ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月20日 11:32

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

PS4やSwitchでXboxコントローラが使えるコンバータ発売。上位版はマウス・キーボードも接続可

2018.02.28 13:29 更新

2018.02.28 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ユニスター
ロゴ
株式会社ユニスター(本社:東京都千代田区)は2018年2月28日、異なるゲーム機のコントローラが接続できるXCMブランドのコンバータ「XCM XFPS Supernova+」など3製品について、新規取り扱い開始を発表した。3月2日より販売が開始される予定で、市場想定売価は税抜13,800円から。
  • PS4やSwitchでXboxコントローラが使えるコンバータ発売。上位版はマウス・キーボードも接続可
    XCM XFPS Supernova+
  • PS4やSwitchでXboxコントローラが使えるコンバータ発売。上位版はマウス・キーボードも接続可
    XCM Cross fire 4.0

最大6種類の家庭用ゲーム機に対応。相互に好きなコントローラを接続可

XCM XFPS Supernova+(型番:XCMXFPSSN) 市場想定売価税抜15,800円(3月2日発売予定)
https://unistar.jp/game_peripheral/xcm-xfps-supernova/
XCM Cross fire 4.0(型番:XCMCF40) 市場想定売価税抜13,800円(3月2日発売予定)
https://unistar.jp/game_peripheral/xcm-cross-fire-4-0/
XCM MaxRace F-1 v.7(型番:XCMMRF7) 市場想定売価税抜21,800円(3月2日発売予定)
https://unistar.jp/game_peripheral/xcm-maxrace-f-1-v-7/

香港のゲーミングデバイスメーカー・XCMの家庭ゲーム機向けコンバータが発売。3月2日よりアキバの各店で販売が開始される。

「XCM XFPS Supernova+」と「XCM Cross fire 4.0」は、異なるゲーム機のコントローラを使用できるクロスプラットフォーム対応のコンバータ。PlayStation4やNintendo SwitchにXbox Oneコントローラを接続するといった使い方が可能で、使い慣れたコントローラを相互に使い回すことができる。

PS4、PS3、Nintendo Switch、Wii、Xbox One、Xbox 360の6機種に対応(「XCM Cross fire 4.0」はWiiをのぞく5機種)。連射機能やボタンのリマップ機能(ボタンの機能交換など)、マクロセッティング機能も備える。

また、上位モデルの「XCM XFPS Supernova+」には、マウス・キーボードの接続機能も搭載。マウスとキーボードを併用した、PC同様のスタイルでFPSタイトルなどを快適にプレイできる。

XCMCF40_800x600b XCMMRF7_800x600
XCM Cross fire 4.0 XCM MaxRace F-1 v.7

同時にリリースされた「XCM MaxRace F-1 v.7」は、家庭用ゲーム機にロジクール製のステアリングコントローラーが接続できるコンバータ。「G29 Driving Force」などの人気モデルに対応する。

Hシフトのマニュアル・オートマチックギアチェンジ、路面状況や減速、衝突時などの振動機能、スピードメーター・ギアシフトインジケータ表示などをサポート。ハンドル角度の調整も可能となっている。

PS4、Nintendo Switch、Xbox One、Xbox 360の4機種に対応。PS4、PS3、Xbox One、Xbox 360の有線コントローラも接続できる。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
株式会社ユニスター: https://unistar.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABY…
  • # COUGAR、RGBイルミ内蔵の7.1ch仮想サラウンドヘッドセット「Phont…
  • # GIGABYTE、GeForce RTX 30シリーズを搭載したクリエイター向け…
  • # Qualcomm、865 Plus強化版のハイエンドSoC「Snapdragon…
  • # 155Hz/1msの高速描画に対応する曲面WQHDゲーミング液晶、AOC「AG3…
  • # 書込耐性最高2,400TBW。第6世代V-NAND採用のSATA3.0 SSD、…

CLOSE UP

  • 2021年1月20日
    Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABYTE「WRX80-SU8-IPMI」
  • 2021年1月20日
    COUGAR、RGBイルミ内蔵の7.1ch仮想サラウンドヘッドセット「Phontum Pro Prix」
  • 2021年1月20日
    GIGABYTE、GeForce RTX 30シリーズを搭載したクリエイター向けノートPC計5機種
  • 2021年1月20日
    Qualcomm、865 Plus強化版のハイエンドSoC「Snapdragon 870」発表
  • 2021年1月20日
    155Hz/1msの高速描画に対応する曲面WQHDゲーミング液晶、AOC「AG323QCX2」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 3

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 4

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 5

    【コレオシ】反響が段違い!圧倒的人気の「iPhone 12 Pro」シリーズ

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.