ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月1日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

ASUS、OC向け「ROG MAXIMUS Z690 APEX」などIntel Z690マザーボード計4モデル発売

2021.11.25 10:55 更新

2021.11.25 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS Intel Intel Z690 マザーボード
ロゴ
ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2021年11月25日、Intel Z690チップセットを採用するOC向けマザーボード「ROG MAXIMUS Z690 APEX」など計4モデルについて、国内市場向け新規取り扱い開始を発表した。
  • ASUS、OC向け「ROG MAXIMUS Z690 APEX」などIntel Z690マザーボード計4モデル発売
  • ASUS、OC向け「ROG MAXIMUS Z690 APEX」などIntel Z690マザーボード計4モデル発売

Mini-ITX対応のゲーミングモデルも発売

ROG MAXIMUS Z690 APEX 市場想定売価税込94,980円前後(11月26日発売)
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-apex-model/
ROG MAXIMUS Z690 EXTREME 市場想定売価税込134,980円前後(11月26日発売)
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-extreme-model/
ROG MAXIMUS Z690 FORMULA 市場想定売価税込99,800円前後(11月26日発売)
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-formula-model/
ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI 市場想定売価税込59,980円前後(11月26日発売)
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-i-gaming-wifi-model/

「ROG MAXIMUS Z690 APEX」(トップ画像)は、オーバークロック向けに特化したIntel Z690チップセットマザーボード。 すべてのはんだ付けを1工程で完了する「Auto Extreme Technology」を採用し、コンポーネントの熱歪みや洗浄薬品の使用回数を低減することで、製品の信頼性を高めている。

またより正確な測定ができる小型オシロスコープ「ROG TRUE VOLTICIAN」や、BCLKの調整やハードリセット、LN2モードなどの設定を基板上でできる「オーバークロッカーズ・ツールキット」、極冷時のショートを防ぐ「結露検知」などのオーバークロック向け機能を備える。

電源回路はPower Stageによる24フェーズで、メモリスロットはDDR5-6400×2、拡張スロットはPCI-Express5.0(x16)x2、PCI-Express3.0(x4)x1、PCI-Express3.0(x1)x1、ストレージはM.2×2、DIMM.2×2、SATA3.0(6Gbps)x6で、ネットワークは2.5ギガビットLANとWi-Fi 6E+Bluetooth 5.2に対応。フォームファクタはATX。

EXTREME_800x600a EXTREME_800x600b
ROG MAXIMUS Z690 EXTREME

「ROG MAXIMUS Z690 EXTREME」は、Power Stageによる24+1フェーズ電源回路を備えるハイエンドゲーミングマザーボード。フォームファクタはE-ATXに対応する。

主なスペックはメモリスロットがDDR5-6400×4、拡張スロットはPCI-Express5.0(x16)x2、PCI-Express3.0(x1)x1、ストレージはM.2×3、DIMM.2×2、SATA3.0(6Gbps)x6で、ネットワークはAQtion 10ギガビットLAN、2.5ギガビットLAN、Wi-Fi 6E+Bluetooth 5.2に対応。またThunderbolt 4ポートも搭載する。

formula_800x600a formula_800x600b
ROG MAXIMUS Z690 FORMULA

「ROG MAXIMUS Z690 FORMULA」は、ムーンホワイトのヒートシンクを備えたATXゲーミングマザーボード。電源回路にはEK Water Blocksと共同開発したハイブリッドVRMブロックを備え、Power Stageによる20+1フェーズ電源回路を備える。

主なスペックはメモリスロットがDDR5-6400×4、拡張スロットはPCI-Express5.0(x16)x2、PCI-Express4.0(x16)x1、ストレージはM.2×3、SATA3.0(6Gbps)x6で、ネットワークはAQtion 10ギガビットLANとWi-Fi 6E+Bluetooth 5.2に対応。またThunderbolt 4も搭載する。

Z690I_800x600a Z690I_800x600b
ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI

「ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI」は、Mini-ITXフォームファクタに対応するゲーミングマザーボード。電源回路はPower Stageによる16+1フェーズ回路を搭載する。

主なスペックはメモリスロットがDDR5-6400×2、拡張スロットはPCI-Express5.0(x16)x1、ストレージはM.2×2、SATA3.0(6Gbps)x4で、ネットワークは2.5ギガビットLANとWi-Fi 6E+Bluetooth 5.2に対応。またThunderbolt 4も搭載する。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ASUS JAPAN株式会社: https://www.asus.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 3層フォーム構造を採用するテンキーレスゲーミングキーボード、ASUS「ROG A…
  • # Radeon RX 7600S搭載の16型ゲーミングノートPC「ASUS TUF…
  • # コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオスス…
  • # ASUS IoT、MXMモジュール対応のファンレスエッジAIシステム「PE300…
  • # MSI、B760チップ搭載MicroATXマザーボード2種が発売延期
  • # オーバークロック向けAMD B650マザーボード、GIGABYTE「B650E …

CLOSE UP

  • 2023年2月1日
    2月1日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2023年2月1日
    GeForce RTX 4090を2基搭載したフルタワーWS「ELSA VELUGA G4-AD 9400E」税込約293万円から
  • 2023年2月1日
    arkhiveオリジナルPCなどが特別価格で購入できる「アーク バレンタインデーセール 2023」開催
  • 2023年2月1日
    エルザ、第4世代Xeon SP搭載モデルなどSupermicro製GPUサーバー計3モデル発売
  • 2023年2月1日
    SPARKLE、NVIDIA Quadroシリーズを搭載した外付けGPUボックス2機種発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.