ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月31日 18:39

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース モバイル

Samsung、特別バージョンOS搭載の最新折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold4」

2022.08.12 11:55 更新

2022.08.10 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GALAXY Samsung
  • Samsung、特別バージョンOS搭載の最新折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold4」
  • Samsung、特別バージョンOS搭載の最新折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold4」

小型の折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip4」も同時リリース

Samsung Electronics Co., Ltd,(本社:韓国)は2022年8月10日(現地時間)、折りたたみスマートフォンの新型モデル「Galaxy Z Fold4」「Galaxy Z Flip4」などを発表した。

「Galaxy Z Fold4」は、大画面モデル向けに最適化した特別バージョンOS Android 12Lを搭載した折りたたみ式スマートフォン。液晶はメインが7.6インチQXGA+(2,176×1,812ドット/120Hz)Dynamic AMOLED、カバーが6.2インチHD+(2,316×904ドット/120Hz)Dynamic AMOLEDを搭載する。

主なスペックはCPUがSnapdragon 8+ Gen 1、メモリはRAM 12GB、ROMは256GB/512GB/1TB、カメラはメインが超広角1,200万画素+広角5,000万画素+望遠1,000万画素、フロントが400万画素、カバーが1,000万画素、バッテリは4,400mAデュアルバッテリで、約30分で約50%の充電ができる超高速充電に対応する。

ネットワークは5G、LTE、Wi-FI 6E、Bluetooth 5.2に対応。本体カラーはグリーン、ファントムブラック、ベージュ、バーガンディーで、外形寸法は開いた状態が幅155.1mm、高さ130.1mm、厚さ6.3mm、閉じた状態が幅155.1mm、高さ67.1mm、厚さ15.8mm、重量263g。

flip4_800x600a flip4_800x600b

「Galaxy Z Flip4」は、コンパクトな折りたたみ式スマートフォン。液晶はメインが6.7インチFHD+(2,640×1,080ドット/120Hz)Dynamic AMOLED、カバーが1.9インチSuper AMOLED(260×512ドット)を搭載する。

主なスペックはCPUがSnapdragon 8+ Gen 1、メモリはRAM 8GB、ROMは128GB/256GB/512GB、カメラはメインが超広角1,200万画素+広角1,200万画素、サブが100万画素、バッテリは3,700mAデュアルバッテリで、約30分で約50%の充電ができる超高速充電に対応する。

ネットワークは5G、LTE、Wi-FI 6、Bluetooth 5.2に対応。本体カラーはボラパープル、グラファイト、ピンクゴールド、ブルーで、外形寸法は開いた状態が幅165.2mm、高さ71.9mm、厚さ6.9mm、閉じた状態が幅84.9mm、高さ71.9mm、厚さ17.1mm、重量187g。OSはAndroid 12をプリインストールする。

Galaxy Z Fold4
Galaxy Z Flip4
https://www.samsungmobilepress.com/press-releases/introducing-samsung-galaxy-z-flip4-and-galaxy-z-fold4-the-most-versatile-devices-changing-the-way-we-interact-with-smartphones/

新型スマートウォッチ「Galaxy Watch5/Watch5 Pro」

watch_800x600a

スマートウォッチの新製品として「Galaxy Watch5」と「Galaxy Watch5 Pro」も同時リリース。いずれもディスプレイには堅牢なサファイアクリスタルを採用し、プロセッサはExynos W920(2コア/1.18GHz)、メモリは1.5GB RAMと16GBストレージを内蔵。

センサーはSamsung BioActiveセンサー、温度センサー、加速度センサー、気圧計、ジャイロセンサー、地磁気センサー、光センサーを備え、接続インターフェイスはLTE、Bluetooth 5.2、IEEE802.11a/b/g/n無線LAN、NFC、GPS/Glonass/Neidou/Galileoに対応する。

「Galaxy Watch5」のディスプレイサイズは1.4インチ(450×450ドット)と1.2インチ(396×396ドット)の2種で、前者のバッテリ容量は410mAh、本体サイズは43.3×44.4×9.8mm、重量33.5g。後者はそれぞれ284mAh、39.3×40.4×9.8mm、28.7g。

「Galaxy Watch5 Pro」のディスプレイサイズは1.4インチ(450×450ドット)、バッテリ容量は590mAh、本体サイズは45.4×45.4×10.5mm、重量46.5g。

Galaxy Watch5
Galaxy Watch5 Pro
https://www.samsungmobilepress.com/press-releases/samsung-leads-holistic-health-innovation-with-galaxy-watch5-and-galaxy-watch5-pro/

約15%小型化された完全ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds2 Pro」

bag2_800x600a bag2_800x600b

「Galaxy Buds2 Pro」は完全ワイヤレスイヤホンの新製品。従来モデル「Galaxy Buds Pro」から約15%小型化され、フィット感が向上。

またパワフルなアクティブノイズキャンセル機能や、クリアなサウンドを提供するHi-Fi 24bit Audio、高品質の音楽転送を実現するシームレスなSamsungの最新コーデックに対応する。

本体サイズは19.9×21.6×18.7mm、重量約5.5g。充電ケースのサイズは50.1×50.2×27.7mm、重量約43.4g。防水はIPX7に準拠し、インターフェイスはBluetooth 5.3、カラーはグラファイト、ホワイト、ボラパープルの3色がラインナップする。

Galaxy Buds2 Pro
https://www.samsungmobilepress.com/press-releases/introducing-samsung-galaxy-z-flip4-and-galaxy-z-fold4-the-most-versatile-devices-changing-the-way-we-interact-with-smartphones/

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Samsung Electronics Co., Ltd,: http://www.samsung.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RA…
  • # MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab…
  • # 144Hz/1ms対応の43型4K量子ドットゲーミング液晶、Samsung「Od…
  • # USB 3.2 Gen 2対応外付けSSD「Samsung Portable S…
  • # Samsung、省電力な5nmプロセスICと第7世代V-NAND採用のNVMe …
  • # PCIe 4.0の限界に迫る高速NVMe SSD、Samsung「SSD 990…

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    トランセンド「JetRAM」からJEDEC準拠のDDR5-5600対応16GBメモリ発売
  • 2023年1月31日
    防水設計のフルサイズキーボードを搭載する16型ビジネスノートPC、デル「Vostro 16」
  • 2023年1月31日
    カセットテープの音源をデジタル化できるラジオ付き変換プレーヤーがサンワダイレクトから
  • 2023年1月31日
    ドスパラ、プライベートブランド「ドスパラセレクト」からDDR4メモリ計4モデル発売
  • 2023年1月31日
    幅や奥行きを調整できるタワー型PC用キャスター付きワゴンが上海問屋から
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.