ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月20日 18:47

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.448

コストパフォーマンス抜群のSATA3.0 SSD、SK hynix「Canvas SC300」実力検証

2015.10.22 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
SSD
 今回の主役はエルミタレビュー2回目の登場となるSK hynix(本社:韓国)製SSD「Canvas SC300」シリーズ。大手半導体メーカー製という安心感に加え、同容量最安クラスの価格設定から、販売中のパソコンショップアーク(店舗:東京都千代田区)では売れ行きも好調と聞く。そこでサンマックス・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区)協力のもと、2.5インチフォームファクタの128GBモデル「HFS128G32MND-3312A」を借り受け、話題のコストパフォーマンスモデルの気になる実力をチェックしていくことにしよう。
「Canvas SC300」シリーズ「HFS128G32MND-3312A」(128GB)
市場想定売価6,000円前後(発売中)
製品情報(SK hynix)

主要コンポーネントをインハウス製で固めた「Canvas SC300」

Link_A_Media Devicesの流れをくむオリジナルコントローラを採用

今回取り上げる「Canvas SC300」シリーズは、SK hynixブランドが手掛ける第2世代SATA3.0(6Gbps)SSD。以前詳細レビューをお届けした初代「SH910」シリーズでは、コントローラに旧SandForceの「SF-2281」を採用していたが、「Canvas SC300」ではLink_A_Media Devicesの買収により、コントローラも自社製へと変更。SSDの主要コンポーネントである、NANDフラッシュ、コントローラ、DRAMをすべてインハウスで提供することで、パフォーマンスを最適化。さらに厳密な品質管理と出荷前テストの実施により、高い品質と安定性を実現している。

主要コンポーネントすべてを自社提供できるのは、パフォーマンスや品質だけでなくコスト面でも大きなメリット

フォームファクタは2.5インチ、mSATA、M.2の3種、容量はいずれも128GB、256GB、512GBが用意されるが、現在国内で販売されているのは2.5インチの128GBと256GBの2モデルのみ。公称転送速度は容量により異なるが、今回テストする2.5インチの128GBモデル「HFS128G32MND-3312A」では、シーケンシャル読込530MB/sec、書込200MB/sec、ランダム読込85,000 IOPS、書込50,000 IOPS。書込性能こそやや低調ながら、読込性能はハイエンドモデルと比較してもまったく遜色ない。

「Canvas SC300」には2.5インチのほか、mSATA(画像左)やM.2(画像右)モデルも用意される
現在国内で発売されているのは2.5インチの128GBと256GBの2モデル。いずれも同容量帯では最安クラスの価格設定だ(2015年10月取材時)

その他、S.M.A.R.T.、TRIM、NCQ、DevSleepなどの機能に対応。消費電力はアイドル時0.05W、アクティブ時0.065W、レイテンシは読込135μs、書込55μsで、耐衝撃性は1,500G、耐振動性は20G。外形寸法は、W69.85×D100×H7mm、重量60g。MTBFは120万時間、製品保証は5年間(または72TBW)。

「HFS128G32MND-3312A」の「CrystalDiskInfo 6.5.2」の結果

次のページ
ヘアライン加工が施されたシルバー筐体とレッドのフレーム
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ランダム最高140万IOPSのPCI-Express4.0 SSD、SK hyn…
  • # 「アイドルマスター シンデレラガールズ」コラボレコーダーとポータブルSSD発売
  • # PS4/PS5にも対応するスティック型SSDがサンワダイレクトから
  • # 最大転送速度600MB/secのスティック型SSDがアイ・オー・データから
  • # P/Eサイクル3,000回の112層3D NANDを採用する産業向けSSDがTr…
  • # Western Digital、最大7,300MB/sのゲーマー向けSSD「WD…

CLOSE UP

  • 2022年5月20日
    AOC、量子ドット技術採用の42.5型4K/144Hzゲーミング液晶「G4309VX/D/11」発売
  • 2022年5月20日
    色んな意味で話題を呼んだ“あのスマートフォン”がほどよい価格で
  • 2022年5月20日
    ランダム最高140万IOPSのPCI-Express4.0 SSD、SK hynix「Platinum P41」
  • 2022年5月20日
    ドスパラ通販、Office 2021搭載PCを購入する豪華賞品が当たるキャンペーン
  • 2022年5月20日
    360mmラジエターを3基搭載できるオープフレームPCケース、Antec「CANNON」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.