ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月19日 10:18

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

Cooler Master、120mmデュアルループアドレサブルRGBファンのホワイトエディション

2020.07.23 15:00 更新

2020.07.23 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Cooler Master 冷却ファン
ロゴ
Cooler Master Technology(本社:台湾)は2020年7月22日、デュアルループアドレサブルRGBライト搭載の120mmファンホワイトモデル「MasterFan MF120 Halo White Edition」(型番:MFL-B2DW-18NPA-R1)について、国内市場での新規取り扱い開始を発表した。発売日は7月29日。
  • Cooler Master、120mmデュアルループアドレサブルRGBファンのホワイトエディション
  • Cooler Master、120mmデュアルループアドレサブルRGBファンのホワイトエディション

「アドレサブルRGBコネクター用クリップ」が付属

MasterFan MF120 Halo White Edition(型番:MFL-B2DW-18NPA-R1)
市場想定売価税抜1,800円(7月29日発売)
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/case-fan/masterfan-mf120-halo-white-edition/

2020年1月に国内販売が開始された、120mmファンのホワイトエディション。

フレームとインペラがホワイト色になった以外に変更はなく、2重にデザインされたリング状のアドレサブルRGB LED「デュアルループアドレサブルRGB」を内蔵。ジェットエンジンとヘリコプターからヒントを得たエアバランス型ブレードに波形デザインを加えたハイブリッドファンブレードを採用する。

その他、接続を安全に保護する「アドレサブルRGBコネクター用クリップ」が付属する。

回転数は650~1,800±10%rpm、風量47.2±10CFM、静圧1.50±10% mmH2O、騒音値6~30dBA。軸受けはライフルベアリングで、コネクタは4pin(PWM)。外形寸法は120x120x厚さ25mm。定格電圧はDC12V、定格電流は0.25A、消費電力は3.0W。製品保証は2年間。

ブラックフレームの3個パックも発売

MasterFan MF120 Halo 3in1(型番:MFL-B2DN-183PA-R1)
市場想定売価税抜4,980円(7月29日発売)
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/case-fan/masterfan-mf120-halo-3in1/

「MasterFan MF120 Halo」の3個入りパッケージも同時発売。ちなみに2020年1月に発売された単体モデルの市場想定売価は税抜1,680円。製品詳細については、こちらの記事に詳しい。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
Cooler Master Technology: https://apac.coolermaster.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # デュアルループARGB LED搭載120mmファン、Cooler Master「…
  • # デュアルループARGB搭載の140mmファン、Cooler Master「Mas…
  • # 熱電変換ユニットを内蔵した360mmオールインワン型水冷ユニットがCooler …
  • # Arctic、アイドル時に完全停止できる静音仕様の高静圧ファン「P12 PWM …
  • # 全員にゲーミングマウスがもらえる、Cooler Master「仕事も遊びもENJ…
  • # 互換性をさらに高めた汎用垂直VGAホルダーがCooler Masterから発売

CLOSE UP

  • 2021年4月19日
    Atom x6000Eを搭載した3.5インチマザーボード、iBASE「IB836」
  • 2021年4月17日
    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月17日
    録画データをスマホにダウンロードできるWi-Fiドラレコが発売。前後カメラのセット
  • 2021年4月17日
    日曜限定のSSD、DDR4メモリ、ゲーミング液晶
  • 2021年4月17日
    4月21日(水)と22日(木)は終日休業
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 2

    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    AMD、Ryzen 5000シリーズにTDP65Wの「Ryzen 9 5900」「Ryzen 7 5800」追加

  • 4

    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」

  • 5

    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.