ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 10:21

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > オーディオ

支援金1億円を突破した、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム「JBL BAR 1000」11月25日発売

2022.11.15 10:35 更新

2022.11.15 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
JBL スピーカー ハーマン
  • 支援金1億円を突破した、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム「JBL BAR 1000」11月25日発売
  • 支援金1億円を突破した、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム「JBL BAR 1000」11月25日発売

リビングルームを最高峰の立体音響空間に

ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区)は2022年11月15日、JBLブランドより、リビングルームを最高峰の立体音響空間にする7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステム「BAR 1000」を発表。11月25日より販売を開始する。直販価格は税込143,000円。

CCCグループのクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて、開始から45日間で目標金額の10,000%にあたる1億円の支援金を集めた注目モデルの一般販売。着脱可能な充電式ワイヤレス・サラウンドスピーカー方式を採用し、配線の煩わしさを解放。合計15基のドライバーユニットと総合出力880Wのパワフルなサウンドは、250㎜径ドライバーユニット採用のワイヤレス・サブウーファーとの構成により、室内を映画館と同じサラウンド空間に作り上げる。

JBL BAR 1000
Dolby Atmos・DTS:X・MultiBeam™による完全な立体音響空間再現

映画鑑賞に向け、セリフなどの声成分を明瞭に聞き取りやすくする独自技術「PureVoice」テクノロジーを採用する他、部屋の形状やスピーカーの設置場所、視聴位置にあわせて最適化する「ルーム・キャリブレーション」機能を搭載。統合型アプリ「JBL ONE」は、設定から音楽再生まで一元管理を可能する。

インターフェイスは3系統のHDMI入力とHDMI eARC端子を装備。4KのDolby VisionやHDR10のパススルーをサポートする。商品構成は、サウンドバー部(48x90mm レーストラック型ウーファーx5/20㎜径ツイーターx3/70㎜径天井反射用フルレンジドライバーx2、サラウンドスピーカー部(20mm径ツイーター/70㎜径天井反射用フルレンジドライバー)、サブウーファー部(250㎜径ウーファー×1)。

外形寸法はサラウンドスピーカー装着時で56x884x125mm、サウンドバー本体が56x884x125mm(3.7kg)、サラウンドスピーカーが56x155x125mm(1台/1.4kg)、サブウーファーが440x305x305mm(10kg)。

JBL BAR 1000 直販価格税込143,000円(11月25日発売)
https://jp.jbl.com/BAR-1000-.html?dwvar_BAR-1000-_color=Black-Japan-Current&cgid=soundbars

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
JBL: https://jp.jbl.com/
ハーマンインターナショナル株式会社: https://www.harman.com/Japan

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 迫力のある重低音が楽しめるピーク出力48Wのサウンドバー「Creative St…
  • # 3種類の音響モードを切り替えられるゲーミングスピーカー、EDIFIER「G500…
  • # レトロデザインのウッドキャビネット採用FM/AMラジオ兼Bluetoothスピー…
  • # 最大57時間駆動のワイヤレスオンイヤーヘッドホン「JBL Tune 520BT」
  • # Bluetoothなど3Way接続タイプのクリップ式サウンドバースピーカーがサン…
  • # 3つの接続方式に対応する80W出力のPC向けスピーカーがサンワダイレクトから

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    24bit/192kHzのハイレゾ音源とLHDC 5.0対応の完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (2)」
  • 2023年3月22日
    白い3連ファンクーラーを搭載するGeForce RTX 4070 TiがPNYから
  • 2023年3月22日
    エルザ、「NVIDIA RTX 4000 SFF Ada 世代」の新規取り扱い開始を発表
  • 2023年3月22日
    2本のヒートパイプを搭載するM.2 SSDヒートシンク、Thermalright「HR-10 2280」
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.