ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年10月2日 10:32

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

Cooler Master、2023春限定サクラデザインのPCケースなど計5モデル一挙発売

2023.02.08 19:02 更新

2023.02.08 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Cooler Master PCケース キーボード ゲーミング マウス 空冷
  • Cooler Master、2023春限定サクラデザインのPCケースなど計5モデル一挙発売
  • Cooler Master、2023春限定サクラデザインのPCケースなど計5モデル一挙発売

ホワイトと桜ピンクの美しいデザインが特徴

Cooler Master Technology(本社:台湾)は2023年2月8日、2023年の春限定サクラデザインのPCケース「MasterBox 520 Mesh Sakura」(型番:MB520-WGNN-S02)など計5モデルを発表。2月24日より国内発売を開始する。

MasterBox 520 Mesh Sakura
MasterBox 520 Mesh Sakura

「MasterBox 520 Mesh Sakura」は、白を基調に桜の花びらと日本の伝統的な麻の紋様がデザインされた2023年春限定のミドルタワーPCケース。フロントパネルには台形型のメッシュパネルを備え、3基の「CF120 ARGBファン」を標準装備。さらにARGBコントローラも付属し、メッシュパネル越しに光る美しいイルミネーションを楽しめる。

MasterBox 520 Mesh Sakura MasterBox 520 Mesh Sakura

またケース内部へのアクセスやメンテナンス性を向上する着脱式トップパネルや、ツールフリーで取り外せる強化ガラスサイドパネル、着脱式のダストフィルターなどのギミックを備える。

冷却ファンはフロントが120mm×3または140mm×2、トップが120mm×3または140mm×2、リアが120mm×1、ドライブベイは2.5インチシャドウベイ×3、3.5インチシャドウベイ×2、拡張スロットは7段で、グラフィックスカードは全長410mm、CPUクーラーは全高165mm、電源ユニットは奥行き200mm(170mmまで推奨)まで対応する。

本体サイズは幅210mm、奥行き502mm(突起部含む)、高さ498mm。対応フォームファクタはE-ATX(最大12×10.7インチ)、SSI-CEB、ATX、MicroATX、Mini-ITX。

Hyper 212 Halo White Sakura Edition Hyper 212 Halo White Sakura Edition
Hyper 212 Halo White Sakura Edition

「Hyper 212 Halo White Sakura Edition」は、白を基調にトップカバーに桜の花びら模様がデザインされたサイドフローCPUクーラー。

「Hyper 212」シリーズのバリエーションモデルで、ベースプレートにはφ6mmx4本のヒートパイプを搭載。また冷却ファンにはデュアルループARGBを搭載した新型「Halo2ファン」を採用する。

Hyper 212 Halo White Sakura Edition Hyper 212 Halo White Sakura Edition

ファンの回転数は650~2,050rpm±10%、風量最大51.88CFM、静圧最大2.89mmH2O、ノイズレベル最大27dBA、軸受はライフルベアリング、ファン寿命(MTTF)160,000時間。本体サイズは幅73mm、奥行き124mm、高さ154mm。対応プラットフォームはIntel LGA1700/1200/115x、AMD Socket AM5/AM4。

CK 721 Sakura Limited Edition CK 721 Sakura Limited Edition
CK 721 Sakura Limited Edition

「CK 721 Sakura Limited Edition」は、デュアルワイヤレスと有線接続に対応した65%メカニカルキーボード「CK721」のカラーバリエーションモデル。

キースイッチは耐久性5,000万回のTTCメカニカルスイッチ赤軸で、本体の右上には音量調整や、LED発光パターンの切替などができるダイヤルコントローラを搭載。またRGBバックライトやハイブリッドキーロールオーバーなどの機能を備える。

本体サイズは幅118mm、奥行き334mm、高さ37~46mm、重量764g。バッテリ容量は2,000mAh、連続駆動時間は最高73時間(LED OFF時)。

MM712 Sakura Limited Edition MM712 Sakura Limited Edition
MM712 Sakura Limited Edition

