ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月22日 19:01

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > オーディオ

デジタル耳栓にもなる完全ワイヤレスイヤホン、エレコム「LBT-TWS15」

2023.04.04 15:34 更新

2023.04.04 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
イヤホン エレコム
  • デジタル耳栓にもなる完全ワイヤレスイヤホン、エレコム「LBT-TWS15」
  • デジタル耳栓にもなる完全ワイヤレスイヤホン、エレコム「LBT-TWS15」

アクティブノイズキャンセリング機能を搭載

エレコム株式会社(本社:大阪市中央区)は2023年4月4日、Bluetooth接続の完全ワイヤレスイヤホン「LBT-TWS15」を発表した。発売は4月上旬で、市場想定売価は税込7,979円。カラーはブラック、ブルー、グリーン、ピンク、パープル、ホワイトの6色展開。

LBT-TWS15

アクティブノイズキャンセリング機能(ANC)を搭載しており、不快なノイズを軽減して周囲の音を気にせず、音楽や動画をクリアなサウンドで楽しめる。またスマートフォンなどのデバイスと接続せずにANC機能のみ有効にするデジタル耳せんモードや、Bluetooth接続時に発生する映像と音のズレを軽減する低遅延モード、周囲の音を聞きやすくする外音モードを搭載する。

ドライバは力強く、ワイドレンジでクリアな音質のφ10mm外磁型ダイナミックドライバー「Micro ETEM Driver」で、SiriやGoogleアシスタントなどの音声AIにも対応するマイク機能を搭載。BluetoothプロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、コーデックはSBC、AAC、最大登録可能台数は8台まで。

LBT-TWS15 LBT-TWS15

連続再生時間は約5.5時間(充電ケース込み約22時間)、連続通話最大時間は約4.5時間(同約18時間)、連続待受最大時間は約70時間。本体サイズは幅21mm、奥行き24mm、高さ30mm、重量約3.3g、充電ケースサイズは幅23mm、奥行き59mm、高さ45mm、重量32.2g。

LBT-TWS15 市場想定売価税込7,979円(4月上旬発売)
LBT-TWS15BK(ブラック)/LBT-TWS15BU(ブルー)/LBT-TWS15GN(グリーン)
LBT-TWS15PN(ピンク)/LBT-TWS15PU(パープル)/LBT-TWS15WH(ホワイト)
https://www.elecom.co.jp/news/new/20230404-07/

文: 編集部 池西 樹
エレコム株式会社: https://www.elecom.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 磁気式アナログ検知スイッチ採用の高速65%ゲーミングキーボードがエレコムから
  • # エレコム、整形外科医と共同開発した“握らないマウス”「EX-G」シリーズの最高峰…
  • # “反応の素早さ”にフォーカスしたFPS向けゲーミングイヤホン「VR2000 fo…
  • # フルモデルチェンジした高コスパイヤホン「竹-CHU 2」が発売。価格は4,590…
  • # 「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」コラボポータブルオーディオとI…
  • # PS5にも対応するスライド式USB Type-Cコネクタ採用スティック型SSDが…

CLOSE UP

  • 2023年9月22日
    最大65DWPDの144層3D SLC採用データセンター向けSSD、Solidigm「D7-P5810」
  • 2023年9月22日
    最高6,800MHzのワークステーション向けDDR5-RDIMMメモリ、T-CREATE「MASTER DDR5 OC R-DIMM」
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月22日
    NVIDIA H100 Tensor Core PCIe GPUを1スロット化するウォーターブロックがEKWBから
  • 2023年9月22日
    EPYC/Ryzen TR専用高性能ウォーターブロック、EKWB「EK-Pro CPU WB sTR – Nickel + Acetal」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証
  • 2023年9月12日
    10リットル筐体に最新パーツを詰め込んだスリムゲーミングPC、MSI「Trident AS 13NUC7-493JP」
  • 2023年9月9日
    ミドルユーザーの要求に2万円台で応える!コスパ際立つ27型ゲーミング液晶、MSI「G2712」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.