ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月26日 17:35

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > インタビュー

エルミタ的業界インタビュー Vol.25

18歳のヨーロッパModding女性チャンピオン、Frida“Zoyadog”が語るMOD PCの世界

2015.10.19 更新

文:GDM編集部 Tawashi

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Fractal Design MODPC
 先頃開催された改造PCイベント「MOD PC EXPO 2015」のゲストとして招かれ、はるばるスウェーデンから初来日したヨーロッパのModdingチャンピオンのFrida“Zoyadog”Bergendal氏。今回は同じくスウェーデンに本拠地を構えるFractal Designと、同社の国内正規代理店である株式会社アスクの協力により、Zoyadogにインタビューする機会を得た。国内市場ではまだまだ発展途上にある「MOD PC」の世界を垣間見る。

インタビューに応じてくれたのは、2014年のヨーロッパModdingチャンピオンのFrida“Zoyadog”Bergendal氏(以下:Zoyadog)と、今年から彼女の活動をサポートしているFractal DesignのJohan Borggren氏(VP Global Marketing)だ。

インタビュー3時間前に来日したばかりというFrida“Zoyadog”Bergendal氏。はじめは少々緊張気味の様子だったが、話が進むにつれ自作PC好きの女の子という一面を覗かせる

まだ「18歳」、自然体で自作を楽しむ。創造力に満ちたコアな自作PCユーザーの「女子大生」

  • 編集部:
    Zoyadogさんの自己紹介をお願いします。
  • Zoyadog氏
    こんにちは、Zoyadogです。年齢は18歳、現在はスウェーデンの大学で、PC関連の開発やゲームのデザインなどを学んでいます。PCに興味を持ったのはゲームがきっかけでした。MOD PCを初めて1年半くらいになります。
  • 編集部:
    「Zoyadog」という名前の由来は?また、クールなロゴのデザインはご自分でされたのですか。
  • Zoyadog氏
    小さい頃に可愛がっていた犬の名前が“Zoya”だったのです。ロゴは友人がデザインしてくれました。
なかなかクールなZoyadog氏のロゴ。戦闘機のロゴマークのようでカッコイイ
  • 編集部:
    秋葉原といえば世界的にも有名だと思いますが、スウェーデンではいかがでしょう。
  • Zoyadog氏
    もちろん知っていました。PCやアニメコンテンツなどが集中している街という事で、ずっと興味がありました。今から行くのが楽しみです。
  • 編集部:
    スウェーデンで自作PCは盛んですか。
  • Zoyadog氏
    年々盛り上がってきています。特にPCゲーマーにとっては、自分で組み立てたPCを持ち込んで行うLANパーティーが人気です。
  • 編集部:
    PCパーツを買う場合、直接ショップに行きますか?
  • Zoyadog氏
    PCショップは大きな町にしかないんです。私の住んでいるところはストックホルムの郊外なので、ほぼオンラインで購入します。
  • 編集部:
    “ヨーロッパModdingチャンピオン”が18歳の女性と聞いて正直驚きました。女性でMOD PCをする人は、ヨーロッパでは珍しくないのですか。
  • Zoyadog氏
    珍しいと思います。参加している大会でも1人~2人程度なので、貴重な存在かもしれません。
  • 編集部:
    ヨーロッパでMOD PCを楽しむ人は多いですか。
  • Zoyadog氏
    自作PCをする人の一部なので、多くはないと思います。ただ、最近は大会やイベントなどが頻繁に行われるようになってきました。MODをする人同士の交流する場も増え、さらに盛り上がればいいと思っています。
  • 編集部:
    PCのスペックを拝見しましたが、かなりハイエンドマシンですね。(編集部注:CPU「Core i7-5820K」、マザーボード「GA-X99M-Gaming 5」、DDR4-3000対応4GB×4枚、グラフィックスカード「GV-N970G1 GAMING-4GD」×2枚、Intel「SSD 730」シリーズ 480GB×1、Intel 「SSD 520」シリーズ 240GB×2、ケースHEX GEAR「R40」)
MOD PC化されたメインマシン。国内市場では見かけないHEX GEAR製ケース「R40」を使ったもので、GIGABYTE製のMicroATXマザー「GA-X99M-Gaming 5」に水冷化されたGeForce GTX 970搭載の「GV-N970G1 GAMING-4GD」がSLIで構成される
  • Zoyadog氏
    ゲームを快適に楽しむためという目的に加え、よりハイエンドなPCパーツを搭載したいという思いがあります。性能がいいものはもちろん、新しいデザインのパーツが出ると欲しくなります。
  • 編集部:
    最近プレイしているゲームはなんでしょうか。
  • Zoyadog氏
    みんなでワイワイやるのは「Counter-Strike」や「League of Legends」です。1人の時は北欧が舞台の「Skyrim」をプレイしています。
次のページ
きっかけは「DreamHack」参加だった
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 2,000円分のQUOカードが当たる「Fractal Design Celsiu…
  • # これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2」徹底解説
  • # Fractal Design、幾何学フロントメッシュの高冷却ミドルタワー「Mes…
  • # Fractal Design「Define 7 Compact」に待望のホワイト…
  • # 【コレオシ】オールインワン型水冷好きが選ぶ、Fractal Design「Cel…
  • # アーク、ASRockアライアンスPCにFractal Design「Meshif…

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    サンワダイレクト、Webミーティングに最適なシンプル設計の1080p対応Webカメラ発売
  • 2021年1月26日
    ソニー、巨大画面で空間をデザインするディスプレイ「Crystal LED」の新製品
  • 2021年1月26日
    170%強力になった電動エアダスターがサンワダイレクトから
  • 2021年1月26日
    キヤノン、小型・軽量な複合現実用HMDのエントリーモデル「MREAL S1」
  • 2021年1月26日
    ワンタッチでミーティングに参加できるZoom端末、レノボ「ThinkSmart View for Zoom」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    容量1.3リットルの超小型ベアボーン、Shuttle「XPC Slim」にRyzen APUモデルが登場

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.