「MM712 Sakura Limited Edition」は、白を基調に桜の花びらとピンクをあしらったゲーミングマウス。USB、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.1の3種類の接続方式に対応。またハニカムシェル構造を使用することなく58g以下の軽量化を実現しているのも特徴だ。

センサーは最高19,000dpiのPixArtオプティカルセンサーを搭載し、トラックスピードは400ips、リフトオフディスタンスは2mm未満(調整可能)、マウスアクセラレーション50g、ボタン数は6つで、左右スイッチには耐久性7,000万クリックのオプティカルスイッチを採用する。

本体サイズは幅62.4mm、奥行き116.5mm、高さ38.3mm。バッテリ容量は500mAh、連続駆動時間はBluetoothモード時180時間、2.4GHzモード時80時間。

MP511 Speed Sakura Limited Edition MP511 Speed Sakura Limited Edition
MP511 Speed Sakura Limited Edition

「MP511 Speed Sakura Limited Edition」は、桜ピンクの大判マウスパッド。表面素材は防滴仕様のジャージ生地でゲーム操作に最適なテクスチャー加工済み。また外縁部はほつれを防止するスティッチ加工で、裏面には安定したマウス操作を可能にするラバー素材を採用する。本体サイズは幅900mm、奥行き400mm、高さ5mm。

MasterBox 520 Mesh Sakura(型番:MB520-WGNN-S02) 市場想定売価税込18,800円(2月24日発売)
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/news/masterbox-520-mesh-sakura-limited-edition/
Hyper 212 Halo White Sakura Edition(型番:RR-S4WW-20PA-RS) 市場想定売価税込7,980円(2月24日発売)
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/news/hyper-212-halo-white-sakura-edition/
CK 721 Sakura Limited Edition(型番:CK-721-SKTR-US) 市場想定売価税込15,980円(2月24日発売)
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/news/ck721-sakura-limited-edition/
MM712 Sakura Limited Edition(型番:MM-712-WWOH2) 市場想定売価税込9,980円(2月24日発売)
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/news/mm712-sakura-limited-edition/
MP511 Speed Sakura Limited Edition(型番:MP-511-SPEC2) 市場想定売価税込3,280円(2月24日発売)
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/news/mp511-speed-sakura-limited-edition/

文: 編集部 池西 樹
Cooler Master Technology: http://apac.coolermaster.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GoogleのGboardチームから提案の珍キーボード、この「Gboard 帽バ…
  • # 30Kオプティカルセンサー採用の軽量ワイヤレスゲーミングマウス「Razer Vi…
  • # FRONTIER 30周年記念モデルで光るゲーミングPCを限定発売
  • # GALLERIA、GeForce RTX 4090を搭載する17.3型ゲーミング…
  • # 144Hz対応の34型UWQHDウルトラワイドゲーミング液晶がJAPANNEXT…
  • # 税込4,290円の強化ガラス採用ミニタワーPCケース、ZALMAN「T3 PLU…

CLOSE UP

  • 2023年10月2日
    GoogleのGboardチームから提案の珍キーボード、この「Gboard 帽バージョン」はどう使う?
  • 2023年10月2日
    30Kオプティカルセンサー採用の軽量ワイヤレスゲーミングマウス「Razer Viper V3 HyperSpeed」発売
  • 2023年10月2日
    5万円台で買えるMicrosoft 365 Personal搭載の14型フルHDノートPCが登場
  • 2023年10月1日
    ASRock好きが多数集結!「Intel x ASRock 見て・聞いて・体験 インテル Arc グラフィックス EXPO」開催
  • 2023年10月1日
    【レアモノPickup!】どんな食材もパリパリの煎餅に!飲みながらツマミを作れる煎餅メーカー
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月30日
    MSI「MAG CORELIQUID M360」検証。コストパフォーマンスと冷却性能は両立できるのか
  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.