ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月1日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

リリース 海外

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 677
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • リリース 海外

    最大4枚まで水冷化できるEVGA製GTX680用水冷ヘッド、EK Water Blocks「EK-FC680 GTX FTW」

    EVGA「GeForce GTX 680 FTW」シリーズに対応する水冷ヘッドの新製品。GPUコア、ビデオメモリ、VRMの冷却が可能なフルカバータイプで、連結パーツを使用すれば最大4枚の水冷化が可能

    2012年9月19日

  • リリース 海外

    MyDigitalSSD、SLC NANDフラッシュを採用した高耐久SATA3.0対応SSD「SuperSSpeed」発表

    MLCの20倍の耐久性を誇るIntel製SLC NANDフラッシュを採用した2.5インチSSDの新製品。コントローラはSandForce「SF-2281」で、シーケンシャル読込550MB/sec、書込520MB/secの高速転送を実現した

    2012年9月19日

  • リリース 海外

    Micron、Ultrabookやタブレット向けにスタンバイ電力を削減した省電力DRAM「DDR3L-RS」をリリース

    スタンバイ時の消費電力を低減したという、Ultrabookやタブレット向けの低消費電力DDR3 DRAMがMicronより発表。30nmプロセスで製造され、セルフリフレッシュ電力を削減、より長いバッテリー駆動に対応する

    2012年9月19日

  • リリース 海外

    Lexar、25種類のフラッシュカードに対応したUSB3.0高速カードリーダー発売

    SB3.0に対応し、既存モデルから転送速度が約5倍高速化されたカードリーダーの新製品。コンパクトフラッシュ、SD、MicroSD、メモリスティック、xDピクチャーの5スロット仕様で、すべてのスロットの同時使用が可能

    2012年9月19日

  • リリース 海外

    Lexar、業界初の大容量256GBを実現したSDXCカード「LSD256CTBNA400」を10月に発売

    SDXCカードの最大容量が更新。Lexarより業界初となる256GBモデルが発表された。1080pのフルHDや3D動画など、高解像度・大容量化するメディアファイルに対応する。UHS-I Class 1をサポートし、最大転送速度は60MB/s

    2012年9月18日

  • リリース 海外

    Kingston、賞金総額15,000ドルの「Hyper X」10周年記念「StarCraft II」オンラインゲーム大会開催

    Kingstonは同社が展開するメモリブランド「Hyper X」10周年を記念した「StarCraft II」オンラインゲーム大会の開催を発表した。優勝賞金7,000ドルを筆頭に上位入賞者には総額15,000ドルの賞金が用意される

    2012年9月18日

  • リリース 海外

    Silicon Power、厚さ7mmのUltrabook向けSATA3.0対応SSD「Slim S60」「Slim S70」シリーズ

    SandForce「SF-2281」と新型ファームを組み合わせたSATA3.0(6Gbps)対応SSDの新製品。コストパフォーマンス重視の「Slim S60」とSyncronous NANDを搭載した上位モデル「Slim S70」が用意される

    2012年9月18日

  • リリース 海外

    Phanteksから高さ43mmのロープロファイル対応CPUクーラー「PH-TC90LS」登場

    埋め込み式銅製ヒートパイプと独自技術によりロープロファイルながら高い冷却性能と熱伝導率を実現したCPUクーラーの新製品。対応プラットフォームはIntel 2011/1155/1156

    2012年9月18日

  • リリース 海外

    3スロット占有「GV-N680SO-2GD」を水冷化でスリムに。EK Water Blocksより専用ヘッド来月発売

    5連装ファンクーラーを搭載するGIGABYTEのハイエンド向けグラフィックスカード「GV-N680SO-2GD」に、専用の水冷ヘッド「EK-FC680 GTX SOC」がリリース。フルカバータイプで、OC環境下でも効率的な冷却が可能だ

    2012年9月18日

  • リリース 海外

    Club 3D、大容量4GBメモリ実装のRadeon HD 7750「CGAX-7758Z」リリース

    DDR3 4GBの大容量メモリを実装したRadeon HD 7750搭載グラフィックスカードがClub 3Dより登場した。フレームバッファが大量に必要なアプリケーションでの快適な動作を低価格で実現できる

    2012年9月18日

  • リリース 海外

    読込170MB/sec、書込185MB/secの高速USB3.0メモリ、Mach Xtreme「MX-ES」シリーズ

    SLC NANDフラッシュを採用したUSB3.0メモリの新製品。8GB、16GB、32GBの3モデルがラインナップされ、32GBモデルでは読込170MB/sec、書込185MB/secの高速転送を実現した

    2012年9月14日

  • リリース 海外

    Shuttle、最大8TB構成が可能なRAID対応NASケース「Omninas KD20」リリース

    3.5インチSATA HDDを2台収納可能なLAN接続HDDケースがShuttleより発表された。RAIDレベルは0/1/JBODがサポートされ、4TBのHDDを2台用意すれば最大8TBの大容量ストレージを構築できる

    2012年9月14日

  • リリース 海外

    NVIDIA、ミドルレンジ向け新モデル「GeForce GTX 660」「GeForce GTX 650」発表

    NVIDIAからKepler世代のミドルレンジ向け新モデル「GeForce GTX 660」「GeForce GTX 650」が発表された。国内での販売は発表と同時に解禁され、秋葉原のパーツショップでは深夜販売も行われる

    2012年9月13日

  • リリース 海外

    EK Water Blocks、MSI「R7970 Lightning」用水冷ブロック「EK-FC7970 Lightning」など3機種

    EK Water BlocksからMSIのRadeon HD 7970フラグシップモデル「R7970 Lightning」とEVGAのデュアルXeonマザーボード「Classified SR-X」専用水冷ヘッドが登場。いずれも同社オンラインショップで販売が開始されている

    2012年8月3日

  • リリース 海外

    パズル調のスタイリッシュデザイン採用USB3.0モバイルHDD、ADATA「DashDrive HV610」シリーズ

    パズルを模した筺体とケーブル収納機構を備えたクリアカバーを採用したコンパクトHDDの新製品。容量は500GB、750GB、1TBの3モデルで、カラーはブラックとクリアホワイトの2色がラインナップ

    2012年8月3日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 677
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2023年2月1日
    2月1日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2023年2月1日
    GeForce RTX 4090を2基搭載したフルタワーWS「ELSA VELUGA G4-AD 9400E」税込約293万円から
  • 2023年2月1日
    arkhiveオリジナルPCなどが特別価格で購入できる「アーク バレンタインデーセール 2023」開催
  • 2023年2月1日
    エルザ、第4世代Xeon SP搭載モデルなどSupermicro製GPUサーバー計3モデル発売
  • 2023年2月1日
    SPARKLE、NVIDIA Quadroシリーズを搭載した外付けGPUボックス2機種発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.