ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 12:56

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.255

魅惑のデュアル水冷MicroATXモデル。サイコム「G-Master Hydro-Mini」ができるまで

2013.08.04 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO サイコム

「G-Master Hydro-Mini」の実力を知る

細部にわたり「G-Master Hydro-Mini」の特徴を解説してきたが、その魅力は十分伝わったことだろう。とはいえ、PC本来のパフォーマンスもチェックしておかなければならない。ここからは「G-Master Hydro-Mini」の評価機を実際に起動させ、冷却能力やハードウェアとしてのポテンシャルをベンチマークテストにより確認していこう。

G-Master Hydro-Mini G-Master Hydro-Mini
G-Master Hydro-Mini G-Master Hydro-Mini
「CPU-Z」取得結果。よくみるのは[CPU]だが、ここではその他のタブの様子もご覧にいれよう

今回各種検証で活躍したのは、サイコム独自の検証でも使用されていた、ASUSのユーティリティ「Thermal Radar 2」だ。この手のソフトは各社独自に用意されている事が多い中、最新の「Thermal Radar 2」はCPUやメモリ、拡張スロット、マザーボード自体の温度監視や、システムファンの各種制御がグラフィカルに行うことができる。日本語にも対応しているため、ライトユーザーも気軽にチューンを楽しむことができるだろう。

G-Master Hydro-Mini
ASUS「GRYPHON Z87」付属のユーティリティ「Thermal Radar 2」を検証に使用。ウイザードで設定できる「Thermal Tuning」など、ちょっと試してみたくなる

CPU温度および冷却ファン回転数計測

サイコム独自の検証にならい、「OCCT 4.4.0」を使い、100%負荷状態1時間を実行。ASUS「Thermal Radar 2」によりCPU温度およびCPU冷却用ラジエター搭載120mmファン ENERMAX「UCTB12P」の回転数をモニタした。

G-Master Hydro-Mini
【CPU温度】 検証室内温度27.8℃/湿度57%

CPU温度をみると、何もしないアイドル時(起動後30分間放置)で35℃、100%負荷1時間経過時で58℃だった。評価機の搭載CPUがIntel Core i7-4770Kである事を考えると、この結果は極めて良好。Asetek「550LC」+ENERMAX「UCTB12P」は、実に好く働いてくれている。
 ちなみにアイドル時の騒音値(フロントパネルから30cmの位置)は30.8dBA(室内騒音値29.2dBA)、高負荷時で38.9dBAだった。さすがに高負荷時にはそれなりの動作音は出るものの、日常使用で100%負荷が続くことはマレ。音の感じ方には個人差があるものの、この程度であれば、許容範囲内ではないだろうか。
 次にCPU冷却用ラジエター搭載 ENERMAX「UCTB12P」の回転数を確認してみよう。

G-Master Hydro-Mini
【CPU冷却用ラジエター搭載120mmファン ENERMAX「UCTB12P」回転数】

サイコム独自に換装されたENERMAX「UCTB12P」の仕様は500~1,500rpm(PWM)だ。それを念頭に検証の結果をみると、アイドル時567rpmは公称値±10%以内に収まっている。一方、高負荷時の1,085rpmは興味深く、公称値1,500rpmまでまだ余裕がある。100%負荷状態を1時間再現しての検証だが、冷却ファンの回転数に余力を残す結果となったことで、CPUクーラーに搭載された水冷ユニット自体の冷却能力については説明不要だろう。

次のページ
いよいよ佳境。GPU温度および冷却ファン回転数計測
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # サイコム「モンスターハンターワイルズ動作確認済PC」SFFゲーミングモデル
  • # ドスパラ、最新ミドルGPU GeForce RTX 5060搭載ゲーミングPC …
  • # サイコム、ゲーミングBTO「G-Master Velox」シリーズにGeForc…
  • # サイコム、ビデオメモリ96GBのプロ向けVGA「NVIDIA RTX PRO 6…
  • # NVIDIA、GeForce RTX 50シリーズ購入で「DOOM: The D…
  • # FRONTIER、最大5,000円分が当たる「ゲーマー応援!Amazonギフトカ…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    ピーク輝度3,000nitのPro IGZO OLEDやライカ監修カメラ搭載の「AQUOS R10」発表
  • 2025年5月29日
    MSI、Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2024を搭載した15.6型ビジネスノートPC
  • 2025年5月29日
    4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応27型Mini LEDゲーミング液晶、MSI「MAG 274UPDF E16M」
  • 2025年5月29日
    ワコム、プロ向けペンタブレット「Wacom Intuos Pro」にlargeモデル追加。即日予約受付開始
  • 2025年5月29日
    EastForce、可動式のヘッドレスト・座面や格納フットレストを備えた多機能ワークチェアを約7万円で発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.