ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月25日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース モバイル

最先端スペックになった第3世代「iPhone SE」登場~Appleイベントで発表されたモノまとめ~

2022.03.09 12:00 更新

2022.03.08 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Apple iPad iPhone スマートフォン タブレット
  • 最先端スペックになった第3世代「iPhone SE」登場~Appleイベントで発表されたモノまとめ~
  • 最先端スペックになった第3世代「iPhone SE」登場~Appleイベントで発表されたモノまとめ~

iPhone 13同等の「A15 Bionic」搭載、M1チップ採用の第5世代「iPad Air」も

Apple Inc.(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2022年3月8日(現地時間)、4.7インチスマートフォンの最新モデルにあたる第3世代「iPhone SE」をはじめ、Appleイベントにて各種新製品を発表した。

第3世代「iPhone SE」は、第2世代モデルと同様に「iPhone 8」ベースのデザインを継承する4.7インチスマートフォン。プロセッサは「iPhone 13」シリーズと同じ最先端の「A15 Bionic」を搭載、乗り換えターゲットのiPhone 8に比べて性能が2.2倍に向上した。ネットワークは5Gに対応する。

Apple_event220308_800x450

また、トレードマークである指紋センサーの「Touch ID」を引き続き搭載。「iPhone 13/13 Pro」の背面に使われている“スマートフォンで最も頑丈”なガラスを両面に採用し、IP67の防水・防塵に対応する。シングル構成のカメラも「A15 Bionic」搭載により性能が向上している。

ストレージは64GB/128GB/256GBモデルをラインナップし、価格は税込57,800円から。カラーはミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)REDの3色展開。3月11日(金)より予約を受け付け、3月18日(金)より販売を開始する。

Apple_event220308_800x600c Apple_event220308_800x600d

スマートフォンの新製品としては、「iPhone 13」シリーズの新バリエーションも同時リリース。「iPhone 13 Pro/13 Pro Max」にアルパイングリーン、「iPhone 13/13 mini」にはグリーンの新色が登場する。上記同様に3月11日から予約注文を開始、3月18日より販売予定。

Apple_event220308_800x600e

タブレット製品は10.9インチの第5世代「iPad Air」が発表。Airシリーズとして初めて、「iPad Pro(2021)」などに搭載されているM1チップを採用した。A14チップを搭載していた第4世代モデルに比べ、CPU性能は最大60%、GPU性能は2倍に向上したという。

そのほか、Wi-Fi+Cellularモデルは5Gに対応。Apple Pencil(第2世代)をサポートし、超広角1,200万画素のフロントカメラを備えるなどカメラ性能もアップグレードされている。

Apple_event220308_800x600f Apple_event220308_800x600g

ストレージは64GB/256GBをラインナップ、価格はWi-Fiモデルが税込74,800円から、Wi-Fi+Cellularモデルが税込92,800円から。スペースグレイ/スターライト/ピンク/パープル/ブルー

iPhone SE
https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/03/apple-announces-the-new-iphone-se-a-powerful-smartphone-in-an-iconic-design/
iPhone 13シリーズ
https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/03/apple-introduces-gorgeous-new-green-finishes-for-the-iphone-13-lineup/
iPad Air
https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/03/apple-introduces-the-most-powerful-and-versatile-ipad-air-ever/

2つのM1 Maxを連結したハイパワーチップ「M1 Ultra」

PC関連の最新技術としては、“Appleシリコン”こと自社製プロセッサの最新モデル「M1 Ultra」が発表。2つのM1 Maxチップのダイを相互接続する「UltraFusionアーキテクチャ」が採用されている。

Apple_event220308_800x600h Apple_event220308_800x600i

PC用チップとしては史上最多となる1,140億個のトランジスタを内蔵。20コアのCPUと64コアのGPU、32コアのNeural Engineで構成され、帯域幅800GB/secの最大128GBユニファイドメモリを搭載できる。16コアのWindows向けCPUと同じ電力で90%高いマルチスレッド性能を発揮、さらにピーク時パフォーマンスを100W省電力に実現するという。

Apple_event220308_800x600j

その「M1 Ultra」を搭載する小型ワークステーションとして、新しい「Mac Studio」が発表。同時に5K Retinaディスプレイの「Studio Display」もリリースされた。

「Mac Studio」は「Mac Mini」を大型化したようなデザインで、わずか19.7cm四方のフットプリント、全高は9.5cm。10コア搭載の27型iMacより最大2.5倍、16コアXeon搭載のMac Proより最大50%高速という。

最大64GBのユニファイドメモリや最大8TBのSSDを内蔵、インターフェイスはThunderbolt 4や10ギガビットLANなどを備え、Wi-Fi 6に対応する。

Apple_event220308_800x600k Apple_event220308_800x600l

本日から予約を受け付け、3月18日より出荷・販売が開始される。価格は「Mac Studio」が税込249,800円から、「Studio Display」は税込199,800円から。

M1 Ultra
https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/03/apple-unveils-m1-ultra-the-worlds-most-powerful-chip-for-a-personal-computer/
Mac Studio
https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/03/apple-unveils-all-new-mac-studio-and-studio-display/

文: 編集部 絵踏 一
Apple Inc.: https://www.apple.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Xiaomi、Felica対応の5Gスマートフォン「Redmi Note 11 …
  • # Amazon、最大30%の高速化を果たした新世代の「Fire 7 タブレット」
  • # モトローラ、おサイフ&防水・防塵対応の日本限定スマホ「moto g52j 5G」…
  • # Google、Tensor搭載の廉価版スマホ「Pixel 6a」発表。次世代モデ…
  • # 世界初の望遠光学ズーム搭載フラッグシップ5Gスマホ、ソニー「Xperia 1 I…
  • # さようなら「iPod」。iPod touchが在庫限りで販売終了、20年以上続い…

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    5月25日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2022年5月25日
    COMPUTEX:Innodisk、-40~85℃対応のPCIe4.0 SSDやM.2 10ギガビットLANカード展示
  • 2022年5月25日
    Kingston、最大6,000MHzのRGB対応DDR5メモリ「FURY Beast DDR5 RGB」シリーズ
  • 2022年5月25日
    PREDUCTS、モジュラー拡張に対応した白い昇降デスク「DESK – POLAR / FlexiSpot E7」
  • 2022年5月25日
    6,600MHz/CL34と6,000MHz/CL30の高速・低レイテンシDDR5メモリがTeamから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.