ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月10日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.553

プロゲーミングチームが認めたホワイト迷彩マザー、MSI「H270 TOMAHAWK ARCTIC DETONATOR EDITION」

2017.03.27 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 Intel 200シリーズの解禁に合わせて実に10モデルのマザーボードを投入したMSI(本社:台湾)。その後もラインナップを拡充し、ローエンドからハイエンドまで実に多彩な顔ぶれだ。今回はその中から、Intel H270チップを採用するゲーミングマザーボード「H270 TOMAHAWK ARCTIC DETONATOR EDITION」を取り上げる。美しいホワイト迷彩デザインと高品質設計により、プロゲーミングチーム「DeToNator」とのコラボモデルに選ばれた、その実力を徹底検証する。
MSI「H270 TOMAHAWK ARCTIC DETONATOR EDITION」
市場想定売価税込17,000円前後(2017年3月4日発売開始)
製品情報(MSI)

プロゲーミングチーム「DeToNator」とのコラボマザーボード

今回取り上げる「H270 TOMAHAWK ARCTIC DETONATOR EDITION」は、“戦場を征服せよ”を標榜するカジュアルゲーマー向け「ARSENAL GAMING」シリーズに属するゲーミングマザーボード。MSIが特に重視している安定性・信頼性を重視した設計に加え、ひときわ目を引くホワイト迷彩による美しいカラーリングが認められ、このたび国内有数のプロゲーミングチーム「DeToNator」とのコラボレーションモデルに選ばれたというワケだ。

基板カラーに合わせ、メモリスロットやグラフィックスカード用のPCI-Express3.0(x16)スロットもホワイトで統一されている

ベースとなるモデルは、Intel 200シリーズのミドルレンジIntel H270チップを採用する「H270 TOMAHAWK ARCTIC」。ネットワーク機能は低レイテンシかつCPUの負荷が少ないIntelチップをベースにした「Intel Gaming LAN」を採用。アプリケーションやゲームごとに帯域幅を設定できる「GAMING LAN MANAGER」や、落雷や静電気放電からポートを保護する「15KV anti-surge protection」に対応し、安定したネットワークゲーム環境を構築できる。

「GAMING LAN MANAGER」を使えば、アプリケーションやゲームごとに帯域幅を設定できる

その他、メイン基板から分離した高音質オーディオ回路「Audio Boost」、マウスのDPI設定やマクロ登録が可能な「Gaming Device Port」、マクロキーやプロファイル設定ができる「Gaming Hotkey」、システムを瞬時にVR環境に最適化する「One click VR」など、充実したゲーミング機能を搭載する。

「Gaming APP」のVRスイッチを“ON”にすれば、自動的にシステムがVR環境に最適化される

またIntel 200シリーズのミドルレンジ以上では標準装備となりつつある、デュアルM.2(Turbo M.2)スロットを備え、次世代高速ストレージ「Intel Optane Memory」やNVMe SSDによるRAID構築に対応。加えて16Gbps接続の「Lightning USB 3.1 Gen2」を備えるなど、最新インターフェイスが充実しているのも大きな魅力だ。

基板裏面の四角にはホワイトLEDを内蔵。またSteelseries認証とAMD CrossFireXの対応を謳うシルク印刷が確認できた

さらに「ミリタリークラス5」準拠の高品質コンポーネント、メタルシールド「Steel Armor」で補強された拡張スロットやメモリスロット、正確な電力供給ができるデジタル電源回路など、ゲーミングPCに求められる機能はほぼすべて網羅されている。

「DeToNator」のロゴが中央にデザインされたパッケージ。背面には対応機能の詳細な解説が記載されている

なお製品には「DeToNator」オリジナルのマウスパッドがもれなく付属。先着でSteelSeries製ゲーミングマウス「Rival 100」が進呈されるキャンペーンも実施されており、これからゲーミングPCを構築する人にはまさにピッタリの1枚と言えるだろう。

製品には「DeToNator」オリジナルのゲーミングマウスパッドが同梱
先着でSteelSeries製ゲーミングマウス「Rival 100」が進呈されるキャンペーンも実施中だ

次のページ
ハイエンドモデル匹敵。10フェーズのデジタル電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • # これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」…
  • # グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • # ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 30…
  • # ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yog…
  • # マルチに活躍するお手頃価格の27型湾曲液晶ディスプレイ、MSI「PRO MP27…

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月9日
    144Hz/1ms対応の32型4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift PG32UQR」
  • 2022年8月9日
    最高6,400MHz/CL32のDDR5メモリ、Kingston「FURY Renegade DDR5」シリーズ
  • 2022年8月9日
    秋葉原の高架下でキャンプを体験できる「高架下キャンプ練習場」が今週末にオープン
  • 2022年8月9日
    Ryzen PRO 6000HとNVIDIA RTX A2000搭載のモバイルWS、Lenovo「ThinkPad P15v」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」
  • 2022年7月25日
    ファブリック素材の天板が素敵な13.3型2-in-1 PC「Lenovo Yoga 670(AMD)」実機レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.