ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月21日 18:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

リンクス、Antec Memoryとの国内総代理店契約締結~第1弾モデルは6月下旬発売開始~

2018.06.21 10:20 更新

2018.06.21 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Antec メモリ
ロゴ
株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2018年6月21日、Antec Memory Corp.(本社:台湾)との国内総代理店契約の締結を発表。第1弾モデルとして、3シリーズの取り扱いを6月下旬より開始する。
  • リンクス、Antec Memoryとの国内総代理店契約締結~第1弾モデルは6月下旬発売開始~
  • リンクス、Antec Memoryとの国内総代理店契約締結~第1弾モデルは6月下旬発売開始~

Antecが立ち上げたメモリメーカー“Antec Memory”製品取り扱い開始

Antec Memory Corp.と国内総代理店契約を締結
http://www.links.co.jp/2018/06/post-470/
ANTEC MEMORY 1 Series(6月下旬発売)
http://www.links.co.jp/item/1-series/
ANTEC MEMORY 3 Series(6月下旬発売)
http://www.links.co.jp/item/3-series/
ANTEC MEMORY 5 Series(6月下旬発売)
http://www.links.co.jp/item/5-series/

リンクスインターナショナルは6月21日プレスリリースで、台湾Antec Memory Corp.との国内総代理店契約の締結を発表した。

antec_memory_logo_1000x750

Antec Memory Corp.は、PCケースや電源ユニット、各種冷却機器等を得意とするAntecが、高品質なメモリ製品を提供できる体制を整えるため2017年9月に設立したメモリメーカー。今後リンクスインターナショナルとの協業により、国内でのホワイトボックスの採用を進めるほか、家電量販店やネットショップなど既存販路、およびシステムビルダーに対して製品を供給していく。

1series_1024x768a 3Series_1024x768a
ANTEC MEMORY 1 Series ANTEC MEMORY 3 Series

その第1弾製品として取り扱いが開始がアナウンスされたのが、JEDECに準拠したDDR4-2400対応のエントリーDDR4メモリ「ANTEC MEMORY 1 Series」、選別チップを採用してOC耐性を高めたハイパフォーマンスDDR4-2400メモリ「ANTEC MEMORY 3 Series」、ASUS「Aura Sync」対応のプレミアムDDR4メモリ「ANTEC MEMORY 5 Series」(DDR4-2400~3000)の3シリーズ。いずれも発売は6月下旬より開始される予定だ。

5series_1024x768a 5series_1024x768b
ANTEC MEMORY 5 Series

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
株式会社リンクスインターナショナル: http://www.links.co.jp/
Antec Memory Corp.: http://www.antecmemory.com.tw/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # グリーンハウス、DDR4-3200MHzに対応するJEDEC準拠のデスクトップ&…
  • # Antec、独自エアフロー設計採用の最新ミドルタワー「DF700 FLUX」
  • # CFD Selection、DDR4-3200/2666対応のスタンダードメモリ…
  • # 黒いアルミ製ヒートシンクを搭載したDDR4メモリ、ADATA「GAMMIX D2…
  • # 最大9基の120mmファンを搭載できるミドルタワー、Antec「DP502 FL…
  • # Team、コンシューマ向けDDR5メモリ初のエンジニアリングサンプルを開発

CLOSE UP

  • 2021年1月21日
    GeForce RTX 3090 FE専用設計の高性能ウォーターブロックがEK Water Blocksから
  • 2021年1月21日
    LTE対応のスティック型無線LANルーター、au「無線LAN STICK」
  • 2021年1月21日
    Colorful、「Ultra White OC」と「Advanced OC」の2種類のGeForce RTX 3060 Ti発売
  • 2021年1月21日
    シェアオフィス等で便利に使えるType-C専用モバイルドッキングステーション
  • 2021年1月21日
    ノートPCを3画面化するモバイルデュアルディスプレイ、アペックス「AXD116M」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    全面マウスパッド仕様のL字型ゲーミングデスク、Thermaltake「ToughDesk 500L RGB」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.