ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 特別企画

日本と台湾ではこんなに違う / エルミタ的対談企画

台湾自作PC事情を聞いてみた

2009.08.10 更新

文:GDM編集部

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
台湾 台湾自作PC事情を聞いてみた
 さて、今回は「台湾自作PC事情を聞いてみた」と題してエルミタ的対談を数回に分けてお届けしたい。そこでご登場頂くのは、誰もが知る某大手PCパーツメーカーでテクニカルマネージャーのポストに就くPatrick Chen(陳俊皓)氏。
 その素性を明かさない事を条件に、普段はなかなか聞くことができない台湾マーケットの実情を聞き出すことができた。

今回の来日に合わせ、都内近郊の某所で行われたインタビューは、編集部が事前に100項目超える“熱烈な”質問を用意し、台湾のPCパーツ事情、ユーザー傾向、光華商場裏話など、台湾の“今”を可能な限りお伝えしようと思う。
 4時間に渡るインタビューの半分以上は「エルミタージュ秋葉原」でも掲載を控えるほどの内容で、台湾PC市場は今大きく変わろうとしている事が解った。

Patrick Chen(陳俊皓)氏
これまでに台湾の某大手メーカー3社に渡ってテクニカルマネージャーを務めてきた台湾市場の業界通。学生時代は台湾の秋葉原・光華商場のPCパーツショップでアルバイトの後、PCパーツ業界に。趣味はPC情報収集と新製品テスト等、公私ともにPC漬けの日々を送る。台湾在住。
  • 編集部:
    ではまず始めにPatrickさんご自身の現在のメインPC環境を教えてもらえますか?
  • X38 Express
    2007年10月から市場にお目見えしたDDR3(1333)やPCI-Express2.0をサポートするチップセット
  • Patrick
    ノートPCを始め複数台所有していますが、常時稼働で机の上にむき出しになっているPCは、X38 ExpressにCore2 Quad Q9450、6GBメモリです。マザーボードのメーカーはASUSTeKですが、型番は忘れてしまいました(笑)。
  • 編集部:
    という事は、64bit OS環境ってことですね?
  • Patrick
    はい、Windows 7は素晴らしいOSです。
  • 編集部:
    むき出しという事は、PCケースは使っていないという事ですか。
  • Patrick
    はい。色々なパーツを抜き差しするので、PCケースに入れると面倒です。
  • 編集部:
    でもPatrickさんの会社ではPCケースも扱っていますよね?
  • Patrick
    私が開発した製品もありますが、現在使っていません(笑)。意外に自分で作ったモデルは使わないものです。姉に作ってあげたPCには○○○(超有名な大型PCケース)を使っていますが、私の部屋では大きすぎて置く場所がありません(笑)。
  • 編集部:
    なるほど、日本も台湾も住宅事情はあまり変わらないんですね、、、

まずは台湾自作ユーザーの傾向を知る

  • 編集部:
    では次に台湾自作ユーザーの傾向について聞かせてください。台湾で人気のPCパーツメーカーという事でカテゴリ別にお聞きしますが、まずはマザーボードメーカーから。
  • Patrick
    日本と同じだと思いますが、ASUSTeK、GIGABYTE、msiの順で人気があります。
  • 編集部:
    順当ですね、これは。
  • Patrick
    でも3番手はDFIかもしれません。
  • DFI LANPARTYシリーズ
    ご存じDFIからリリースされるマザーボードカテゴリの一種。PCIやメモリスロットのカラーリングが同シリーズをアピールする
  • 編集部:
    あ、それは「LANPARTY シリーズ」人気ですか?
  • Patrick
    そうです。台湾のゲーマーはDFIのマザーボードが好きですね。
  • 編集部:
    ちょっと気になるのですが、LANPARTYって台湾では盛んなんですか?
  • Patrick
    自分のPCではなく、Shopに集まって楽しんでいます。日本と違ってそういうスペースがたくさんあります。
  • 編集部:
    という事は、いわゆるLANPARTYを目的に売れているというワケではないんですね。
  • Patrick
    そうです。
  • 編集部:
    なるほど。では次に人気のグラフィックカードはなんでしょう。
  • FOXCONN
    リテール市場では同社ブランドというよりもOEM供給を主に展開する最大手ベンダー。FOXCONN製品を買った覚えが無くとも製造元が同社という場合が少なくない
  • Patrick
    やはりASUSTeKが一番人気で、次にFOXCONN、GIGABYTEです。
  • 編集部:
    FOXCONNが出てくるあたり、台湾っぽいのでうれしいのですが。
  • Patrick
    FOXCONNは比較的安く手に入るので、ミドルユーザーに人気があるようです。ただしASUSTeKやGIGABYTEは、オリジナル基板や特徴的なVGAクーラーを載せ替えてくるので、コアなユーザーはそちらを好んでチョイスしています。
  • 編集部:
    やはり特徴の出しにくいグラフィックカードはVGAクーラーが決め手になったりしますよね。ちなみに今人気のGPUはNVIDIA、ATIそれぞれなんでしょう。
  • Patrick
    NVIDIAならばGeForce GTS250で、ATIはRadeon HD 4770です。これも日本とはあまり変わらないでしょう?
  • 編集部:
    Radeon HD 4770は人気ですねぇ。では同じくメモリはどうでしょう。
次のページ
ELPIDAの一件に関して
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # まるでジブリの世界!? 台湾の人気スポット「九份」でオススメスイーツ「芋圓湯」を…
  • # 忘れた頃にやってくる「エルミタ的成田空港現場対談 2013 冬」
  • # SilverStoneに聞く、2011-2012の新戦力と展望。
  • # 忘れた頃にやってくる エルミタ的成田空港現場対談 2011 秋
  • # 台湾PC業界の2010年第1四半期を聞いてみた。
  • # 台湾自作PC業界の今を聞いてみた。~「Lynnfield超フライング事件」「SS…

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.