古が19,800円
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:開発者が今年イチオシ!と豪語するセパレートスタイルのPCケース、COUGAR「CFV235」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.