ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月3日 13:31

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

ASUS、3連ファンクーラー搭載のRadeon RX 5600 XT OCモデル発売

2020.08.27 10:49 更新

2020.08.27 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ASUS Radeon RX 5600 XT グラフィックスカード
ロゴ
ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2020年8月27日、オリジナル3連ファンクーラーを搭載するRadeon RX 5600 XTグラフィックスカード「ROG-STRIX-RX5600XT-T6G-GAMING」について、国内市場向け取り扱い開始を発表した。
  • ASUS、3連ファンクーラー搭載のRadeon RX 5600 XT OCモデル発売
  • ASUS、3連ファンクーラー搭載のRadeon RX 5600 XT OCモデル発売

動作モードを切り替えられる「Dual BIOS」スイッチ搭載

ROG-STRIX-RX5600XT-T6G-GAMING 市場想定売価税抜45,500円前後(8月28日発売)
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/ROG-STRIX-RX5600XT-T6G-GAMING/

ASUS「ROG Strinx」シリーズから、オリジナル3連ファンクーラーを搭載するRadeon RX 5600 XTグラフィックスカードが登場した。

冷却ファンは、大型ブレード用の小型ハブと下向きの空気圧を高めるためのバリアーリングを備えた「Axial-techファン」で、ヒートスプレッダとGPUの接触面積を約2倍に拡大した「MaxContact」技術を採用。またGPUコアの温度が45℃を下回ったときにファンの回転を停止する「0dBテクノロジー」にも対応する。

また静音性重視とパフォーマンス重視を切り替える「Dual BIOSスイッチ」や、パーツの取付を自動化して信頼性を高める「Auto-Extremeテクノロジー」、GPU温度に合わせてケースファンの回転数を調整する「ASUS FanConnect II」などの機能を備える。

主なスペックは、ゲームクロックが1,670MHz、ブーストクロックは1,750MHz(OCモード時1,770MHz)、メモリスピード14Gbps、メモリバス幅192bitで、GDDR6 6GBのビデオメモリを搭載。出力インターフェイスはHDMI2.0bx1、DisplayPort1.4×3を備える。

バスインターフェイスはPCI-Express4.0(x16)、補助電源コネクタは8+6pin。カードサイズは長さ303.7mm、幅130mm、厚さ53.9mm。

ROG-STRIX-RX5600XT-T6G-GAMING_1024x388d
  • GPU:Radeon RX 5600 XT
  • SP数:2,304基
  • ゲームクロック:1,670MHz
  • ブーストクロック:1,750MHz/1,770MHz
  • メモリスピード:14Gbps
  • ビデオメモリ:GDDR6 6GB
  • メモリバス幅:192bit
  • 出力インターフェイス:HDMI2.0bx1、DisplayPort1.4×3
  • VGAクーラー:オリジナルトリプルファンクーラー
  • バスインターフェイス:PCI-Express4.0(x16)
  • 補助電源:8+6pin
  • 外形寸法:長さ303.7mm、幅130mm、厚さ53.9mm

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ASUS JAPAN株式会社: https://www.asus.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MAX-COVEREDクーリング採用、GIGABYTE「GV-R69XTAORU…
  • # 8チャネルメモリ対応のプロ向けCPU、AMD「Ryzen Threadrippe…
  • # 超スリムGPUドックとタッグ、13型ノート世界最強のASUS「ROG Flow …
  • # AMD製品のレビュー投稿で「オリジナルコンテナBOX」などがもらえるキャンペーン…
  • # Thunderbolt 4を増設するPCI-Express3.0(x4)カード、…
  • # 店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6…

CLOSE UP

  • 2021年3月3日
    MAX-COVEREDクーリング採用、GIGABYTE「GV-R69XTAORUS M-16GD」発売
  • 2021年3月3日
    8チャネルメモリ対応のプロ向けCPU、AMD「Ryzen Threadripper PRO」の国内発売日判明
  • 2021年3月3日
    JAPANNEXT、144Hz駆動の34型ウルトラワイドゲーミング液晶「JN-VCG34144UWQHDR」
  • 2021年3月3日
    Wi-Fi 6の電波範囲を拡張できるコンセント直挿し型中継機がバッファローから
  • 2021年3月3日
    製造にこだわった薄型サイドフローCPUクーラー、Thermalright「Venomous Plus」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.