ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月25日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > BTO

ユニットコム、GeForce RTX 4090標準装備のゲーミングPCとクリエイターPC新モデル

2022.10.13 15:03 更新

2022.10.13 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO GeForce RTX 4090 iiyama PC クリエイター ゲーミング パソコン工房 ユニットコム 第13世代Intel Coreプロセッサ
  • ユニットコム、GeForce RTX 4090標準装備のゲーミングPCとクリエイターPC新モデル
  • ユニットコム、GeForce RTX 4090標準装備のゲーミングPCとクリエイターPC新モデル

第13世代Intel Coreプロセッサ搭載モデルも

株式会社ユニットコム(本社:大阪市浪速区)が展開するiiyama PCは2022年10月13日、ゲーミングPC LEVEL∞およびクリエイーPC SENSE∞に属する、NVIDIA GeForce RTX 4090搭載PCを発表。即日受注を開始した。

10月12日22:00より販売が開始されたGeForce RTX 4090を標準装備。お馴染みLEVEL∞ R-Classからは3モデルがリリースされている。いずれも標準構成で60万円を超える超ハイエンド志向。ディスプレイはオプション扱いで、各種カスタマイズに対応する。OSはWindows 11 Home。

「LEVEL-R7X7-LCR79W-XLX」(基本構成売価税込699,800円)はフラッグシップモデル。CPUはAMD Ryzen 9 7950Xで、360mmサイズラジエーター水冷を標準装備。マザーボードはAMD X670Eチップで、DDR5 32GBメモリ(PC5-38400/16GBx2)、1TB SSD(NVMe M.2 PCIe 4.0×4)、1,000W電源ユニット(80PLUS PLATINUM)を搭載させた。外形寸法は幅220mm、奥行き493mm、高さ465mm。

「LEVEL-R779-LC139KF-XLX」(基本構成売価税込639,800円)は、CPUに第13世代Intel Core i9-13900KFを搭載。マザーボードはIntel Z790チップで、その他は共通。

「LEVEL-R7X5-LCR59W-XLX」(基本構成売価税込629,800円)は、LED搭載ファンやLEDストライプケーブル、さらにフロントパネル裏側にもLEDストライプケーブルを装備する”RGB Build”モデル。CPUはAMD Ryzen 9 5950Xで、240mmサイズラジエーター水冷ユニットを標準で装備させた。マザーボードはASUS「X570-PRO」で、DDR5 32GBメモリ(PC5-38400/16GBx2)、1TB SSD(NVMe M.2 PCIe 4.0×4)、1,000W電源ユニット(80PLUS PLATINUM)を搭載する。

sense_800x600a sense_1024x768aa

クリエイター向けPCのSENSE∞は2機種。SENSE-F0X7-LCR79X-XLX(基本構成売価税込647,700円)は、AMD Ryzen 9 7900Xを360mmサイズラジエーター水冷で冷却。マザーボードはAMD X670Eチップで、DDR5 32GBメモリ(PC5-38400/16GBx2)、1TB SSD(NVMe M.2 PCIe 4.0×4)、1,000W電源ユニット(80PLUS PLATINUM)を搭載する。外形寸法は幅235mm、奥行き512mm、高さ548mm。

「SENSE-F079-LC137KF-XLX」(基本構成売価税込592,700円)は、第13世代Intel Core i7-13700KFと360mmサイズラジエーター水冷を標準装備。マザーボードはIntel X790で、DDR5 16GBメモリ(PC5-38400/8GBx2)、1TB SSD(NVMe M.2 PCIe 4.0×4)、1,000W電源ユニット(80PLUS PLATINUM)を搭載する。

LEVEL-R7X7-LCR79W-XLX 基本構成売価税込699,800円(発売中)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=931905&utm_source=pr&utm_medium=content-text&utm_campaign=pr20221013_1&utm_content=nonpay
LEVEL-R779-LC139KF-XLX 基本構成売価税込639,800円(発売中)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=934507&utm_source=pr&utm_medium=content-text&utm_campaign=pr20221013_1&utm_content=nonpay
LEVEL-R7X5-LCR59W-XLX 基本構成売価税込629,800円(発売中)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=931192&utm_source=pr&utm_medium=content-text&utm_campaign=pr20221013_1&utm_content=nonpay
SENSE-F0X7-LCR79X-XLX 基本構成売価税込647,700円(発売中)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=934492&utm_source=pr&utm_medium=content-text&utm_campaign=pr20221013_1&utm_content=nonpay
SENSE-F079-LC137KF-XLX 基本構成売価税込592,700円(発売中)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=934537&utm_source=pr&utm_medium=content-text&utm_campaign=pr20221013_1&utm_content=nonpay

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
パソコン工房(株式会社ユニットコム): https://www.pc-koubou.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 「ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜」推奨PCがLEVEL∞から
  • # GALLERIA、バーチャルYouTuber「ぽんぽこ&ピーナッツくん…
  • # レノボ「Legion」からゲーミングPC計4機種発売。エントリー向け新ブランド「…
  • # Ryzen Threadripper PRO 5995WXとNVIDIA RTX…
  • # ツクモ、「ライザのアトリエ3」推奨PC計2機種をリリース
  • # ゲームギアをバッテリ駆動&Type-C仕様に改造できる工作キットが入荷。価格は1…

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    【3月24日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月25日
    【レアモノPickup!】一畳分のスペースで実現する憧れのハンモックライフ
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月24日
    【3月24日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年3月24日
    今週も盛りだくさんのリニューアルオープンセール特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.