ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月8日 23:59

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

Thermaltake、日本メーカー製105℃コンデンサ採用の高耐久電源「TOUGHPOWER」計5モデル

2023.03.31 12:53 更新

2023.03.31 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
80PLUS GOLD 80PLUS PLATINUM Thermaltake 電源ユニット
  • Thermaltake、日本メーカー製105℃コンデンサ採用の高耐久電源「TOUGHPOWER」計5モデル
  • Thermaltake、日本メーカー製105℃コンデンサ採用の高耐久電源「TOUGHPOWER」計5モデル

10年間の新品交換保証に対応

株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2023年3月31日、Thermaltake Technology(本社:台湾)の高耐久電源ユニット「TOUGHPOWER」シリーズ計5モデルについて、新規取り扱い開始を発表した。

TOUGHPOWER 1500W PLATINUM TOUGHPOWER 1500W PLATINUM
TOUGHPOWER 1500W PLATINUM

「TOUGHPOWER 1500W PLATINUM」は、すべてのコンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを採用する80PLUS PLATINUM認証電源ユニット。容量は1,500W、冷却ファンは140mm流体軸受ファンで、セミファンレスモードの有効・無効の切り替えができるスイッチを備える。

ケーブルは必要なもののみ接続するフルモジュラー方式で、+12Vはシングルレール125A、グラフィックスカード向けのコネクタは6+2pin×4、8pin×4で、12VHPWRには非対応。

最大動作温度50℃、MTBF120,000時間、保護回路は過電流保護(OCP)、過電圧保護(OVP)、低電圧保護(UVP)、過負荷保護(OPP)、ショート回路保護(SCP)、過温度保護(OTP)。本体サイズは幅150mm、奥行き180mm、高さ86mm、製品保証は10年間の新品交換保証が提供される。

TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD TOUGHPOWER GF PLUS 850W GOLD
TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD TOUGHPOWER GF PLUS 850W GOLD

「TOUGHPOWER GF PLUS GOLD」シリーズは、すべてのコンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを採用する80PLUS GOLD認証電源ユニット。容量は750Wと850Wの2モデルで、冷却ファンには140mm流体軸受ファンを採用する。

ケーブルは必要なもののみ接続するフルモジュラー方式で、+12Vはシングルレール設計、出力は750Wモデルが62A、850Wモデルが70.5A、グラフィックスカード向けのコネクタは750Wモデルが6+2pin×4、850Wモデルが6+2pin×6で、12VHPWRには非対応。

最大動作温度40℃、MTBF100,000時間、保護回路は過電流保護(OCP)、過電圧保護(OVP)、低電圧保護(UVP)、過負荷保護(OPP)、ショート回路保護(SCP)、過温度保護(OTP)。本体サイズは幅150mm、奥行き160mm、高さ86mm、製品保証は10年間の新品交換保証が提供される。

TOUGHPOWER GF 750W GOLD TOUGHPOWER GF 850W GOLD
TOUGHPOWER GF 750W GOLD TOUGHPOWER GF 850W GOLD

「TOUGHPOWER GF GOLD」シリーズは、主要コンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを採用する80PLUS GOLD認証電源ユニット。容量は750Wと850Wの2モデルで、冷却ファンには140mm流体軸受ファンを採用する。

ケーブルは必要なもののみ接続するフルモジュラー方式で、+12Vはシングルレール設計、出力は750Wモデルが62A、850Wモデルが70.5A、グラフィックスカード向けのコネクタは750Wモデルが6+2pin×4、850Wモデルが6+2pin×6で、12VHPWRには非対応。

最大動作温度40℃、MTBF100,000時間、保護回路は過電流保護(OCP)、過電圧保護(OVP)、低電圧保護(UVP)、過負荷保護(OPP)、ショート回路保護(SCP)、過温度保護(OTP)。本体サイズは幅150mm、奥行き160mm、高さ86mm、製品保証は10年間の新品交換保証が提供される。

TOUGHPOWER 1500W PLATINUM(型番:PS-TPD-1500FNFAPJ-J) 市場想定売価税込55,000円前後(4月14日発売)
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-platinum.html
TOUGHPOWER GF PLUS GOLDシリーズ(4月14日発売)
TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD(型番:PS-TPD-0750FNFAGJ-3) 市場想定売価税込16,980円前後
TOUGHPOWER GF PLUS 850W GOLD(型番:PS-TPD-0850FNFAGJ-3) 市場想定売価税込18,980円前後
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-gf-plus-gold.html
TOUGHPOWER GF GOLDシリーズ(4月14日発売)
TOUGHPOWER GF 750W GOLD(型番:PS-TPD-0750FNFAGJ-2) 市場想定売価税込15,980円前後
TOUGHPOWER GF 850W GOLD(型番:PS-TPD-0850FNFAGJ-2) 市場想定売価税込17,980円前後
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-gf-gold.html

文: 編集部 池西 樹
Thermaltake Technology: https://jp.thermaltake.com/
株式会社アスク: https://www.ask-corp.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:全身の55%が通気孔の高エアフローミドルタワー、Thermal…
  • # COMPUTEX プチ(9):ちょっと欲しい、PSUテスターが付いたATX 24…
  • # COMPUTEX:老舗デルタ電子とコラボ、RTX 4090の4台デモもこなす「F…
  • # COMPUTEX:満を持して登場する、老舗SeasonicのATX 3.0対応電…
  • # COMPUTEX:邪魔なATX 24pinケーブルを無くした小型PC向け電源ユニ…
  • # COMPUTEX:FSPが作った、CPUクーラーの技術で冷却するプロトATX 3…

CLOSE UP

  • 2023年6月8日
    第8世代i5搭載の軽量フルHDノートを数量限定特価で販売
  • 2023年6月8日
    即戦力の第8世代i5搭載フルHDノートを限定販売
  • 2023年6月8日
    第7世代Core i7搭載のマイクロデスクが数量限定特価
  • 2023年6月8日
    1万円台から買える15型ノートやゲーミングPCの週末特価をチェック
  • 2023年6月8日
    Wi-Fi 5世代のトライバンドルーターを格安放出
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月8日
    COMPUTEX:圧巻のヒートシンクデザイン!Cooler Master本社ビルに潜入してみよう
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.